資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

そうだったのか!中国

2010年07月20日 | 地理・歴史系資格とその活用
そうだったのか! 中国 (集英社文庫)
池上 彰
集英社

このアイテムの詳細を見る


 「そうだっかのか!中国」テレビで人気の池上彰さんの本である。中国旅行を予定しているため事前学習のつもりで読んだ。

 戦前の共産党、毛沢東の中国誕生、大躍進政策、文化大革命、チベット侵略、天安門事件と中国の歴史は、権力闘争と、暴動と、そして戦争の歴史であった。

 そういえば、天安門事件の女子学生のリーダー、マドンナ柴玲(さいれい)さんはどうしたろう、アメリカに渡ったとなっていたが。ウーアルカイシ氏は最近マスコミに登場してきた。

 これからしばらく、北京の様子をブログに書き込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリア実技中上級講座10/10回 台風

2010年07月19日 | 防災関連資格とその活用
気象予報士試験速習テキスト 実技編

オーム社

このアイテムの詳細を見る


 5月から通ってきた㈱クリア実技中上級講座も今回が最終回、台風である。問題が本番試験の2倍近くある。

 本日できなかったものは以下の通り。
① 台風中心の傾圧性の鉛直方向はどのように変化しているか、また、その理由は?中心気温が周囲に比べ高く、空気密度が小さいため、上層ほど低気圧性は弱まる。

②ウインドプロファイラで台風に接近している場合の地点を選択?前線との距離で前線の高さが異なる、これでどの地点かわかる。

 自己採点では68点。最後に講師から助言、クリア中上級は本試験より難しくしてある。従って、その頭で試験を受けると危険、かえって迷ってしまう。8月に入ったら過去問題を徹底的に解くこと。過去問題は決して難しくない、しかし、簡単な問題を落とすと致命的である、とのこと。

 7月半ばまでは、クリアの復習をして、7月下旬からは、過去問題の第4サイクル目を行おう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のIT研はフォトリーディング

2010年07月18日 | 診断士活動(研究会)
あなたもいままでの10倍速く本が読める
ポール・R・シーリィ
フォレスト出版

このアイテムの詳細を見る


 今日の診断協会IT利活用研究会は、講師S氏による「フォトリーディング」。臨時会員も含め受講者は11名。

 フォトリーディングは1秒で1ページ読める速読法と聞いていたがそのポイントは、

①準備 読む本の目的を確認する。目的のない読書はしない。

②予習 目次や帯を読み、概要を知る、1分くらい。

③フォトリーディング
 ページを開いてボンヤリ見ていると、ページの間が盛り上がって見えて来る。そのまま1ページ1秒のスピードでリ・ラックスと心で言いながら、ページをめくる。これでこの本が潜在意識に映るそうだ。

④活性化
 気になるトリガーワードを書き出す。その内容をそこだけ精読して調べる。また自分で質問する。

 という手順だ。本を精読するというより、自分の読みたいところをつまみ食いするようだ。今回は、元気な社員のいる会社のつくり方という本をフォトリーデイングで読み終わった。正直、フォトリーディングはまだ身についていないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明と清

2010年07月17日 | 地理・歴史系資格とその活用
日本・中国・朝鮮 東アジア三国史

日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る


 今度行く中国北京の遺跡は、「明」と「清」の時代のものが多い。そこで明と清の時代の学習をしている。標記の本がそうだ。万里の長城、紫禁城、明の十三陵、イワエンなどは、みな明と清の時代である。

 明の建国は日本でいうと、足利義満から秀吉の頃、清は家康から日清戦争の頃までである。

 人物だと、明の建国は、洪武帝、最大版図を作った永楽帝、銭にも名前が付いている。モンゴルとの戦争で捕虜になった正統帝、明の最後の万暦帝、清の建国のホンタイジ、繁栄の乾隆帝、アヘン戦争の林則徐、実権を持っていた西太后と李コウショウ、ラストエンペラーの宣統帝などが挙げられる。

 結構、事前学習できた。これで北京が楽しみになってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガこの1冊で中国の歴史がわかる

2010年07月16日 | 地理・歴史系資格とその活用
マンガ この一冊で中国の歴史がわかる!
たかもち げん
三笠書房

このアイテムの詳細を見る


 今度の夏休み、中国に行くため、事前学習をしている。中国の歴史、特に明、清のことが分かるものはないか、探していたら、本屋で標記の本が見つかった。

 この本の帯に、「60分で読める中国の歴史!」となってる。早速読んでみた。電車の中と自宅で合わせて約60分、ほんとに60分で読めた。

 この本はわかりやすい。中国の歴史といえば、古代の三国志が思い浮かぶ。しかし、明とか清はあまりなじみがない。北京の名所はこの時代のものが多いため、学習した。さて北京が楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者はかわいそう論のうそ

2010年07月15日 | ビジネス・経済
「若者はかわいそう」論のウソ (扶桑社新書)
海老原 嗣生
扶桑社

このアイテムの詳細を見る


 少し前の話。金沢への往復の列車の中、標記の本を読んだ。「ワーキングプア」「若者はなぜ3年でやめるか」、いずれも、しばらく前流行語にもなった本である。これらの本の内容についてそのロジックに反論する。しかもデータの誤りも指摘して。

 本当の貧困は、高齢者だという。年収200万円未満が40%、貧困の大半が高齢者だと。しかし、今まで読んで本では、高齢者は相当現金の貯金を持っていて、これを使わないから景気がよくならないのだ、だった。どっちが正しいんだろう。

 ほかには、テレビ等で有名になった「ネットカフェ難民」は全国でわずか400人。派遣の給与は世間イメージと違い、正社員よりも相当高い。就職氷河期の大学新卒の求人は、20年前より正社員は増えている、減っているのは、工場をアジアに移転してしまった製造業の高卒新入社員。など。

 何がホントかよくわからなくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気検定1級は不合格

2010年07月14日 | 防災関連資格とその活用
なるほど!お天気学 天気検定公式テキスト
天気検定協会
毎日新聞社

このアイテムの詳細を見る


 天気検定協会からクロネコ便が届いた。中を開けてみると、検定の結果、不合格。今回の合格ラインは105点/200点。それだけである。

 インターネットで調べると、1級の合格率は27.3%。残念!!
記述式よりも選択式の方が難しかった。気象と関係ない問題も多い。もうこの試験、受験は止めよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史能力検定を受験

2010年07月13日 | 地理・歴史系資格とその活用
もういちど読む山川日本史
五味 文彦,鳥海 靖
山川出版社

このアイテムの詳細を見る


 日曜日は、歴史能力検定。実は10年ほど前に受験したことがある。その時は採点がレベルA,B,Cだったが今回は、1,2,3級のため再度受験した。

 大宮の会場は大宮駅から徒歩12分、結構離れている。日本史は100名くらい、世界史は50名くらいの受験者。中学生もいる。試験問題は各々50問。50分間である。

 日本史は、受験中に自己採点。例の方法を使うと76点、世界史は63点。試験後解答と解説が配布された。それで採点すると日本史は80点、世界史は66点。やはりほぼ合致した。この方法使える。

 日本史は間違いなく、合格。世界史は、どうだろう、何とか合格かな。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験場での結果予想の方法

2010年07月12日 | 資格学習法・自己啓発
すごい検定258―趣味に!仕事に!脳トレに!

テクスト

このアイテムの詳細を見る


 試験を受けていて、答案を書いた後、何点取れたがを確認したい。正式な結果がわかるのは1~3月後。こんなニーズをに応える方法がある。私がほぼ毎回実施している方法だ。

 答案に自信のある問題はその数をカウントし、0.9を乗じる。次に2つのうちどちらか自信がない問題は、問題数×0.5、全く分からない問題は、問題数×0.25(4択の場合)そしてこれを合計し、分母を100とする。つまり、確率の概念を入れるのだ。

 3月のビジネスキャリア試験、上の方式で予測したら68.5点。実際は68点と、ほぼズバリであった。

 こんなことやると、試験が楽しくなりますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YCS2/12回 10分プレゼンと講義の魅力アップ講座

2010年07月11日 | 診断士活動(マスターコース)
決断と再生―中小企業をどん底から救った男たち
安田 龍平,櫻田 登紀子
同友館

このアイテムの詳細を見る


 本日は、午後地下鉄三越前へ。YCS(ヤスダ・コンサルティング・セミナー)の第2回である。

まず、イメージコンサルタントT女史から「講義の魅力アップ」の講義。姿勢、歩き方、似合う服装、似合うネクタイ、靴の選び方、おシャレは身だしなみ、よい顔の作り方など、診断士はこのようなことにも気を使わないといけない。

 エステも行ってみて、と言われた。私は赤いネクタイが似合うと言われた、25年間タンスに眠っていたものだ。これから使おう。


 次は10分間プレゼン。4名のプレゼン。著作権、ロシアビジネス、家計と経営、そして私の資格に挑戦。結構厳しく注文がつく。私のよいところは、目配り、ポインターの使い方、しゃべり方、ジェスチャー、PPTなど。注文は、PPTの青が映えない、しゃべりが早い、ことだった。

 夕方、文京シビックセンターへ移動、26Fで歓迎会兼OB会。久しぶりに知っている診断士に再会。また、YCSの出版物も戴いたs。(写真のアフィリエイト)名刺交換は、14枚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士クリア実技講座9/10回 冬型

2010年07月11日 | 防災関連資格とその活用
気象予報士試験速習テキスト 実技編

オーム社

このアイテムの詳細を見る


 本日はラスト前、第9回、冬型。新しく学習したことは以下。

・ウインドプロファイラ プロファイラの図が3つ出てきて地点を当てる問題。3つともできなかった。解答のポイントは、プロファイラの測定高さ、上昇流・下降流の表現、雨の有無、雨だと強く反応する。

・ブライトバンド 雪から雨に変わる部分は、プロファイラが過剰に反応して、データを排除してしまうため、空白となる。この部分がブライトバンド。

・メソスケール(関東の低相当温位の成因)  東からの低相当温位の風が、関東平野に入り、北や西の山地に遮られて、低相当温位な部分ができる。

・メソスケール(仙台が強い雪になる理由)  温暖前線が北上して、南東から湿った風が入り、降雪が強くなった。

 ウインドプロファイラはさらに知恵がついた。また、メソスケールの気象は難しい。解説されると初めて分かる位だ。それでも本日は73点。講師の先生は平均50点位でしょうと言っていたから、まずまずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格・検定を調査へ 総務省

2010年07月10日 | その他ビジネス系資格とその活用
すごい検定258―趣味に!仕事に!脳トレに!

テクスト

このアイテムの詳細を見る


 6日の日経新聞に「資格・検定を調査へ」というタイトルで総務省が各省が認定している国家資格や検定の実態調査に乗り出すことに決めた、という記事。

 これは、資格試験の受験料が高額だったり、更新時に不要な講習を義務つけているなど利用者に過大な負担となっている制度を適正化しようとするもの。

 調査結果は8月までに全体像を掴み、一般の意見も募集するとしている。私もたくさん試験を受けて、高額な費用を払っている。不要と思われる講習も受けている。是非、意見を言うつもりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国債か消費税か

2010年07月10日 | ビジネス・経済
いつまでも経済がわからない日本人 「借金大国」というウソに騙されるな
三橋貴明
徳間書店

このアイテムの詳細を見る


 三橋貴明氏の本に凝って、5冊目を読んでいる。明日は参議院議員選挙、今まで読んだ二十数冊の経済本から今後の日本経済の課題を書く。

1.日本の課題
 財政破たんとは、資産が暴落して、負債だけが多く残ることをいう。日本の課題は、財政破たんではなく、デフレである。日本は世界一、二の黒字国、日本政府の借り入れは、外国人からではなく、日本人が貸している。従って、財政破たんは起こり得ない。
 デフレこそ、諸悪の根源である。失業、自殺、給与の低下、民間投資の停滞、希望のない社会、少子化、全ての根源である。

2.まず応急対策
 国債を発行するも、消費税をアップするもどちらも政府にカネが入る点では同じ。ならば、余ったカネを集める国債の方がマイルドな政策だ。まず、国債をデフレギャップ分30兆円発行する。国内にカネが回るように公共投資を行う。構造改革など効率化するものはしばらく凍結、雇用の確保を優先する。デフレギャップを解消し、景気を高揚させると税収も増える。インフレになった時点で、国債の発行をやめる。

3.次に恒久対策
 インフレ時点で、インフレ対策として、構造改革を再び開始し、効率を上げて、人手不足を解消。この時点で暖めてあった消費税をアップする。これで、恒久的な財源となり、国債も徐々に返還する。

 上記の対策をやってくれる政党に投票しようと思う・・そんな党ないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販エキスパート3級に合格

2010年07月09日 | その他ビジネス系資格とその活用
通販エキスパート検定3級公式テキスト
通販エキスパート検定委員会 監修
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る


 8日、通販エキスパート3級の認定証が届いた。3級だったからか、それほど難しくはなかった。でも、内容はもうだいぶ忘れた。これで、207種、267個目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目からウロコ、構造改革とデフレの関係

2010年07月08日 | ビジネス・経済
経済ニュースが10倍よくわかる「新」日本経済入門 (アスコムBOOKS)
三橋貴明
アスコム

このアイテムの詳細を見る


 三橋貴明氏の経済解説本である。この人の本は3冊目。この本は今までの中で一番面白い。目からウロコ、中国の元切り上げやギリシアの破たん懸念など、最近の話題も入っている。是非一読をお勧めする。

○本当に日本は破たんするか⇒しない、健全なインフレが経済成長を起こし、日本の財政を健全化する。
○構造改革で景気は良くなる⇒ならない、デフレの時は生産性の低い需要を作り、雇用を確保し、失業者を減らす。
○日本は中国経済に飲み込まれる⇒ありえない、中国は先進経済国にはなれない。
○ユーロの失敗から日本は何を学ぶか⇒ギリシアは夕張に酷似。
○アメリカ経済は日本にどう影響を及ぼすか⇒このままではアメリカは深刻なデフレになる。

 特に構造改革とインフレ・デフレが面白かったので要約する。構造改革は自由化、民営化、市場改革などイメージがよい。しかし、デフレ宣言しておいて価格競争させるとどうなるか。

 デフレとは、需要より供給が多い。だからモノやサービスの価格がドンドン下がる。このとき構造改革をやると、デフレギャップがますます拡大してしまい、金利が下がり、収入も減ってしまう。消費がさらに冷える。

 構造改革はインフレの時にこそ、効果を発揮する。デフレ時は、あえて、生産性の低い雇用を作り、雇用された人が収入を得、カネを使い、世の中にカネを回すことが必要。今は、構造改革を積極的に行う時期ではない。

 ふ~ん。ほんとそうだが、構造改革を待てとは、今までに聴いたことがない話だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする