稲村ガ崎5丁目の東から、朝日が昇る。

ドガティ君の朝の散歩。
彼は張り切っている。

お友達のワンコがいるお宅を覗いている。

まだきっとあの子は寝ていますよ。
住宅地を抜ける。

この細い道を抜けたら山に入れる。

熊野権現社だ。

ドガティ君は入りたいらしい。
しかし神域だからね。勝手に入っていいかどうかわからない。
止めておきましょう。
これはたぶんカクレミノの幼木。

私の好きな木だ。
控えめで、1本の木になる葉の形がいろいろあって、同じ木に黄色、緑、赤の葉が混じったりする。

ダイバーシティの時代にふさわしい木だね(笑)。
山を登る。住所で言うと、稲村ガ崎、鎌倉山、極楽寺が交差するあたりだ。

歩きやすい散歩道。

稲村の谷戸を見下ろす。

いつ見ても、ここはいい眺め。
近隣の方でここへ来たことがない方は、ぜひ一度ここでこの景色をご覧ください。

石が露出している場所。

右上は谷口さんって人の姓かな?

この道沿いにどうも開発が進んでいるらしい。
でもこの建物はずいぶん前からこの状態で、工事に進展は見られない。

七里ガ浜住宅地を見下ろす山の上に来た。

左を見ると、こんな景色。

七里ガ浜東と、稲村ガ崎の両方を見下ろしている。
坂道を降りて来た。

七里ガ浜住宅地の最も山側の部分。

左半分はぶどうの畑だ。
ワインのためのぶどうらしい。
住宅地内を下る。

家に戻りましょう。
燃やすごみのごみステーションにかけるネットを、鎌倉市では市民に貸与してくれる。今泉のクリーンステーションに申し出れば貸してくれるよ。

このネットがあるかないかで大違いだ。
これがごみステーションをちゃんと覆っていると、カラスが生ごみを引きずり出して、ごみ回収業者さんに迷惑をかけることもほぼなくなる。

カラスがごみを食い荒らすごみステーションはいつもだいたい決まっている。
荒らしやすいところがあるのだろう。
ネットの利用をご検討ください。
ランチ当番は私だ。

米を炊く。
妻は外出した。
どうもお腹の具合が良くないらしい。軽いものが食べたいという。
だったら精進料理。

けんちん汁だ。
動物性はなし。

精進だしは昆布と干しシイタケ。

これだけでおいしいだしが採れる。

動物性以外ならなんでもいいが、ニンジン、ゴボウ。

こんにゃくは包丁ではなく、削り落すのが建長寺流。

その方が味が浸みるらしい。

ごま油でこれらを炒めるところから始める。

退屈になりがちな精進だしと非動物性の食事を、少し刺激的にする、ごま油の炒めものだ。これをその後煮れば良い。

長ねぎも切る。これはあとでいいね。

精進だしがとれた。

戻した干しシイタケはけんちん汁に入れる。昆布は妻が夜に醤油で煮る予定。

タカラの焼酎ハイボールを飲む。けんちん汁の清さを少し損なう(笑)が、いいの、いいの。

精進出汁を入れて煮ると、いい香りが漂う。

戻した干しシイタケも加える。

さといも(冷凍)と豆腐も横に控える。

精進だし以外の味付けでは、醤油だけを使うのが基本だ。

しかしここが分かれ目だが、どうも私はそれが面白くない。
建長寺入口脇で建長寺が監修している点心庵で出しているけんちん汁なんて、もはやシャバシャバ。ごく少ない材料を白湯で食べているような感じだ。
もうちょっと具沢山でしっかり味付けしたいと思うな。
けんちん汁だけでは少ないので、めかぶとたくあん。

めかぶっておいしいねぇ。

けんちん汁の豆腐は、建長寺の初代管長蘭渓道隆さんが落ちて崩れた豆腐も洗って使って食べたというところから来ているから、手で崩さないといけない。

これで完了だ。

そして煮て行く。

食卓ではたくあんの準備。

あ、妻が外出から戻った。

はい、胃の調子の悪い方にはけんちん汁をどうぞ。

ごはん、けんちん汁、たくあん、めかぶ。

なんて清いランチでしょう。
栄養的にはこれで十分なはず。

我ながら、おいしいけんちん汁ができたな。
しかし、そんなこと言いながらも、やはり大豆系ではないたんぱく質が食べたくなるねえ。
というわけで、次は刺身を漬けにして漬け丼。

こういうのを交互に食べるくらいでいいな。
あごだしに漬けただけだよ。
でもまた別の料理では魚のヅケか。うまそうだ。
こちらにはなくって。
「はまなるうどん」で「けんちんうどん」
たまに見かけると急に食べたくなります。
こまめですか? けんちん汁を昆布と干しシイタケ
からつくるの、面白いですよ。「自分は健康
だな~~」なんて思える食べ物です。
こんにゃくをごま油で炒めるなんて、なんとも
楽しい。お肉のない退屈さを紛らわす
技ですね。さらに豆腐でそれが補われる。
魚の漬け丼はこれまた簡単。
漬けて、ご飯の上に置くだけです(笑)。
けんちん汁って、こちらでも特定のところに
行かないとないかも。建長寺の前の点心庵
とか(笑)。
お湯の中に少し具が泳ぐようなけんちん汁で
まったく物足りないですけどね(爆)。
はなまるうどんにけんちんうどんってあるの
ですか。それはしらなかった。
今度行ったら見てみます。近所に
はなまるがないんだな~。