あまでうす日記

あなたのために毎日お届けする映画、本、音楽、短歌、俳句、狂歌、美術、ふぁっちょん、詩とエッセイの花束です。

西暦2009年霜月茫洋歌日誌

2009-11-30 06:23:26 | Weblog

♪ある晴れた日に 第68回




風に縋れ食草求む黄蝶かな

上野介の首が落ちたるさざれ石

晴朗な魂の頬笑みを隠す黒き雲

霧の奥から現れ出たるは永遠

弦と弦つま弾くギターのおぞましき

テレビ見つつ頷く妻の好ましや

電話しつつお辞儀する妻の好ましや

仁義なき花盗人を憎みけり

ジンジャーの白い花を見ている私かな

アズディン・アライアの黒のミニから柔らかな2本の脚がくねくねと降りてきた

男たちの挽歌どころか己の挽歌を歌うのか疲弊したジョン・ウーよ

あのこ可愛いや死んでもいいよグサリ突き刺す心の臓
 
あなうれしCD1万円注文す2カ月ぶりに発注ありし夜

われ描くゆえに都市ありカルヴィーノ語りき

せめてあと20年あらばさぞや傑作が生まれたろう人情紙風船のごとし

エカテリナの抱擁リンカンの分厚い掌漁夫の見し夢のまた夢

君知るや幕末の巨大機械平成の御代になおも駆動するを

小松菜をおろぬこうかと尋ねたる愛しき人よおろぬき給え

小松菜をおろぬこうかと我に聞く愛しき人よおろぬき給え

弦と弦乾いた爪が震わせるギターほどおぞましき音はなし

オオフロイデとドイツ語で歌わない限りわれは第9演奏会をボイコットすべし

束の間の命の限りを文芸に捧げつくせり小西甚一

ただ一日で他の男に乗り換える今も昔もコシ・ファン・トゥッテ

満月の星空に響くあのアリア夜の女王はそも何者
 
ぽんぽこというマイミクさん今頃どうしているのやら

南風吹かば思いは常に立ち返るわれらの故里常夏の国

いまいちどカザルスの「鳥の歌」聴きたしと横須賀の海岸をさまよう夜

ダイエーの500m先に潜水艦浮かぶ横須賀に驚かぬ人

くださいください芥川賞そんな恥ずかしい手紙をよくも書いたもんだ
 
ヘプバーンもペックもワイラーも死にたれど「ローマの休日」は永遠に残らむ

世界中のマグロの8割食らい尽くす我ら強欲日本人


♪汝エコノミーよどこまでも沈み行けわが憂鬱よりも奥深く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍服の国産について

2009-11-29 19:01:36 | Weblog


バガテルop115&ふぁっちょん幻論第53回

昨日だか一昨日だかの新聞の短信で、鳩山内閣の北沢防衛大臣が、「軍服を外国から調達しているような国はない」と文句を言っていたようです。

うろ覚えで申し訳ないのですが、例の仕分け人たちが、防衛予算のうち軍服の国産経費が高すぎるので、海外調達にせよと仕分けしたことへの感情的な反発のようでした。

恐らく彼は国防の最前線に立つ自衛隊員の衣服を外国製にすれば、皮膚の外部から夷狄・毛唐の不純な血が混じり、純乎たる愛国の精神が汚染されるとでも思ったのではないでしょうか。

考えてみれば、自国防衛の大半を外国の核兵器と軍備に依存しているこの国で、軍服だけを国産にしてみたところでいったい何が変わるというのでしょう。防衛予算が足らなければ、横須賀や舞鶴に係留してある不要不急のイージス艦を、楽天かヤフーのオークションにかければ、まるで打出の小槌のように現金化できるはず。あどけない寝言をいうのはやめてほしいものです。

ところでいまや軍服はもとより、世界のお洋服は、自動車と同様どこの国に行っても「純国産」などは天然記念物&世界遺産の範疇に属し、ギャップもH&Mもユニクロもアフガニスタンのカルザイ大統領が大好きな名だたるラグジュアリーブランドも、その縫製はほとんど中欧やアジアの発展途上国に外注しています。そうでないと産業として生き延びる道がないからです。

数年前にイトーヨーカ堂が北朝鮮で縫製した超安価なスーツを、わが国の最底辺でのたうつ超ビンボー・リーマンは、いまだに愛着していることを、私だけは知っています。
縫製はベトナムやバングラディシュ、カンボジアにまかせ、デザインだけは実力のあるデザイナーに外注すれば、いまの予算の半分以下でユニクロの「+j」に負けない、安くてかっこいい軍服ができるでしょう。戦争と軍隊を憎むイデオロギーは別にして。

