資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

屋号の銀行口座

2011年05月16日 | 執筆・講演・診断

  連休中に、創業で税務署へ開業届を届けてきたが、金曜日は、屋号の銀行口座を設けた。連休中に手続きをしておいたのだが、金曜日に銀行から準備ができたと連絡があり、早速銀行へ。

 私の創業時の屋号は「アップウエルサポート」である。意味は簡単、上井(かみい)の上は英語でアップ、井(い)が英語で、ウエル、それにサポートをつけたものである。

 また、この口座に資本金を振り込んだ。金額はナイショ。初年度は自己資本が減って、資産が増えるため、マイナスにならない程度で資本を用意した。

 それと銀行で、ビジネスWEBを申し込んだ。よく、振り込むと、振込先から入金がありましたと連絡が来るが、どうやってわかるのか不思議だったが、これでわかった。有料のサービスなのである。半年は無料ということで、とりあえず半年やってみる。

 さて、あと準備するのは、青色申告のソフトくらいか。

屋号語彙の開く世界 (生活語彙の開く世界)
クリエーター情報なし
和泉書院
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十字軍物語2

2011年05月15日 | 地理・歴史系資格とその活用

 十字軍物語の続編が発売された。さっそく買って読む。前巻がどこまで行ったかよく覚えていない。エルサレムを十字軍が占領して十字軍国家を中東に樹立したことろまでだったか。2巻はその国家をイスラム側が攻撃する物語になっている。

 この2巻には、「テンプル騎士団」と「聖ヨハネ騎士団」が初めて登場する。どちらもヨーロッパ出身の騎士たちで構成する。そして強い。ちょうど日本の幕末に登場した「新撰組」のようだ。厳しい規律、闘いに強い、人気もある。(絵はテンプル騎士団の紋章)

 2巻の終わりにエルサレムも奪還され、中東の十字軍国家は縮小する。イスラム側にはサラディンという英雄も登場してきた。3巻が楽しみだ。3巻は2011年下半期に発売予定。

 

十字軍物語2
クリエーター情報なし
新潮社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスク検定は再び不合格!!

2011年05月14日 | 土木施工管理技士資格とその活用
現場担当者が考えるべき68のリスク―たった一人の行動が会社をダメにする リスク認識度を高めるQ&A
クリエーター情報なし
アース工房

 4月にレベルアップを狙って受験した第3回リスク検定、結果が来た。私の結果は、58.8点。60点まであと1.2点でレベルC、これは前回と同じである。レベルBを狙っていたのだが、残念!!

 第3回のリスク検定は、受験者44名(たった44名!!)最高点80.1、平均点57.1.私は平均より少し上だ。60点以上がレベルBである。内訳では法令と外部リスクに弱いようだ。まあ、しばらくはこのままにしておくか。しばらくリスク検定はお休み。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任試験学習にけんてーごっこ

2011年05月13日 | ガス主任技術者資格とその活用

 会社でガス主任技術者試験の支援をしている。ガス主任専用ブログに、模擬問題のメルマガ、そしてユーチューブによる動画解説と設定してきた。ある受験者から、模擬試験があるといいです、という声を受けて、復習テストを作ってみた。

 けんてーごっこというサイトに、ガス主任技術者試験復習テスト(基礎理論編)を立ち上げた。問題は、10問。現在メルマガで基礎理論編を毎日配信しているが、これが終わるころ、復習の意味で、このテストを周知する予定である。結構簡単に作成できた。コンテンツも割りと簡単に準備ができた。

 いろいろツールが揃ってきたぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iアプリ社労士は2日で3サイクルできた!!

2011年05月12日 | FP関連資格とその活用

 昨日、社労士試験問題のiアプリの話をしたが、1科目2日間で3サイクルも学習出来た。これは驚異である。非常に効率がいい。やった科目は、労働保険徴収法というやつだ。問題は全部で何と213問。

  1回目は81点でもう少しとコメントはされた。2サイクル目は85点、これももう少し、と出た。3サイクル目はできなかった問題だけをやったら、90点、合格圏内です、と表示された。やはり合格ラインと聞くと、モチベーションは上がる。

 このアイフォンと、iアプリ、もしかしたら、資格試験の常識を覆すかもしれないほど、素晴らしいツールのようだ。発売されまだ1年経たないから、アイフォン学習での社労士試験も初めてだ。今回、アイフォンで学習して、実績を作り、皆に説明したいもんだ。ということで、次の科目に移る。また、報告します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士iアプリはなかなかいい!!

2011年05月11日 | FP関連資格とその活用

 社労士の学習をしているが、どうも時間がない。これから、1か月に100時間のペースを予定している。1日3時間は、昼に約1時間、夜自宅で1時間はあるのだが、もう1時間が捻出できない。4月から通勤ルートが変わって、電車の中ではテキストも広げられない。そこで一計、社労士受験のiアプリがないか探すと、あったあった。労働、保険とも、各約1,000問問題が詰まっている。今日、電車の中でやってみたが、結構いける。これで、往復の電車で1時間捻出できそうだ。

 現在、出版企画のため、執筆をやっている。なかなか原稿が書けない。まだ40ページ。あと50ページほど書かなくてはいけないが、筆が進まない。社労士学習と並行しているから大変だ。あと2ヶ月くらいで、仕上げる予定だが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開業届

2011年05月10日 | 執筆・講演・診断

 本日、独立第一歩として、税務署に開業届を提出した。国税庁のホームページからダウンロードした個人事業開業届と青色申告承認申請を持って、地元の税務署(写真)へ。受付のお姉さんに2部提出。書類を一応点検して1部に、受付印を押してもらい、終了。

 独立してもいないのに提出したのは、経費が既に発生していて、これを今年度分に繰り入れるためである。 また、屋号で銀行に口座を作る際も、この開業届があった方がよい、と書いてあったためだ。

 これで、4月から個人事業を開業したことになる。青色申告だから、経費は、65万円まで控除される。もう、名刺やプロジェクター、診断協会の会費等の経費が発生している。これらは、経費になるそうだ。

らくらく個人事業開業のすべてがわかる本―記入例付だから1人でできる!
クリエーター情報なし
あさ出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の酒利き酒

2011年05月09日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 上越新幹線の乗り換えで、越後湯沢駅をよく利用する。連休の帰省の帰り、いつものように、駅の温泉に入る。その後、そばにある利き酒コーナーに寄ってみた。この利き酒は、新潟県のお酒が117種揃っていて、500円出すと、5種類の利き酒ができる。おちょこを貸してくれて、塩もそろっていて、おまけにもろきゅうが100円である。

 越の寒梅、八海山、保田・・と飲んでいく。一角に利き酒コンテストというコーナーあって、順位が載っている。日本酒の好きな人たち向けだ。そいうえば、利き酒師、という資格があったなあ。

きき酒師必携 新訂
クリエーター情報なし
柴田書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉番付

2011年05月08日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 月末に熱海温泉に行って、保養をする。そこで事前学習として「温泉を読む」という本を読む。この中に江戸時代の温泉番付というのがあった。現在は、深く掘ればどこでも温泉が出るが、江戸時代はそうではない。従って、泉質の判断は、江戸時代の温泉番付がいちばんいいだろう。

 ちなみに、日本一の温泉は、どこか、ご存知?番付の東の大関はやはり「草津」、そして西の大関は「有馬」、東の関脇は「那須湯本」、西の関脇は「城崎」がほぼ不動だそうだ。

 この番付は、江戸時代だから、湯治の泉質のよさを表すんだろう。草津は3回ほど行ったが、独特の泉質だ。有馬は、昨年行ったが、金泉、銀泉がある。那須も2回ほど、城崎は、学生時代に行ったきり、もう一度行きたい温泉である。温泉ソムリエとして、この4つ、どこもまた行きたい温泉である。

温泉をよむ (講談社現代新書)
日本温泉文化研究会
講談社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクターを購入

2011年05月07日 | 執筆・講演・診断

 連休中に、秋葉原ヨドバシカメラで、プロジェクターを購入した。連休明けから、出先で講演会を開催するためだ。携帯用途を重視して、エプソンンの小さいタイプを。自宅で映してみたら、結構鮮明に映る。これはいいぞ。

 連休明けから、出先で、朝30分ほど、「ガス主任試験の受験者」を応援するため、パワーポイントで作った資料で講演する。内容は、私と資格、会社からの支援、そして、私(資格マニア)からノウハウを、という内容である。パワーポイントの数は絞りに絞って、30枚ほど。

 これから、しばらくは、毎日、パソコンとプロジェクターを持って自宅を出る。ちょっと思いかな。皆、きちんと聴いてくれればいいが。

EPSON Offirio プロジェクター EB-S10 2600lm SVGA 2.3kg
クリエーター情報なし
エプソン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任試験応援メルマガをスタート!!

2011年05月06日 | ガス主任技術者資格とその活用

 5月2日よりガス主任技術者試験のメルマガをスタートさせた。社内向けであるが、社外の方も受信できる。このメルマガは、今年は平日、毎日発行する。これに備えて、ガス主任試験の模擬問題を100問準備した。基礎理論、製造、供給、消費機器、法令、そして論述問題と揃えた。また、時々受験者へ応援メッセージを発信する予定である。

 メルマガは、「まぐまぐ」というソフトを使っているため、毎日作らなくても、発信日時をセットしておくと、自動で発信される。今ほど見たら、受信端末は、パソコン58台、ケ―タイ19台である。

 こちらのホームページに登録方法が出ています。登録してみてください。これから半年間、発信して、ガス主任技術者の合格者数を増やすぞ!!

メルマガ×ブログ×ホームページで儲かるしくみをつくる本
クリエーター情報なし
翔泳社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写楽展

2011年05月05日 | 地理・歴史系資格とその活用

 毎年、5月の連休に、一度は東京国立博物館(ト-ハク)に行く。今回は写楽展。この展覧会、震災で開催が遅れていて、5月1日からようやく始まったものだ。

 写楽とは、寛政年間に突如現れて、1年もしないうちに消えていった謎の浮世絵師である。歌舞伎役者の独特の大首絵で有名だ。子供の頃、切手を集めていたが、切手趣味週間切手で「写楽の蝦蔵」という切手があった。結構お高い切手だったがそれで覚えている。

 今回の展示は、二百数十点、写楽の描いたもので、ここに集まっていないのは4点ほどだそうだから、史上最高の展示会となる。春風亭昇太の音声ガイドに沿って、約1時間。それほど混んではいない。

 帰りに、同じ東博の中にある、法隆寺館のオークラで昼食。ガーデンテラスで食事は気持ちよかった。ついでに法隆寺館も覗く。国宝が幾つも展示されている、オドロキ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業計画書

2011年05月04日 | その他

 7月の独立に当たって事業計画書を作ってみた。事業計画書は自分の事業を書き出し、整理するのが目的だが、銀行から融資を受けるときにも必要だそうだ。

 アマゾンで事業計画を拾うと、何と300冊以上出てくる。凄い数である。私は、借り入れはしないが、国民生活金融公庫のフォーマットに従って、事業計画を作ってみた。事業内容と販売先、そして必要資金、創業後の見通しを順々に書いていく。

 コンサルは余り資金は必要ないが、それでも、パソコン、プロジェクター、HP作成、名刺など細々したものが必要だ。漏らさないように書きとめていく。自分の頭の中が整理され、これからの仕事のイメージが段々できていくようだ。

 

CD-ROM付 ゼロからわかる 事業計画書の作り方
クリエーター情報なし
日本能率協会マネジメントセンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色申告

2011年05月03日 | 執筆・講演・診断

 昨日は、休暇を利用して地元の商工会へ出かけた。独立後の青色申告の相談。青色申告とは、一定の帳簿で所定の事項を記帳し、提出すると最大65万円税控除となる特典となる制度である。それ以外は白色申告といって税控除は10万円までである。 この内容を相談員に聴く。

 もうひとつ、7月の独立以降、商工会に営業活動するにはどうしたらいいか、と相談してみた。そうすると、一つは、専門家派遣という制度があり、県にアドバイザーとして登録したらというアドバイス。もう一つは、「セミナーを企画」して売り込んだら、という。いろいろ聴いた結果、「自分の開催できるセミナー」の一覧を提案するということになった。

 先方も予算があり、セミナーがメニューになっているとありがたいそうだ。なるほど。診断士のIT活用の知識と技能を使って、地元の商店主に、ブログやケータイメルマガ、ユーチュブなど無料のITを提案することならできそう。地元でも仕事はありそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーアップ答練、労安法は65点

2011年05月02日 | FP関連資格とその活用

 パワーアッププ答練の労働安全衛生法、得点は65点。あんまりよくない。問題の内容が実に細かい。

 間違えたところは以下の通り。

①元方安全衛生管理者は、統括安全衛生責任者を選任した事業者で建設業を行うもの、造船業は不要。

②臨時の健康診断等の指示ができるものは、労働衛生指導医で、産業医ではない。

③特殊健康診断を行った事業者は、労働者の人数に関係なく労働基準監督署長に報告書を提出しなければならない。

④衛生委員会の設置に係る人数要件は、派遣先と派遣元双方で人数の算定に含まれる。

 といったところで、実に細かい。とりあえず、次へ進もう。

労働基準法・労働安全衛生法 (社労士科目別総まとめシリーズ)
クリエーター情報なし
住宅新報社

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする