一昨日のことだ。鎌倉市内中心部で用事があり、それを済ませてもまだ11:10amだった。昼ごはんにはまだ早いので、食事出来る店が開いていない。でも七里ガ浜の自宅に帰る前に昼ごはんを済ませたかった。どこかランチを食べさせてくれる店はないのかしら・・・と探していると、あったあった。11:00amから開いているbowlsが。

若宮大路の東側(JR鎌倉駅から遠い方)は最近いくつか新しい店が出来ている。bowlsはそんな中のひとつである。丼の店とは言え、吉野家や松屋みたいに中は男性だらけという状態ではない。左隣りはカップル、右隣は女性のひとり客だった。お店のイメージはファンケル化粧品の店舗的内装。そこで私はスモークト・サーモン&アボカドの丼Lサイズ(1280円)を食べた。味噌汁つきだ。

上画像右下のわさび醤油タレ(すこし甘め)をかけて食べる。あっさりしておいしい丼だ。拡大画像が下。食べきって丼の底にカタカナで「アタリ」と書いてあったら80円引きだそうだ。妻も一緒に丼を食べた。「当たるかしら」などと言いながら完食したら、なんと妻の丼の底に「アタリ」の文字が! あら、うれし。

興味ある人はぜひbowlsへ。このお店で使っている丼を買うことも出来る。いやぁ~大変おいしい丼であった。お店の情報すべてはウェブサイトからどうぞ。http://bowls-cafe.jp/
そう締めくくれば「食べある記」風なのだが、実は話はこれで終わらない。「これ、ウチでつくってみよぉ~」と思ったので、私達はその帰り道、鎌倉とうきゅうストアに立ち寄り材料を揃えたのである。

スモークト・サーモンの安物(切れ端、くず)とサニーレタスとアボカドを買った。そのまんまbowlsを真似るのである。そして昨日さっそく作成@自宅厨房in七里ガ浜。つくったのが上の画像。拡大図が下の画像。
作成手順は以下のとおり。
●醤油と昆布だしのツユを1:2で混ぜて、わさびを溶かし、先にわさび醤油タレをつくっておく
●丼にごはんを入れる
●サニーレタスを敷く
●スモークト・サーモンを並べる
●マヨネーズを軽くかける
●アボカドを並べる
●白ゴマを振りかける
●海苔をのせる
終わり。
さあさあ、わさび醤油タレをかけて頂きましょう。

見た目もそんなにbowlsと変わらないでしょ?アボカドの切り方がちょっと不器用?初挑戦だから許してちょうだい。
簡単。内容的にはサーモンもアボカドも多めでbowlsよりちょっと豪華。味も似たようなもの。量はLLサイズくらい。金額支出的には3分の1くらいで済んだかな。うまいよ。

若宮大路の東側(JR鎌倉駅から遠い方)は最近いくつか新しい店が出来ている。bowlsはそんな中のひとつである。丼の店とは言え、吉野家や松屋みたいに中は男性だらけという状態ではない。左隣りはカップル、右隣は女性のひとり客だった。お店のイメージはファンケル化粧品の店舗的内装。そこで私はスモークト・サーモン&アボカドの丼Lサイズ(1280円)を食べた。味噌汁つきだ。

上画像右下のわさび醤油タレ(すこし甘め)をかけて食べる。あっさりしておいしい丼だ。拡大画像が下。食べきって丼の底にカタカナで「アタリ」と書いてあったら80円引きだそうだ。妻も一緒に丼を食べた。「当たるかしら」などと言いながら完食したら、なんと妻の丼の底に「アタリ」の文字が! あら、うれし。

興味ある人はぜひbowlsへ。このお店で使っている丼を買うことも出来る。いやぁ~大変おいしい丼であった。お店の情報すべてはウェブサイトからどうぞ。http://bowls-cafe.jp/
そう締めくくれば「食べある記」風なのだが、実は話はこれで終わらない。「これ、ウチでつくってみよぉ~」と思ったので、私達はその帰り道、鎌倉とうきゅうストアに立ち寄り材料を揃えたのである。

スモークト・サーモンの安物(切れ端、くず)とサニーレタスとアボカドを買った。そのまんまbowlsを真似るのである。そして昨日さっそく作成@自宅厨房in七里ガ浜。つくったのが上の画像。拡大図が下の画像。
作成手順は以下のとおり。
●醤油と昆布だしのツユを1:2で混ぜて、わさびを溶かし、先にわさび醤油タレをつくっておく
●丼にごはんを入れる
●サニーレタスを敷く
●スモークト・サーモンを並べる
●マヨネーズを軽くかける
●アボカドを並べる
●白ゴマを振りかける
●海苔をのせる
終わり。
さあさあ、わさび醤油タレをかけて頂きましょう。