そもそも軍服は、ファッションの原点でした。バーバリーやアクアスキュータムのコートも、第1次大戦の英国陸軍の塹壕戦から誕生したのです。北沢防衛大臣さえ決心すれば、経営破綻に陥って苦悩しているわが国のトップデザイナー山本耀司氏などを起用して、
世界に冠たる「メード・イン・ワールドの軍服」が誕生するかもしれません。戦争と軍隊を憎むイデオロギーは別にして。


♪小松菜をおろぬこうかと我に聞く愛しき人よおろぬき給え 茫洋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盗人

2009-11-28 17:24:54 | Weblog


バガテルop115

青白い花が近所の草むらに咲いていました。

とても珍しい可憐な花です。私が写真を撮っていると、通りがかりのハイカーも数人立ち止まり、

「トリカブトに似ていますね」
「いや、あれは夏の花だからね」
「それでは、いったい何の花でしょう?」
「らんらんランラン蘭の花? あなたのお名前なんていうの?」

なぞと喃喃喋喋、丁丁発止と楽しくおしゃべりしたのが昨日の午後のこと。

 今朝早速もう一度撮影しようと現場を訪れましたら、影も形もありません。

気をつけてよくよく探してみたら、花があったと思しきあたりに、ぽっかり開いた黒土の穴。一昼夜の間に花盗人が鼠小僧のやうにやってきたのでせう。

無残に花を散らし、風と共に去りぬ。油断も隙もあったものではないわいな。

どうにも風流を解さぬ世の中になり果てたものです。


♪仁義なき花盗人を憎みけり 茫洋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある思い出

2009-11-27 20:44:35 | Weblog


遥かな昔、遠い所で 第86回

久しぶりに大学生の次男が帰宅して家族四人で食卓を囲んだ。

生まれた時から障碍のある長男のKが「Kちゃん、いい子? Kちゃん、いい子?」と何回も聞く。この問いかけにうんうんと肯定してやると、彼は深く安心するのである。

はじめのうちは「Kちゃん、いい子だよ」と答えていた私たちだったが、こんなくだらない問答を早く切り上げて食事に取り掛かろうとして、軽い気持ちで「Kちゃん、悪い子だよ」と私が言ってしまった。

えっ!と驚いたKの反応が面白かったので、次男もふざけて「Kちゃん、悪い子だよ」と言った。妻までも笑いながら「Kちゃん、悪い子」と言ってしまった。

長男はしばらく三人の顔を代わる代わる見つめていたが、やがてこれまで見たこともないような真剣な顔つきで「Kちゃん、悪い子?」とおずおず尋ねた。

調子に乗った私たちが、声を揃えて「Kちゃん、悪い子!」と答えたその時だった。突然彼の両頬から大粒の涙がまるでロタ島の驟雨のようにテーブルクロスの上におびただしく流れ落ちた。

それは真夏の正午だった。セミの声がみな死んだ。

私たちは息をのんでその涙を見つめていた。そうして無知で傲慢で無神経な大人がこの恐ろしく繊細な魂を傷つけてしまったことを激しく後悔したのであった。


♪霧の奥から現れ出たるは永遠 茫洋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梟が鳴く森で 第6回

2009-11-26 17:47:09 | Weblog
9月18日

何? 岳君? 何? 岳君? 用事が無いのに、ちゃんと、座りなさい。と、吉田先生が仰言いました。
指、差さないの。ね、岳君。御喋り、しない。知らない。バイバイ、と、川島先生が仰言いました。
稔、おしっこ、しちゃ、駄目。おしっこ、したら。分かった、と。山本先生が言いました。

9月19日 晴

勉強を頑張る。吉阪伸介

連絡帳を忘れずに、持ってくる事。福井仁治

一日も早く退院する。福井伸一

字を丁寧に書く事。松野文枝

サッカーを上達、させる事。山田三平

勉強を一生懸命、遣る。高井公平

僕は、体力作りを頑張ります。坂本岳


♪ジンジャーの白い花を見ている私かな 茫洋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バガテルop115

2009-11-25 16:04:07 | Weblog


中島みゆきの最新シングル「愛だけを残せ」は素晴らしい。

私はこれまで心身共に落ち込んだとき、モントー指揮ロンドン響ベートーヴェン交響曲第4番第1楽章の出だしのところと、この中島選手の「ファイト」によってどれだけ救われたか分からないが、この度の「愛だけを残せ」の捨て身のボーカルには、ほとほと震撼させられた。
中島は平成のマリアカラスじゃ。


♪ぽんぽこというマイミクさん突如消えたり今頃どうしているのやら 茫洋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梟が鳴く森で 第5回

2009-11-24 11:49:46 | Weblog


9月14日

 空き缶投げ捨ては、止めましょう。

9月15日 雨

 渋谷、代官山、中目黒、祐天寺、都立大学、自由ケ丘、田園調布、多摩川園、新丸子、武蔵小杉、元住吉、日吉、綱島、大倉山、菊名、妙蓮寺、白楽、東白楽、反町、横浜、高島町、桜木町、お父さん、桜木町行った? 何で行った? JRで行った?
京浜東北線? 新型? 旧型? 
帰りは? 東横線でしょう? 急行? 各駅停車? 横浜まで東横線の各停? でしょ?
JRと東横線と、どっちが安い?


9月16日

お待たせ、しました。4番ホームから、急行新宿行きが、参ります。次は長後に、止まります。危険ですから、白線の内側迄、御下がり下さい。
お待たせ、しました。4番ホームから、急行新宿行きが、発車、致します。

9月17日 雨

マリオ、ルイージ、ピーチ姫、キノピオ、クッパ、御兄ちゃんキノコ、御姉ちゃんキノコ、弟キノコ、王妃、国王。



♪世界中のマグロの8割食らい尽くす我ら強欲日本人 茫洋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルビッシュ音楽祭のレハール喜歌劇「ルクセンブルク伯爵」を視聴する

2009-11-23 13:36:08 | Weblog


♪音楽千夜一夜第95回

これは06年8月1日にオーストリアのイジートラー湖に面する巨大な野外劇場で行われたメルビッシュ音楽祭の公演です。

指揮は日本でもおなじみのルドルフ・ビーグル爺。あとは私の知らない人ばかりの出演ですが、いずれも歌って踊れる器用な歌手揃いと見受けられます。

歌って踊れて演技ができる役者の存在が、オペラからオペレッタを派生させ、それがのちにミュージカルを誕生させたとも考えられますが、レハールの音楽はウイーンの民衆音楽に恩師ドボルザーク譲りの歌謡的なメロデイを加味したポピュラーミュージックとでもいえばよいのでしょうか。ある種の生真面目さと定式通りのお笑いをとってつけた奇妙なアマルガムが、わたしたちをちょっと面白がらせたり、なんだこの音楽は、と軽蔑させたりすることになるわけです。

有名な「メリーウイドオ」の後で書かれた、このパリを舞台にしたどたばた劇「ルクセンブルク伯爵」は、あいかわらず能天気な筋書きでごきげんなばか騒ぎを繰り広げ、いかにもありがちな恋のさやあての後はお決まりのハッピーエンドで終わります。

会場がばかでかいために歌手はみな口元にマイクをつけて歌っていて、それが本物のクラシックやオペラではない喜歌劇というややマイナーなポジションにかえってふさわしいように思えてきますが、まばらな拍手が途絶えてしばらくすると湖上に花火が打ち上げられ、それが一入この興業のわびしさとはかなさを伝え、ここ2カ月発注のないわたしのやるせなさといつまでも共振するのでした。

♪あなうれしCD1万円注文す2カ月ぶりに発注ありし夜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中貞雄監督「河内山宗俊」を見る

2009-11-22 13:23:57 | Weblog


闇にまぎれてbowyow cine-archives vol.20

これも夭折した山中の時代劇映画です。

遺作の「人情紙風船」で心中する、いな妻に無理心中されてしまう忍従型の武士をやった河原崎長十郎が茶坊主の主役を、やくざな髪結い役の中村翫右衛門が浪人をあいつとめこのご両人はまたしても、(いな遺作と同様に)命を落とすのです。

しかもその遠因が原節子扮する甘酒屋の娘可愛さのためと来ている。彼女の不肖の弟が遊郭の遊女とできてしまい、その水揚げ代の300両を都合してやろうと身を苦界に堕とそうとするけなげな娘が気の毒だというので、あたら大の男がもろ肌脱いでやくだと大立ち回りを演じて、挙句の果てに2人とも死んでしまうのですからプロットとしてはいかがなものかと思われます。

