資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

2級土木施工管理技士講座を改訂

2018年03月31日 | 土木施工管理技士資格とその活用

  まずは、昨日のウチの団地の桜。桜吹雪が舞い始めている。今が一番いい時期だ。

 

 さて、今日のテーマ、2級土木施工管理技士講座を改訂して、収録した。講座は昨年フルバージョンに拡大したため、今回は、昨年度の本試験の解答解説を加えたものだ。昨年度の本試験は、学科61問、実技9問だ。もっとも選択があるから、これほど沢山の学習は必要ない。

 

 

 今回の表紙は、1月にアイスランドに行った時の間欠泉の様子だ。寒かったが、青空に水蒸気が吹き出すさまは、すごかった。同じ写真に人間が大勢出ているから、間欠泉の吹き上げる高さがわかる。

 さて、昨年の2級土木講座、受講生は二桁だった。今年は何名になるかな。5月初旬の発売の予定である。また、1月から発売している石綿講座も伸びてきている、好調のようだ。これで、動画講座は、ガス甲種、乙種、2級土木、有機溶剤、石綿と5種類になった。動画、軌道に乗って来たな。