鎌倉七里ガ浜の自宅を出て八ヶ岳西麓の標高1600mにある我が山荘に辿り着くためのドライブには、忍耐が必要だ。いくら運転好きな私でも、時々飽きる。腰が痛くなることもある。時間がもったいない。ガソリン代がバカにならない。高速道路代もかかる。

183km(下)。毎回多少の誤差はあるが、最短コースで片道これくらいの走行距離である。
(1) 七里ガ浜の自宅→中央道相模湖IC下交差点 約62km
(2) 中央道相模湖IC下交差点→中央道小淵沢IC下交差点 約104km
(3) 中央道小淵沢IC下交差点→八ヶ岳西麓の山荘 約17km
(1)+(2)+(3)合計でおおよそ183kmなのである。

走るのは夜遅くか朝早くなので(2)の区間で渋滞はない。しかも上の速度計で250km/hを振り切ってしまうので、(2)の104kmの距離を走り抜けるにも時間は30分もかからない・・・ウソ。(3)も渋滞はない。問題は神奈川県内の移動である(1)だ。信号だらけで渋滞も多く、早くても100分かかる。道路事情が悪いと予測がつかない。

山荘付近の情景はご覧のとおり。緑が濃い。「濃い」と言っても、高冷地ゆえ、草いきれ等が希薄である印象はぬぐえないが。

参考のため、昨年11月上旬のほぼ同じ場所を撮影した画像を掲示しておく。夏も晩秋も、それぞれに良いでしょう?私の好みとしては晩秋だが。

到着は7月17日(金)7:00am過ぎだった。滞在中気温が20度を超えることはなかった。画像の温度計は同日8:00am前後の撮影。17年前にL.L.Beanの通販で買った室外用温度計だ。あの頃のL.L.Beanのカタログには安くてとても面白い商品が満載されていた。米国メーン州の本社にファックスを送り、いろいろなものを注文したものだ。
その後同社の日本法人が出来てジャパン・デスクで日本語対応が可能となり、カタログも日本語で印刷され、注文も国内のフリーダイヤルが使えることとなった。しかしカタログがほとんど単なるファッション雑誌のようになって面白みは消え、価格も割安感がなくなってしまった。

今回の滞在中は毎日雨が降っていた。玄関前の木製階段の塗装をしようと思っていたが、それも出来なかった。なんともついていない。シッケンズの塗料まで持って行ったのだが・・・。

温度計のところでL.L.Beanの話が出たので、ついでに雨合羽の話を。ただいま山荘のバス・ルームで乾燥中の我が雨合羽である。今回の滞在中も雨が多かったので大活躍だった。

これもまた古いL.L.Beanの商品だ。買ってから15年は経っているだろうなぁ。米国製なら私の体はMサイズの範疇に入る。「L.L.Bean」のロゴもまだ読めるでしょう?ゴム引きの単純な雨合羽で価格は2~3千円だったが、こういう商品が今の同社のカタログからは姿を消している。誠に残念である。

私の酷使にこの雨合羽はよく耐えた。しかし背中に近い部分が裂け始めていることに、今回気づいた。接着剤で直すかそれとも新しいのを買うか、思案中である。八ヶ岳山麓で雨の日に大型犬と散歩するにはピッタリなのだ(鎌倉では真冬でもない限り暑くて着ていられない)。傘を持たずに済み両手が空いて、防寒機能も果たす。

183km(下)。毎回多少の誤差はあるが、最短コースで片道これくらいの走行距離である。
(1) 七里ガ浜の自宅→中央道相模湖IC下交差点 約62km
(2) 中央道相模湖IC下交差点→中央道小淵沢IC下交差点 約104km
(3) 中央道小淵沢IC下交差点→八ヶ岳西麓の山荘 約17km
(1)+(2)+(3)合計でおおよそ183kmなのである。

走るのは夜遅くか朝早くなので(2)の区間で渋滞はない。しかも上の速度計で250km/hを振り切ってしまうので、(2)の104kmの距離を走り抜けるにも時間は30分もかからない・・・ウソ。(3)も渋滞はない。問題は神奈川県内の移動である(1)だ。信号だらけで渋滞も多く、早くても100分かかる。道路事情が悪いと予測がつかない。

山荘付近の情景はご覧のとおり。緑が濃い。「濃い」と言っても、高冷地ゆえ、草いきれ等が希薄である印象はぬぐえないが。

参考のため、昨年11月上旬のほぼ同じ場所を撮影した画像を掲示しておく。夏も晩秋も、それぞれに良いでしょう?私の好みとしては晩秋だが。

到着は7月17日(金)7:00am過ぎだった。滞在中気温が20度を超えることはなかった。画像の温度計は同日8:00am前後の撮影。17年前にL.L.Beanの通販で買った室外用温度計だ。あの頃のL.L.Beanのカタログには安くてとても面白い商品が満載されていた。米国メーン州の本社にファックスを送り、いろいろなものを注文したものだ。
その後同社の日本法人が出来てジャパン・デスクで日本語対応が可能となり、カタログも日本語で印刷され、注文も国内のフリーダイヤルが使えることとなった。しかしカタログがほとんど単なるファッション雑誌のようになって面白みは消え、価格も割安感がなくなってしまった。

今回の滞在中は毎日雨が降っていた。玄関前の木製階段の塗装をしようと思っていたが、それも出来なかった。なんともついていない。シッケンズの塗料まで持って行ったのだが・・・。

温度計のところでL.L.Beanの話が出たので、ついでに雨合羽の話を。ただいま山荘のバス・ルームで乾燥中の我が雨合羽である。今回の滞在中も雨が多かったので大活躍だった。

これもまた古いL.L.Beanの商品だ。買ってから15年は経っているだろうなぁ。米国製なら私の体はMサイズの範疇に入る。「L.L.Bean」のロゴもまだ読めるでしょう?ゴム引きの単純な雨合羽で価格は2~3千円だったが、こういう商品が今の同社のカタログからは姿を消している。誠に残念である。

私の酷使にこの雨合羽はよく耐えた。しかし背中に近い部分が裂け始めていることに、今回気づいた。接着剤で直すかそれとも新しいのを買うか、思案中である。八ヶ岳山麓で雨の日に大型犬と散歩するにはピッタリなのだ(鎌倉では真冬でもない限り暑くて着ていられない)。傘を持たずに済み両手が空いて、防寒機能も果たす。
七里ガ浜から相模湖ICまでの一般道が大変ですね。
信号もなく軽快な走路であれば問題ありませんが、街中を抜けるゴー&ストップですから、考えてだけでも横浜方面の方の難儀はお察しします。
我が家より20キロ弱多いだけなのに、掛かる時間は大幅に多くなる事と、相模湖から横浜の一般道での疲労、ご苦労さまです。
原村への足が遠のくのも想像にかたくないですね。
我が家でも昨日の降ったり止んだりの雨の中での作業に久々に簡易合羽を着て作業をしました。
我が家のは、アウトドア用のではありません。
スキー用の合羽です。
春スキーに成ると、雪ではなく雨が降ることがあります。
そのスキー用の合羽と言うより頭から被るポンチョといった方が良いかも知れない、その合羽を着て作業でした。
今日は、天気が良かったですが、新府で桃を買って帰ってきました。
中央道ICに近い方がうらやましいです。
逗子、葉山、鎌倉。皆苦労してます。
東名なら比較的楽ですが、中央道は遠いです。
圏央道は、中央道から南の完成がいつになること
やら・・・。
雨合羽を着ての作業、ご苦労さまです。
桃をお買い求めのようですね。
我が家もA-Coopで買いました。
何を選べばよいのかよくわかりません
でしたが、それなりに美味しかったです。
うちはとにかく16号を走って八王子に出ています。
渋滞するやらしないやら、いつも運を天にまかせるキモチです。
そして、諏訪南まで乗りてますよ。
うちは樅の木荘近くなので、諏訪南からズームラインやらエコーラインやら(どっちがどっちでしたっけ?)ですぐに着きます。
8月にやっと行けそうです、涼しいだろうな~。
そして長坂ICからは6~7分で小屋に到着です。
なので、日帰りも苦になりません。
まあ、それだけおちゃさんのような非日常の世界からはほど遠いのですが。
それにしても相模湖まで一般道で移動されていたとは驚きです。確かに最短距離ですよね。
でも私だったら、GO&STOPの煩わしさを回避するために横横~第三~環八~高井戸~調布…というルートを選択するんじゃないかな~と思います。もちろん、渋滞しない時間帯に限りますが…。ただ、ガソリン代と有料道路代がかかりそうですね。
おはようございます。葉山、鎌倉、逗子、三浦。
神奈川県南東部は長野県に行きにくいですね。
ずっと16号・・・ってことは横横は使わずですか?
まあ、横横を使っても使わなくても、結局途中から
同じですけど。
私も逗子に住んでいた頃、それも大昔は、
船越交差点からずっと16号を北上して八王子に
行くということをしてました。
諏訪南までは行きませんねえ。
今や土日祝日ならどこまでも1000円ですから
同じですが、鉢巻道路が楽しいでしょ?
シカもよく出るし。だから小淵沢で降ります。
そしてずっと鉢巻道路を走ります。前後
クルマなしでスイスイ。
今回はペンションビレッジ横の幹線で
2頭のシカと遭遇しました。彼らも
命がけで道を渡ります。なんだかかわいそう。
中央道まで7~8分ですか。
近いですね。
我々も諏訪南ICで降りれば、そこからたぶん10分も
せず山荘到着です。でも、鉢巻道路が好きなので
わざと一つ手前の小淵沢ICで降りて、鉢巻道路を
走ります。あそこは信号もないし渋滞もなく、
富士見と原の森の中を抜けて行くので気持ちが
いいです。
>横横~第三~環八~高井戸~調布…という
>ルートを選択するんじゃないかな~と思います。
それは驚き!!
いや、横横までは普通なのですが、その先がグルッと
どんどん八ヶ岳から遠のくようなルートですね。
確かに煩わしさは少なそうですが、実は私クルマで
23区内に入った経験が数えるほどしかないのです。
環八、首都高なんて恐怖。
七里ガ浜は鎌倉市であっても西のはずれなので、横横
は朝比奈ICでも逗子ICでも、鎌倉市街地の中心部を
抜けて行かねばならず、かつ八ヶ岳から遠のく感じ
がしてあまり使いません。特に、昼間だと渋滞に
つかまってしまいそう。
変わったパターンとしては、七里ガ浜から134号線
を西へ向かい西湘バイパスを大磯で降りて東名へ。
御殿場で東名を降りて、富士五湖の有料道路へ向かい
そのまま大月ジャンクション経由中央道、というのが
あります。これはわりにぶっ飛ばして行く感じ
ですね。走行距離がかなり余計にかかりますが。
私は週に一度、調布からさいたま市へ行くのですが、往路は一般道の最短距離36㎞で2時間弱、復路は与野ICから高速に乗り池袋→新宿→高井戸IC(休日ETC割引で300円+500円)→一般道で自宅まで65㎞1時間弱(新しい首都高速利用で混雑なし)で走ってます。いつも、距離をとるか、有料道路代で時間を短縮するかと迷うところなのですが。
西湘バイパスもいいですね。海岸線を走ってお山へ…なんて素敵なんでしょう。
さて、今日から小屋へ向かいます。もちろん、夕方の通勤割引利用です
ん~都内をがんがん走るのですね。
池袋、新宿、高井戸・・・。
私なんか初めて首都高速に入った時、周囲の殺気立
った雰囲気にのまれ、死ぬかと思いました。
横横ってなんとのんびりした道なんだ!と
横横に郷愁を覚えました。
葉山方面に黒ラブの店?
そりゃ何ですか?
今日から八ヶ岳ですか。いいですね。
あちこち桃の販売だらけですよ。おいしい
桃をどうぞ。
犬種こそ違えど、あの店をおちゃさんが知らないはずないだろう…と、お店のHPを確認したところ、なんと昨年の3月に保土ヶ谷へ移転していました。
店名は『ザ・ブラックラブカンパニー』です。
シャンプーを買えば、セルフでワンのシャンプー台&強力ドライヤーを使わせてもらえた、とっても有り難いお店でした(ウチの黒ラブはやや毛足が長いもので…)。
移転を知らないのも当然で、昨年2月から小屋に通うようになってから海へは一度も連れて行ってなかったんですね~。
もう12歳だから、海では泳がないかな…
なるほど。
シャンプー台とドライヤーが使えた。
そうだったんですか。
いろんなサービスがあるんですね。
ペット・ショップも大変だ。
ラブちゃんは毛足が長いのですか。
実は私、ラブの毛ってどれくらいなら長い
のか、よくわかってません。
長い場合でも、ゴールデンに比べれば
楽でしょうねえ。