けれども、純情可憐な原節子がぴたりと壺にはまってじつにういういしい。いい歳こいた海千山千の男が乗りかかかった船、とうとう大事な命まで投げ出してしまうってことは今も昔もあったのではないでしょうか。

 それにつけても30分近くあったとかいうラストの迫真の立ち回りがあまりにも短すぎるのは物足りない。溝のバリケードの裏側から刺殺される河内山宗俊の壮烈な死にざまもこれが延々と続いてこそ生かされるのですからね。

監督・脚本 山中貞雄、脚本三村伸太郎、撮影町井春美、音楽西悟郎、出演 河原崎長十郎、中村翫右衛門、山岸しづ江、加東大介、霧立のぼる、市川楽三郎(1936年 日活太秦発声制作)

♪あのこ可愛いや死んでもいいよグサリ突き刺す心の臓 茫洋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイリアム・ワイラー監督「ローマの休日」を見る

2009-11-21 07:22:02 | Weblog


闇にまぎれてbowyow cine-archives vol.19

私のいちばん好きな映画は、やっぱりこれ。「ローマの休日」なのです。

二度と帰らぬ男と女の青春の輝き、ローマのスペイン広場、コロッセオ、サンタンジェロ城、コロンナ宮殿、疾走するヴェスパとフィアット。老獪なウイリアム・ワイラーの巨大な手のひらの上で永遠の恋人たちは恋の輪舞を踊るのです。

しかし何回見ても、涙が出てしまうのはどうしてでしょうか。王国の掟に雁字搦めになったアン王女、(というよりはヘプバーンの)おそらくはたった一度の自由、たった一度の恋、たった一度の(実際は2回するのですが)接吻が、見る人の胸を切なく打つのでしょう。

 とりわけ最後の記者会見のシーンで、訪問した世界の都市でどこがいちばん良かったかと聞かれたアン王女が、どこの都市もそれなりに良かったと答えようとして、「ローマです」と断言するくだりは、はっと胸を突かれます。
そしてアメリカ通信社の記者に扮したグレゴリー・ぺックを万感の思いで見つめた小鹿のような黒い瞳が急速に光彩を閉じて、生涯の恋を断ち切って厳しい王女の顔に戻る瞬間を、ワイラーは鋭くとらえています。

柱が高くそびえた宮殿の間を去っていく男の悲しみは、じつは王女のそれよりもかえって深いのでした。



 ♪ヘプバーンもペックもワイラーも死にたれど「ローマの休日」は永遠に残らむ 茫洋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉文学館特別展を見る

2009-11-20 10:08:18 | Weblog


茫洋物見遊山記第6回&鎌倉ちょっと不思議な物語第208回


特別展「鎌倉からの手紙、鎌倉への手紙」を見に行きましたら、いろんな作家のいろんな手書きが並んでいて面白かったのです。

まず漱石は避暑地鎌倉から娘筆子へのやさしい葉書です。漱石の親友正岡子規が迫りくる死を脊髄に予感しつつ在倫敦の漱石に出したいかにも彼らしい文飾を施した巻き紙も展示してありました。

漱石の弟子の芥川龍之介は横須賀の海軍士官学校で英語教師を務めながら鎌倉大町の元八幡神社傍に住んで「蜘蛛の糸」、「地獄変」、未完となった「邪宗門」を書きましたが、本展では漱石夫人から贈られた文机も展示してありました。

わが最愛の詩人中原中也関係では30歳で死ぬ直前に母親に出した手紙が印象的でした。中也は自分の死の原因となった病気である結核性脳膜炎を「痛風」と書いていますが、清川病院の医師はきっと藪医者だったに違いありません。もっとも中也が亡くなったというだけの理由でわたしはずっとこの病院をかかりつけにしている訳ですが。

 母親フクへの最後の手紙で、中也は自分はこれからもういちど日仏学館の通信講座でフランス語を学びなおし、あちこち旅行もしながら5、6年後に文壇再登場を果たしたい。自分は元気いっぱいで運勢占いでもだんだん運が向くという良い卦が出たから、と安心させていますが、それからわずか2ヶ月後には亡くなってしまいました。人の世の無常と悲哀をこれほど感じさせる手紙もないでしょう。

それから太宰治が川端康成に出した「芥川賞を下さい」という有名な直訴状も展示してありましたが、これはあんまりだと驚かずにはいられません。直情を披歴した太宰の嘘偽りのない気持ちであることはだれにもわかるでしょうが、川端のような繊細な神経の持ち主にとっては「この田舎者め!」と逆効果であったに違いありません。太宰の「晩年」がいくら名作であったとしても、また審査員が川端ならずとも、きっと落選させるでしょう。

太宰ってほんとうに不器用な男だったのですね。しかしその不器用さが、たまらなく魅力的でもある作家です。


♪くださいください芥川賞そんな恥ずかしい手紙をよくも書いたもんだ 茫洋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・ウー監督「M:I-2」を見ながら

2009-11-19 09:07:45 | Weblog


闇にまぎれてbowyow cine-archives vol.18


トム・クルーズ主演の「ミッション・インポシブル」の第2弾ですが、ちゃんとそのように表示しろ。原題は「MISSION:IMPOSSIBLE2」なのに「M:1=2」なんて判じ物じゃ。身内だけで通用している訳のわからぬタイトルを勝手なつけるな!

と観る前から怒り狂っていた私ですが、トム・クルーズの崖登りやカーアクションにはびっくり。スタントマンなしでやっていたとすれば立派なものです。

今回のクルーズ選手の使命は、悪人ダグレイ・スコットから最悪の殺人ウイルスとその治療薬を奪還すること。ところがクルーズが相棒のヒロインタンディ・ニュートンに本気で惚れてしまい、そのヒロインが元恋人の悪人の人質になってしまったために恋と仕事がひとつにからんだ鳴り物入りの追跡劇がスリルとサスペンスもどっちゃりと2時間にわたって繰り広げられるわけです。

トム・クルーズが監督に呼び寄せた「バイオレンスの詩人」なぞと称される香港ヤサグレ派のジョン・ウーが、バイオレンスシーンの撮影なぞにそこそこ手腕を発揮していますが、なに往年の巨匠サム・ペキンパーに比べれば児戯に等しい演出に過ぎません。
またせっかくアンソニー・ホプキンスを起用しながらこれが善人役とは。ヒロイン役タンディ・ニュートンの魅力のなさと相俟って、壺を心得たキャスティングとは程遠いもの。ラストのしらけるようなエンディングもとってつけたような代物と言わざるを得ません。


♪男たちの挽歌どころか己の挽歌を歌うのか疲弊したジョン・ウーよ 茫洋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコラ・ルイゾッティ指揮・東響「ドン・ジョヴァンニ」を視聴する

2009-11-18 08:18:06 | Weblog


♪音楽千夜一夜第94回


 今年の4月5日にサントリーホールで行われたライブ収録されたビデオを鑑賞しました。
前回の「フィガロの結婚」の演奏の時にも感じたことですが、この指揮者にはイタリアの田舎を吹いているそよ風を感じます。モーツアルトを考えすぎると小澤やアーノンクールのような妙にしかつめらしいもったいぶった演奏に陥るのですが、ニコラ・ルイゾッティは、割合自然かつノンシャランに振っているのが幸いしていると思います。
そのタクトに東京交響楽団が素直についていっています。もう少し積極性が欲しいところですが、しょせん日本のプロのオケには無理でしょう。N響なんかでなくてもっけの幸いでした。

オペラは舞台を設けて音楽を鳴らしたりダンスを踊ったりして、どこかに居るに違いない芸能の神様の降臨を待ち望む儀式です。運が良ければアルスの神が天井からするすると舞い降りてきますが、幸いなことにこの公演では、ドン・ジョバンニが一幕で村娘ツエルリーナを誘惑する「お手をどうぞ」の二重唱のところでそれがあった形跡があります。

昔「愛より速く」という名作がありましたが、モーツアルトは娘さんがたった60秒で男に身を投げ出しても構わないという気持ちに実際にさせてしまう凄い肉愛の音楽を書いたのですね。娘が身を横たえた小娘がモンシロチョウの雌のように両の肢をわずかに開くところを、きっと天上のモーツアルトも覗きこんでいたはずです。

この公演の最大の見どころはダビニア・ロドリゲス扮するツェルリーナの演技と歌唱。これまでそれほど印象が強くなかったこの役柄の意味の再考を迫るほどの鮮やかな切れ味を見せました。人気急上昇の実力派マルクス・ウェルバによる立派な外題役ともども大きな賞讃に価します。

ガブリエル・エルゾテイの演出はホールオペラの弱点を逆手に取ってなかなかしたたかに振る舞っていましたが、ドンナ・エルヴィーラに男装させたり、やたら役者にいま流行の帽子をかぶらせたりする衣装担当者の妙なこだわりは気になりました。

