資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

診断協会e-newsに私の記事が掲載

2009年11月24日 | 診断士活動(マスターコース)
先日、診断士マスターコースで1泊2日の合宿を行ったが、この時の記事が、中小企業診断協会のe-newsに記載された。このe-news、購読数は1,000通くらいだろうか、その全文を記載する。

-- 連載 --------------------------------------------------------------
> ■ マスターコース・研究会 活動報告
>    プロ講師養成講座 「プロ講師養成講座の合宿体験記」 (上井 光裕)
>              代表幹事 大野 敏夫(oonotosi@mba.ocn.,ne.jp)
> ----------------------------------------------------------------------
>  気象予報士に不合格になった余韻の残る翌日、合宿に参加した。幕張の海外
> 職業訓練協会(OVTA)という研修施設、受講者は少数精鋭9名、1泊2日。
>  合宿は「課長昇進を対象とした管理者研修」の講師になるべく、種々の研修
> を体験するものである。初日の午前は、「時代の構造変化を理解する」、世の
> 中の変化、身の回りの変化についてグループ討議する。このアウトプット内容
> で受講者の水準を掴むそうだ。午後は「ディズニーランドの経営」、経営理念
> の具現化方法でマニュアル、教育、感動、コミュニケーションなど参考にな
> る。夜は、財務管理、キリンとアサヒの比較で財務諸表を理解させる教え方で
> ある。第二日午前は、まず前日の振り返り。何を感じたかを話し合い、他人が
> 感じたことを自分のものにすることができる。よい仕組みだ。その後は、自動
> 車メーカー5社の財務分析、収益性、安定性、安全性、生産性について比較、
> トヨタの短い製品回転期間、短期借入金がゼロ、というのは自分が体験して改
> めて驚く。午後に入って、管理の基本では原点の確認でテーラーシステム、ギ
> ルブレイスなど。最後に受講生各自の開発研修商品について構想をプレゼン
> し、独自研修商品発表の心積もりを明確にした合宿でした。