見た目もそんなにbowlsと変わらないでしょ?アボカドの切り方がちょっと不器用?初挑戦だから許してちょうだい。
簡単。内容的にはサーモンもアボカドも多めでbowlsよりちょっと豪華。味も似たようなもの。量はLLサイズくらい。金額支出的には3分の1くらいで済んだかな。うまいよ。
のない私には、あまりにもサラっとしすぎていて、まだ見入店です(^^)
見る限り、お家で作られた方がボリュームがあっていいですね~
1280円も高すぎです!・・といってもココ家賃も高そうだし
それぐらいの値段設定にしないとやっていけないんでしょうね・・
読むの早ッ。さっき載せたばかりなのに。
サラッとしてますね。キレイキレイなイメージと
価格と食べ物のガッツリ感が、吉野家とは
対照的で、おっさん二人組みたいなお客は
いませんでした。。。
おっしゃるとおり、クセは強くないなあ。さらーり。
家でつくったの、いいですよ。
簡単で安いわ。二人で食べるなら、アボカド1コ、
東急ストアのスモーク・サーモンの切れはしを
1パック買えば十分。サニーレタスも大きな葉
なら1枚。
さすがに自分の物にするのが速いですね!
しかも完璧なレシピだし!
hideさんの言うとうり自宅作の方が量もあって美味しそうですね!
フォーの次はスモークサーモンアボガド丼か~!
忙しくなってきた!
フォーのつぎは丼。
忙しいですね。だって・・・・
昆虫館に水族館。
漁協に、水族館の清流の部増設。
アナゴもタコも捕まえないと。
しかしサニーレタスが余るんだなあ。
大きいのしか売ってないし、丼なんて
1枚かせいぜい2枚しか使わない。
ということで、お昼は豪州産格安ビーフを
エバラ黄金のタレで焼いて、サニーレタスに
巻いて食べまくる予定。
サニーレタスをとにかく食べきらないといかん。
ついでにスモークサーモンを自作してみては、いかがですか。
スモーカーも販売されていますが、段ボール箱、パイ皿、もち網、スモーク材料で簡単に出来ます。
まず網がスッポリは入る大きさで、高さ50Cm程度のダンボール箱(スーパー、コンビニでもらってくる)組み立てる。
①底は抜いておきレンガなどの上にパイ皿をおきます(芝生をいためないように)、
②上から15Cm程度の位置にもち網を針金などで固定する。
③網の上にサーモンを並べるか、S字状の針金を用意してサカナの頭に挿し網の下につるし蓋をする
④スティック状の桜、ヒッコリー等(東急ハンズなどで購入)に火をつけダンボールごとそっと被せる
⑤文庫本、缶ビール(飲みすぎ注意)を用意して2~3時間離れずに火の番をする
⑥上部からうっすら煙が出ていればOK
⑦内部の温度は余り上げすぎないように、上がりすぎたら上部の蓋を少し開ける(チーズなどは溶けるため)
夏は辛いですが初冬などはのんびり出来ます、何よりご近所に煙の害を与えない(たいてい窓は閉まってるから)のがベター
最悪時に備えて水の入ったバケツも忘れずに!!
さんまは黄金色に輝き大変美味しく出来ます、野菜は難しい、肉類は美味しい、卵はまあまあ。
こんにちは。
昔々、大昔、チーズだけはやったことが
あります。大昔です。うまかったです。
でもサーモンってやったことがありません。
サーモンに下味つけは不要なのですか?
丼に使ったスモークサーモンのくずは、
確かにそれほど下味など感じられませんでしたが。
文庫本とビールで3時間番をする、というのは
いいですね。そういうの得意です。
冒頭申し上げたチーズの燻製を私がしたのは、
相模湖に住んでいた頃です。この住宅地内では
まだ燻製のにおいを嗅いだことがありません。
そこが若干の不安です。
出来ましたらN様がご自宅の敷地でやられる時に
そのお手伝いをするのが望ましい(?)かと
思いますけど・・・。
七里ガ浜ですでにやられてますか?
七里ヶ浜ではまだやっていません。家の建て込んだ世田谷ではやりました(だから冬場でした)。
味付けは、サーモンではほとんどしませんでした。
半日ほど室内で乾燥させて使いました。
サカナはハーブ(ローズマリーなど)とオイルで軽くマリネした後、水分をふき取り同様に軽く乾燥(数時間風に当てる)して使いました。
秋になったらやりましょう。夏場は暑いし我が家は蚊が多いですから。
是非、お願します。
缶ビールと文庫本で、燻製の横の番をします。
途中で寝てしまうかも。
目覚まし時計も必要ですね。
楓通り(東通り)沿い、五條のそばにパン屋が
誕生しますね。でも閉店するIndigo Mamaのあとも
パン屋だという話。
七里ガ浜はいきなりパン激戦区になるのか??