気になるといえば、指揮者が兼ねて弾いていたフォルテピアノのレチタティーボは二幕で騎士長が石像となって登場する箇所でピアノ協奏曲k488の第二楽章のアダージョを即興で弾いていましたが、二幕の食事のシーンで奏でられるフィガロならともかく作曲者の指定のないこういう演奏は肝心かなめのオペラの演奏に致命的な影響を与えるということが分かっていないのではないでしょうか。


 それでは最後に、当夜出演した歌手の成績を四段階で採点しておきましょう。

ドン・ジョヴァンニ:マルクス・ウェルバ 優
騎士長:エンツォ・カプアーノ 可
ドンナ・アンナ:セレーナ・ファルノッキア 良
ドン・オッターヴィオ:ブラゴイ・ナコスキ 可
ドンナ・エルヴィーラ:増田 朋子 不可
レポレルロ:マルコ・ヴィンコ 良
マゼット:ディヤン・ヴァチコフ 可
ツェルリーナ:ダビニア・ロドリゲス 優

ドンナ・エルヴィーラ役の増田 朋子は歌唱、演技ともにかなり問題があって完全なミスキャスト。他のスタッフがモーツアルトの音楽に乗っているというのに1人だけ不協和音を奏でていました。
アリアによっては歌いきれていないものがあるというのに、邦人びいきというのかブーの代わりにブラボーを叫ぶ者も多く、レポレルロのカタログの歌の途中で拍手をする手合いも飛び出すなど、この夜の聴衆の耳を疑ったことでした。


♪電話しつつお辞儀する妻の好ましや 茫洋



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀ところどころ 第3回

2009-11-17 09:30:00 | Weblog


茫洋物見遊山記 第5回


ところでヴェルニー記念館の当時28歳のヴェルニーを起用して横須賀に製鉄と造船所を作ったのは、幕府の陸軍と海軍の奉行並を兼務していた、つまりは軍のトップであった小栗上野介(忠順)でした。

小栗上野介は明治政府の近代化政策の骨格を敷いたと評される開明的な頭脳の持ち主で、将軍徳川慶喜を説いて300億円を拠出させ、駐日フランス公使のレオン・ロシュの協力を得てヴェルニーを招聘し、横須賀造船所を創設したのでした。また製鉄所の建設をきっかけに横浜仏蘭西語伝習所という日本初のフランス語学校を設立。これもロッシュの助力でフランス人講師を招いて本格的な授業を行ないました。

ロシュなどの外国人との交際においては、彼が安政7年1860年に咸臨丸の一行とともに渡米して、かの地で優れた文明と科学技術に接した貴重な経験が存分に生かされていたようです。

しかし薩長との武力対決を唱えた小栗はその主戦論が容れられず、職を罷免されて郷里の高崎・権田村に帰りましたが、明治新政府から恨みを買い、慶応4年1968年4月4日の午前11時に斬首されて果てました。裁判なしの即時処刑ですから維新政府の兵士も無茶苦茶なことをしたものです。

ヴェルニー記念館のあるヴェルニー公園の一角には小栗上野介とヴェルニーの二人の胸像が並んで建てられ、その視線は彼らの青春の思い出である横須賀の港を見つめています。


♪上野介の首が落ちたるさざれ石 茫洋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梟が鳴く森で 第4回

2009-11-16 18:15:44 | Weblog



9月11日

岳君、定期、ちゃんと、見せなさいよ。
分かった。見せた? 居た。分かった。分かった。

岳君、御母さんに、言って、貰いなさい。
分かった。分かった。分かった。分かった。分かった。

ちゃんと、待って、居るんだよ。
分かった。分かった。分かった。

岳君、今日、英語、行くんだよ。
分かった。

岳君、今日、暖かいね。
分かった。由紀ちゃんの御友達なの。
分かった。分かった。

9月12日

 TATSUO YASUHIRO MARIKO ASANO RIKA TOSHIHIKO KEISUKE NOBUICHI HITOHARU KOHEI TAKANOBU YOKO FUMIE SANPEI KHO HARUKO NORIKO

9月13日 晴のち曇
発車ベルの話
発車ベルが、鳴ると、ドアが閉まります。ほかの駅は、音楽が鳴ります。JR東日本。



♪テレビ見つつ頷く妻の好ましや 茫洋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする