![]() |
中小企業診断士の実像―診断士、独立開業のススメ |
クリエーター情報なし | |
同友館 |
中小企業診断協会から、連絡があり、「実務従事副指導員」を拝命した。この実務従事指導員とは何か?
そもそも中小企業診断士は、資格取得後、5年後に資格の更新がある。その更新の条件は、5年間で5回理論研修を受講することと、30日間実務従事に参加することとなっている。30日と言えば、毎年6日間だ。独立診断士は、顧問先の診断実績を提出すればいいんだが、企業内診断士はこの制度「実務従事」を利用する。私も何度もこの実務従事を経験した。土日中心に、中小企業の経営者にインタビューし、分担を決めて、診断報告と提案をする。業種もいろいろで随分実力が付く。
その際、診断協会のあっせんする実務従事には、指導員が付く。私はその副指導員の資格を今回取得したのである。指導員は3年以上の経験が必要だが、副指導員は、診断士で部会長の推薦があれば申請・取得できる。
というわけで、大した努力もなく、副指導員資格を取得。これからは、中小企業を見つけて、受講生とともに、実務従事をやらなくちゃ。さっそく、来月あたりからこの仕事がきそうだ。