goo blog サービス終了のお知らせ 

あまでうす日記

あなたのために毎日お届けする映画、本、音楽、短歌、俳句、狂歌、美術、ふぁっちょん、詩とエッセイの花束です。

はらだたけひで作「パシュラル先生」を読んで

2023-09-22 17:15:04 | Weblog

 

照る日曇る日 第1963回

 

なんでもパシュラル先生ときたら、

 

 「ときどき お月さまをなでにいく」

 

 「お星さまを とりにいく」

 

 「お星さまは あたたかかったり つめたかったりする」

 

んだそうだ。

 

哲学者のガストン・パシュラールをイメージしたという「パシュラル先生」がその春風駘蕩たる人世観、あるいは恥ずかしすぎて今まで一度も使ったっことのない言葉をあえて使うなら、世界観を、存分に披歴した、さながらポエジーのごとき絵本である。

 

添えられた小さな絵も、また詩的で、素敵だ。

 

なお作者は元岩波ホールの社員で、退職後はジョージア映画の興隆に力を注いでいる人のようだ。

 

  肝っ玉かあさんが3人息子を叱咤する解体仕事の見事な出来栄え 蝶人

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家族の肖像~親子の対話その... | トップ | 岡田暁生・片山杜秀著「ごま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事