全く時間が確保できない中でどう活動するのか。多分、想像を超えていると思います。自分自身でも「もう無理だ」と思うことが多々あるからです。それなのに「依頼」がある。これにどのように対応するのか。一人でできることには限界があるのではないかなと思っています。
舎監→プロ編(宿泊)→舎監→総合型選抜のためのプレゼン準備。みたいな流れで先週を終えました。いや、これもなかなかだと思います。3日連続外泊。別に家だからよく眠れるというわけでもないのですが。あまりにも出事が多い気がします。10月は半分は家にいない気がします。山口県以外にいるのも中国新人で岡山に3日間。佐賀国国スポで6日間。U18で三重に3日間。その合間にやらないといけないこともたくさんある。生活時間の大半を奪われている感じがあります。
先週の練習で競技場に行きました。暗くなるのが早いので2時間程度で終われるように。最初のアップの部分だけ(バランス系とDM∞)だけ一緒にやってあとは完全にフリー。スプリント系は複数人で「スプリント練習」を。マークを使った練習をしましたがスティックマークから円盤マークに変更。従来、私はずっと円盤マークを使っていたのですがここ数年はスティックマークにしていました。色々と考えて(それほどの時間は掛けられていないですが)、円盤マークのほうがいいかなと思って採用。
ショートハードルは10歩と8歩、ユースと一般の高さを併用しながら練習を進める。これは個人的にかなり面白いですね。が、ショートハードル組はちょっとおまかせの部分がありました。前の週に全日本実業団に出場した選手に時間を割いていたので、この日は別の種目へと。この日はショートハードルが一番本数が多かったのではないかと思います。
300mHのための練習も。復調しつつあります。昨年度U18で10番目になった選手は春先の故障により調子が上がりませんでした。冬季練習中も体調不良などが重なり思うように上がってこない感じがありました。そこに故障での追い打ちでした。やっと走れるようになってきたかなという印象。この日は200mHをやってみましたが、昨年ベストを出して記録とほぼ同じくらいで走れていました。まだまだ課題があるので改善の余地はあるかなと。300mHで43秒前半が出せれば国スポの決勝が見えます。相手がどうこうよりも自分自身が力を出し切ることの方が大事だなと思っています。
専門練習の時以外は本当に「短い距離」の練習をメインにしています。この週は木曜日が「体験入学」でした。昨年は参加者が1名だけでしたが今年は複数名来てくれていました。ありがたいことです。山口県においては「競技はどこでもできる」というのがあります。より専門的に指導を受けたいという気持ちがある選手は少ない。今のうちであれば「ハードルやりたい」と思って来てくれた選手は2名だけだと思います。それ以外は私自身が勧誘に関わっていないというのもありますが。そう考えるとこうやって「体験入学」にきてくれるだけでもありがたい話です。
話がそれましたが木曜日は体験入学だったので全体の練習も50分程度で終わりにしていました。物足りない部分があるかもしれませんが、あまり大きな負荷をかけることは中学生にとって「壁」になると思いますし。生徒と話をする時間を確保しました。私がではなくうちの選手が。雑談です。
金曜日は短い距離のみ。前半部分で道具を使わなくていいような補強を入れてそこから「台ドロップ」やハードルドリルなどの基礎的なこと。久しぶりにやったのではないかなと思います。そこから加速段階T走を実施してバトンの並走。合流走まで実施。この日は90mを使っての並走。30m地点で待っていて合流。前走者は60m地点で終わり、次走者は90m地点まで。途中の30mが競争です。これもかなり好きな練習です。0から走ってきた選手は「中間の維持」が問われる。30m地点からスタートする者は加速段階の時に次走者に追いつかれそうになります。逃げるためにスムーズな加速をしないといけない。どちらもプラスになる練習です。
この手のことをきちんと理解してやってくれると力は上がると思います。単純に走るだけでは難しい。練習量に頼って強化するというのは面白くないなと思っています。もちろん、そのほうが短期間で見れば強化しやすいのかもしれません。が、あまりにもしんどいことばかりやっていたら気持ちが保てないかなと。短い距離で本数を重ねるというのもしんどいのでできるだけ絞りながらかなとは思っています。
雑記になっています。ひとまず陸上競技のことも少しずつ書けるようにしていきたいなと思っています。少しずつですが。