資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

コーチングの教科書

2010年07月07日 | 資格学習法・自己啓発
コーチングの教科書
伊藤 守
アスペクト

このアイテムの詳細を見る


 5,6月に社内で4回累計24時間のコーチング研修を受講した。その総まとめとして、買ったのが標記の本。

 実際のところ、褒める、うなずく、オウム返し、名前を呼ぶ、未来質問、オープンクエステョンくらい知っていれば、十分コーチングになる。

 コーチング研修の最終回に、今後この半年の行動計画を作成した。私の行動計画は職場のメンバー全員とコミュニケーションを取り、ティーチングからコーチングをしていくというもの。しばらくは、この進捗管理を行っていかねばならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘された日本列島2010

2010年07月06日 | 地理・歴史系資格とその活用
発掘された日本列島2010 新発見考古速報
文化庁 編
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る


 江戸東京博物館で標記の展覧会を観た。日曜は鬼怒川温泉からスペーシアで北千住、秋葉原、そして両国へ。中小企業診断士の理論更新研修会に参加する。

 始まりまで少し時間があったため、標記の展覧会へ。日本では、年間9,000千件の発掘調査をやっているが、そのうち注目される200か所、450点の出土品が一堂に集められ、観ることができる。

 発掘遺跡は、九州、近畿(奈良)、埼玉・群馬に集中している。古墳時代のものが多く、このため、邪馬台国論争が再燃か、というサブタイトルもついている。

 まず、奈良の巻向(まきむく)遺跡。TVで放映されたからご存知の方も多いだろう。大規模な敷地で大型の建物の柱跡がみつかったため、邪馬台国の中心ではないかと、推定されている。

 そして高松塚・キトラ古墳、一旦開けて、また閉じたため、カビや劣化が激しい。このため、壁画をカッターで切り取って修理中である。レプリカは、キトラの北壁の玄武の絵が展示されていた。(写真)

 埼玉県にいながら、日本全国の発掘調査を知ることができるとは、なんと幸運なことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士理論更新研修

2010年07月05日 | 診断士活動(実務従事他)
中小企業診断士の実像―診断士、独立開業のススメ
安田 龍平,荒木 健
同友館

このアイテムの詳細を見る


 中小企業診断士には、いろいろな研修が義務つけられている。そのうち今日は年に1回、理論政策更新研修というやつだ。両国のKFCホール、受講者は約250名、皆診断士である。

 テーマの一つは、「地球温暖化の中小企業への影響と対策」。中小企業への影響では、東京都条例の大規模事業所のCO2規制、またはクレジットの購入義務、いずれ中小事業所にも入ってくるだろう。

 もう一つのテーマは、「新しい法律と施策」。平成22年度の中小企業政策、その背景、中小企業白書の概要。ほとんど棒読みである。

 まあ、年に1回のお勤めだから、つまらないのは、しようがないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川温泉とゴルフ

2010年07月04日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
鬼怒川温泉・川治温泉 るるぶグラフにっぽんの温泉

JTB

このアイテムの詳細を見る


 土日は職場のゴルフ、そして温泉旅行。前日、オランダ対ブラジル戦を深夜まで観て、早朝5時起きはつらい。

 会社の同僚と4人1組、5パーティでゴルフ。最近は配偶者としか行かないため気を使う。配偶者とならいい加減のスコアもチョロやちょっとしたOBも厳密につける。マナーにも気を使う。ゴルフはマナーから。スコアは?忘れた。

 終わって、鬼怒川温泉へ。泉質は単純アルカリ泉。PHはアルカリ性。無色透明で味もない。また、療養泉という名称はつかない。温泉成分としてはそれほど素晴らしくはない。私は、温泉ソムリエなのだ。

 泊まった旅館は、露点風呂がいくつもあり、風呂上がりに夕方は冷たい甘酒、朝はシジミ汁が無料でふるまわれる。配膳時も気配りが行き届いている。日本の宿おもてなし検定では給仕の際、お盆の上にはご飯茶わんは3つ以上載せないと学習した。その通りにやっている。

 日曜には、両国で中小企業診断士の研修、早く帰らなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の宿おもてなし検定を受験

2010年07月04日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
 本日、第2回日本の宿おもてなし検定初級を受験。テキスト(写真)を買って事前学習。事務局から受験票が送られてきた。ネット受験である。

 試験は、60問で45分。テキストを読み返している時間があまりない。しかし、問題は割と簡単。満点に近い得点だろう。結果は、事務局から夕分で送られてくる。

 この事務局、日本の宿おもてなし検定委員会というが、どうもJTBが運営しているようだ。JTBの新規事業というところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリア実技中上級講座8/10回 梅雨

2010年07月03日 | 防災関連資格とその活用
気象予報士試験速習テキスト 実技編

オーム社

このアイテムの詳細を見る


 実技講座もあと3回となっってきた。今日の受講生は13名。テーマは、梅雨前線。今の季節のテーマだ。紫陽花の花言葉は移り気、紫陽花は色がどんどん変るのだそうだ。
 
 今日解けなかったのは3つ。
 チベット高気圧の成因:チベット高気圧は熱い日射で高温となった大気が、空気密度が小さくなり、上層で高圧部、地表付近で低圧部となる。

 大気不安定の原因:上層に向かって相当温位が減少しているため。

 梅雨で西日本で大雨になる理由:太平洋高気圧の高相当温位の縁辺流と、南シナ海からの高相当温位の気流が収束するため。

 自己採点は81点。本日もまずまずの得点であった。講座は残りあと2回、何とか皆出席を目指したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「未納が増えると年金が破たんする」って誰が言った

2010年07月03日 | FP関連資格とその活用
「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~ (扶桑社新書)
細野 真宏
扶桑社

このアイテムの詳細を見る


 標記の本、昨年度ベストセラーになった本である。厚生年金を学習していてどうも問題がすっきりクリアできないため買って読んだ。

 第一に未納問題、これは1号被保険者(サラリーマンとその妻以外)だけの問題なので未納者は全体の5%にも満たない。それに未納者は将来年金をもらえないため、年金は何ら破たんしないのである。ただし生活保護が少し増えるため微修正は必要と筆者は言っている。

 第二に、少子高齢化の問題。今の年齢構成でそのまま行くと、確かに年金財政はひっ迫する。しかし、年金より、医療・介護の方がもっと厳しくなる。このため2025年には消費税を9~10%にしなければならない。今より5%アップで医療、介護、年金が安心ならやむを得ないか。

 そして最もよくわからない年金給付の不公平感の問題。若者と年寄りがもらう年金が違って不公平なのではないかとうことである。ここで社労士で学習中の「マクロ経済スライド」が登場する。このしくみだと、所得代替率(現役時の何%年金をもらえるか)はどの世代でも85歳で41.3%となるように公平に設計されている。私の年代より上の層は、少し年金が多いが、これは年金制度の違いからくるもので決して年寄りが優遇されてるのもではないそうだ。

 年金はほとんどの人が正しい知識を受けていない。誤解も多い。従って心配になって、若者も年寄りも貯金をする。それが日本国内で内需が少なく、雇用や、賃金にも影響する。これがデフレの原因にもなっている。

 国民は、もっと正しい知識を身につける必要がある。テレビに出る評論家も年金をよく知らないのではないか、役所ももっと年金をPRすべきだろう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士過去問題3サイクル目を終了

2010年07月02日 | 防災関連資格とその活用
気象予報士試験速習テキスト 実技編
新田 尚
オーム社

このアイテムの詳細を見る


 ここ数年、私は気象予報士の受験を中心に動いている。前回1月は不可解な不合格となったため、今回こそと思って学習を続けている。

 昨日、実技の過去問題15回分(30問)の3回目が終わった。過去問題は最高のテキストである。何度も繰り返し学習する必要がある。

 第1回サイクルは、前回受験の11-1月で平均得点は76.9点、第2サイクルは3-4月で平均得点80.6点、そして今回第3サイクルは5-6月で平均得点88.0点と順調に伸びている。

 この調子、これからは、テキスト「速習実技編」(写真)とクリアの残りの授業、そして10問の復習を7-8月に行う。最後は手製のノートの読み返し。

 そして、8月試験の申し込みが始まった。13回目の挑戦として申し込んだ。試験まであと2か月・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国文化史検定に合格

2010年07月01日 | 地理・歴史系資格とその活用
日本100名城公式ガイドブック―日本の文化遺産「城」を見に行こう (歴史群像シリーズ)

学研マーケティング

このアイテムの詳細を見る


 本日宅配便で、第二回戦国文化史検定の合格証が届いた。猿飛佐助のフィギュアと一緒に、初級の合格証がついていた。(写真)

 この試験、5月16日に実施、66点だったので初級に位置づけされた。内容はもうだいぶ忘れた。確か、日本の城と関ヶ原がテーマだったような気がする。

 第三回は11月だって、興味のある方こちらにどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする