以前、中小企業診断士がグループを組んで、ある企業を診断した時、そのうちの一人が、奇妙な議事メモを取っていた。あとでメーリングリストで変な議事メモが送られてきた。これがマインドマップとの出会いである。
市販の本を買って、少し勉強して、試験を申し込んでおいた。そしたら、ブザン教育協会というところから、入門ガイドブックが無料で送られてきた。来週、マインドマップ検定を受験するため、このテキストで練習することにした。
色鉛筆と鉛筆削りを買ってきて、開始。ロジックによって、分解して、変な線を延ばしていく。線の上に単語を書いて、色鉛筆で仕上げていく。何色も色を使って、時々絵を入れて、仕上げる。3回ほど練習したところで、修了。(写真)
マインドマップは、imindmapというパソコンソフトがあり、市販の本を買うとお試しでこれが使え、体験できる。
この試験、後援が全国小学校校長会となっていて、実はこの試験、小学生もターゲットになっている。色鉛筆をふんだんに使うから、小学生も面白がってやるのだろう。しかし来週は、落ちれないなあ・・
市販の本を買って、少し勉強して、試験を申し込んでおいた。そしたら、ブザン教育協会というところから、入門ガイドブックが無料で送られてきた。来週、マインドマップ検定を受験するため、このテキストで練習することにした。
色鉛筆と鉛筆削りを買ってきて、開始。ロジックによって、分解して、変な線を延ばしていく。線の上に単語を書いて、色鉛筆で仕上げていく。何色も色を使って、時々絵を入れて、仕上げる。3回ほど練習したところで、修了。(写真)
マインドマップは、imindmapというパソコンソフトがあり、市販の本を買うとお試しでこれが使え、体験できる。
この試験、後援が全国小学校校長会となっていて、実はこの試験、小学生もターゲットになっている。色鉛筆をふんだんに使うから、小学生も面白がってやるのだろう。しかし来週は、落ちれないなあ・・