「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

長野県飯田市の肉店スズキヤさんのマザーチキンで香港飯@鎌倉七里ガ浜

2024-11-07 12:00:11 | 食べ物・飲み物
Taylor Swift - You Belong With Me

かわいい曲だね♪

ドガティ君は昼寝。


ドガティ君の体重を図ったら6.6kgになっていた。

これはドガティ君史上最高だ。

このところ彼のお腹が絶好調だからね。ギリギリたくさん食べさせてたから。

ちょっと今食べているフードの量を減らしましょうね。毎回5gくらい。

私はGoose IslandのIPAを飲む。


うまいわ。

ホップの苦味と、わずかに高めなアルコール度数。

マザーチキンもろみ味噌味を使いましょう。


味噌やもろみが入っているよ。スズキヤさん独特な商品だ。


もろみや味噌って味は、香港飯(回鍋肉)の味に合うはず。


ネギはスープにつけるもの。


ニンジン、ピーマン、キャベツをざくざく大ぶりに切る。


スープを作る。


豆板醤、砂糖、片栗粉、ニンニク、豆鼓醤、甜面醤、醤油。


他には酒。



全部溶かしてブレンド。


目玉焼きを作る。


ここからは超高速だ。

注入油、其後加熱中華鍋、炒母鶏。


母鶏常旨味有、商品呼起感動。


野菜、混合調味料、強火継続。


中国料理四千年乃歴史有、味香食感全良好。


調理完了。

盛付終了。是香港飯也。


葱湯付豪華版香港飯。


我満喫母鶏肉乃旨味。

甘味辛味混合、歓喜白米。


旨々、馬々。

我推薦使用母鶏肉於昼食時間。


土我亭君欲食母鶏肉。


我禁土我亭君食母鶏肉(笑)

可能購入母鶏肉@鈴木屋

マザーチキンはスズキヤさんのウェブサイトで購入可能だ。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スパイスとしてはガラムマサ... | トップ | 冬の暮らしの準備開始@鎌倉... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (極楽寺のおやじ)
2024-11-07 12:42:25
良いな、これ。めちゃくちゃ美味そうだ、オレも香港飯よく食べたもんだ。売ってるところ少ないね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-11-07 15:21:52
極楽寺さん

これはね、誰でもおいしいと感じるだろうと
思いますわー。
この親鶏っていいお肉です。固めですけど、
味が濃いように思います。おすすめですよ。
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2024-11-07 16:48:55
あれ!と思うほど中国語が一杯。
乗っ取りかなと心配しましたが
最後は日本語だったので安心しました。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-11-07 17:26:51
うちまるさん

ニセの中国語でした。ケーシー高峰みたいです
ね(笑)。

なんとなく香港飯の話題だったので、そんな
雰囲気になりました(笑)
返信する
Unknown (Unknown)
2024-11-07 21:15:13
>旨々、馬々。で大笑い♬
旨いご飯で馬肥ゆる秋ですね。
おちゃさん、上手ぃ々です👏

土井善晴さん、どう変わるか考えたり
自分で気付くことが料理を楽しくする
とおっしゃっていました。
「あかん」ではなく「それでええんです」
ですね。
返信する
Unknown (ほたる)
2024-11-07 21:18:12
↑あららら 名前わすれた‼
ほたるでした。
返信する
Unknown (yuta)
2024-11-08 03:28:24
飯田市は日本一焼肉を食べるそうです。
スズキヤさんは肉の種類も多いのでしょう。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-11-08 04:55:39
ほたるさん

マザーチキン。玉子を生んで来た親鶏の肉です。
これは本当に馬いのですよ。味のするお肉。

鎌倉市内に山形県のそばを出すお店があって
そこに同じく親鶏の肉をのせたそばがあるん
ですが、そこのもおいしかったです。

ブロイラーのような促成栽培的お肉とは
違って、しっかりとした肉の味がすると
言いますかね。しかし中華鍋に入れた時の画像
にありますように、製品としての袋を開けた
瞬間から、小さめな肉片がコロコロと出て来ます。
端っこなんですかね?それでお安いのかもしれ
ません。スズキヤさんらしい。

玉子を生んだ親鶏の肉をそれまた全部しっかり
味付けしておいしく頂く。「それがええんです」
と土井先生が言いそう(笑)
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-11-08 05:01:25
yutaさん

ジンギスカンと言えば一般的には北海道ですが、
長野県飯田市は人口からしたら圧倒的
にジンギスカンを愛する街ですね。

https://www.asahi.com/articles/ASP5676JPP4RUOOB005.html

しかもこの商品の製造元、スズキヤさんは
山深いところで、昔から熊、猪、鹿など
山肉を多く食べる地域。製品としてはほかにも
ダチョウ、うさぎ、うずら、豚、鶏・・・

おそろしく多品種です。
通販利用できますよ。
返信する

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事