あまでうす日記

あなたのために毎日お届けする映画、本、音楽、短歌、俳句、狂歌、美術、ふぁっちょん、詩とエッセイの花束です。

まど・みちお詩 美智子 選・訳「THE MAGIC POCKET」を読んで

2022-02-28 10:07:43 | Weblog

照る日曇る日第1714回

 

これも人口に膾炙してしすぎたかもしれない英訳付きの童話です。

 

賢き御方の英語の出来なぞてんで分からないけど、まど選手の原作のエスプリは冒頭の「うさぎ」と末尾の「おはよう おやすみ」を一読すれば歴然としており、彼の才能がなんぼのもんかが直ちに判明する。

 

 うさぎに うまれて 

 うれしい うさぎ 

 はねても

 はねても

 はねても

 はねても

 うさぎで なくなりゃしない (「うさぎ」の前半部を引用)

 

「おはよう おやすみ」も、と思ったのだが、なんせウクライナの無辜の民が悪鬼の如きプーチン・ロシア軍に惨殺されているので、いちいち引用するのも詮無きことに思われるので止めるが、こういう手法の名人がかの谷川選手であることは言うを待たない。

 

   坂上の二郎さんの気持ちかな小林選手が空を飛ぶ時  蝶人

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦の友社版「誰もが泣いて喜ぶ愛と感動の冠婚葬祭その他諸々挨拶&スピーチ実例集No.107」

2022-02-27 10:07:38 | Weblog

蝶人狂言綺語&バガテル―そんな私のここだけの話 第416回

 

  • 友人の開店祝いでのスピーチ

寺尾といいます。*1

 

鎌倉街道沿いに不思議な店を作ったから、ちょいとのぞきに来ないか、と竹内君が誘うんで、今日ぶらりとここへやってきました。竹内君、お久し振りです。*2

 

このたびはウクレレ・ショップ「カメハメハ」新装開店おめでとう。ズラリ並んだ新旧のウクレレ、ハワイ特産の椰子、パイナップル、現地の漁師が織った亜麻布そしてハワイアンコーヒー――こんな素敵なお店をいつのまに準備したのか、いやあ、びっくりしました。

 

皆さん、われわれはね、ちょうど2年前、仲良く会社からリストラされたんです。いま最もトレンディな「リストラ友だち」なんです。*3

 

会社を首になる直前まで、もしホームレスになるとしたら上野がいいか新宿がいいか、毎日のように非常に突っ込んだ議論をしていました。

 

「上野は不忍池の水が使えるけど、新宿はその点いまいちだ」、「いや週刊誌の回収販売の便宜という点では新宿に軍配があがるよ」「でも上野公園では毎週オームの親戚みたいな宗教団体がスープを配布してくれるよ」「将来性という点では、大宮公園のトイレの傍が結構穴場だと思うよ」なんて、実際に現地視察したりしながら最悪のケースに備えていました。

 

お互い青い顔してひそひそ情報交換したり身の振り方を相談したりただならぬ仲だったんですよ。*4

 

その折、竹内君はたしかこうも言ってました。「俺は、人生最後のかけをやる。全財産を持ってバリ島へ行って現地の家具を買い付けていま流行りのアジアン・インテリアショップを開くんだ」と。

 

それがまあ、どういう風の吹き回しでウクレレの製造即売ショップに変身したのか、僕にはよく理解できません。しかし、彼は高校時代は軽音楽部でサックスもギターもドラムスも何でもござれの名プレーヤーでした。

 

ウクレレで♪小さな竹の橋の上でなんて曲を演奏するのは、オチャノコサイサイでした。「芸は身を助く」というのはこのことかも知れませんね。ともかく僕としてはこの「カメハメハ」がうまく行ってくれることを心からお祈りしています。

 

  • アドバイス
    • 1 最近失業率の増大とともに増加しているリストラされた元中高年サラリーマンの友愛と再生の物語である。全体の叙述はかなり即興的だが、話者の人柄と話題が面白いのでつい引き込まれる。
    • 2 固い友情に結ばれているせいか、ザックバランの語り口である。文例では、一人称の表現がきちんと統一されていないが、ちゃんとした場面では「私」に統一すること。
    • 3 この部分が妙にリアルなのは、かなり実話に近いからであろう。一日も早くこのような話材が消滅する日が訪れてほしいものである。
    • 4 最近、都会ではアジアの雰囲気豊かなレストランや家具・インテリアの店が大人気である。竹内さんの再出発の狙いは悪くない。

 

     チョットコイ小綬鶏に呼ばれて庭見れば一輪の紅梅朝日に耀う  蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まど・みちお詩 にしやま かやこ絵「ぞうさん」を読んで

2022-02-26 13:53:27 | Weblog

照る日曇る日第1713回

 

人口に膾炙して、余りにも有名になり過ぎた感のある絵本を手に取ってみました。

 

やはり詩がよろしい。

 

特に「そうよ かあさんも ながいのよ」というところ。

そして2番の「あのね かあさんが すきなのよ」というところ。

 

絵ものんびりしていてよろしいが、詩と絵の区切り方が、ちとまどろこしいのが、玉に瑕かな。

 

  天人倶に許すべからずプーチンの暴挙を諌める全地球平和防衛軍いずこ 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西暦2022年如月蝶人映画劇場その3「怪しい特集」号

2022-02-25 14:50:45 | Weblog

闇にまぎれてtyojin cine-archives vol.2796~98

 

1)ファン・ドンヒョク監督の「怪しい彼女」

介護施設に追い出されようとしていたお婆さんがひょんなことから20の娘に若返り、念願の歌手になったり孫から惚れられたりするといういかにも映画的な2013年製作のファンタステイク・コメディ。世界各国でリメイクされているのも故無しとしない。次なるドイツ版に期待。

 

2)ファン・ザー・ニャット・リン監督の「ベトナムの怪しい彼女」

2015年製作のベトナム版はかなり忠実に韓国版をなぞっているが、役者も演出も音楽もじつに実につまらない。

 

3)水田伸生監督の「あやしい彼女」

韓国版の原作にインスパーアされた2016年の日本ヴァージョン。

元祖に比べるとヒロインの多部未華子、倍賞美津子、小林聡美などちゃんとした役者が多いのでしっかりした仕上がりになっているが、歌唱は「悲しくってやりきれない」以外の最後のオリジナル曲や「上を向いて歩こう」のロック版等はやっぱつまらない。

 

 あらまっちゃんウクライナで戦争が始まったプーチンはんの個人的な戦争 蝶人

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田清一著「北条義時」を読んで

2022-02-24 09:39:26 | Weblog

照る日曇る日第1712回

 

「これ運命の縮まるべき端(はじめ)か」という副題がつけられているが、これは1221年の「承久合戦」に際して「治天の君」後鳥羽上皇を懲罰しながらも、鎌倉の邸宅に落ちた雷にうろたえて畏怖に駆られた叫びを、北条ベッタリのはずの「吾妻鏡」がスクープした言葉で、ここには小心者、義時の本音が精確に描写されているようだ。

 

北条義時選手は、東国の武家が都の上皇天皇を頂上と崇める貴族政治を武力で打倒した「英雄」として、鎌倉幕府創成者の頼朝と並んで、後世の歴史家たちから褒め称えられいる。

 

しかしながら本書で著者が指摘するように、その人世最大の歴史的メルクマールにあっても、クーデタ実行に迷いに迷い、政子や大江広元の進言や決断がなければ、容易に動こうとしないダメンズでもあった。

 

しかしその同じ優柔不断の男が、父時政譲の策略と陰謀を弄して、将軍頼家や実朝の殺害に係り、同湖の桜畠山重忠を冷酷に葬り去るのだから、権力を目前にした人間は分からない。

 

義時という人物の人間のありようは、時代と国は異なっても、ロシア人プーチンの今の心境に近いのではなかろうか。

 

     無法なるロシアの熊を斃すべく鉄腕アトム秘かに飛び立つ 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢は第2の人世である」あるいは「夢は五臓六腑の疲れである」第107回

2022-02-23 13:17:34 | Weblog

西暦2021年長月蝶人酔生夢死幾百夜

 

状況は瞬時に変化してしまうので、「わたしらは、いつでもいい意味でのダブルスタンダードを心がけていなければ、世の中から取り残されてしまう」と力説したのだが、タナカ氏は、ついに首を縦に振ろうとはしなかった。9/1

 

ぼくはひさしぶりにアマカワくんにあって、そのやさしさにかんどうしたんだが、「ぼく、あしたきみに、なにか、かみさまのことばを、いわなければならないんだ」というと、アマカワくんは、「ああそうなの、まあよろしくね」というたのよ。9/2

 

銀座の旧電通ビルの試写室でルック社のテレビCMを見ていたら、普段は温和なヨシムラ氏が、突如血相を変えて立ちあがって、「このCMに、なんで盲人が出て来るんだ。障害者を冒涜するな!」と叫んで、そのカットをカットさせたので、おらっち「こいつは偉い奴だ!」と、秘かに舌を巻いた。9/3

 

更地というより、荒地になってしまった会社の跡地を、元写真たちが、なにか思い出の品でも落ちていないかと、目を凝らしながら探している。9/4

 

「現代音楽のレコードは、一回こなごなに割ってから、アロンアルファでくっつけて聴くと、とても味わい深いんだ」と、大学時代の友人が教えてくれたのだが、なかなか実行できないでいる。9/5

 

出しものによって大好評の月もあれば、その反対に大不評の月もあり、それがみな売り上げに直結するので、映画館主のおらっちは。、大好きな「ローマの休日」だけを上映することにした。9/6

 

この史上未曽有の大飢饉時代を、我らヒニタタ一族は、身をひとつに寄せ合うようにして、爪を噛み噛み、たった一人の餓死者を出すこともなく、なんとか乗り切った。9/7

 

新型コロナを巡る世界的なパンデミックは、いっこうに収まらず、ますます熾烈を極めていたので、超強力な最新型ワクチンを搭載している我われの戦車は、敵軍の熾烈な集中砲火に晒されていた。9/8

 

政府主催の壮行会では、最初にビールなしのおつまみ、最後にスイトンしか出なかったので、頭に来た若い兵士たちは、次々に退場してタリバンの宴会場に向かった。9/9

 

東京の超僻地に引っ越した我ら夫婦は、近隣の住民のライフスタイルに違和感を覚えながら、自分たちの暮らしを細々と続けていたのよ。9/10

 

この国では、権力者にはむかった者たちは、金魚鉢を象った巨大な水槽に投げ込まれるので、泳げないものは、すぐに死んでしまうし、泳ぎの達者なものが、いくらあがいても、絶対に外には出られないのだ。9/11

 

コロナ最終戦争の段階で、ある希少ワクチンを接種した人だけが生き残れる、ことが分かったので、血を血で洗う物凄い争奪戦が起こっているようだが、おらっちのような下層階級には、てんで関係のない噺だ。9/11

 

その国際映画祭にはじめて出席した大富豪は、最新の映画が見放題なのに感激して、1億円を寄付したことで、その名を知られている。9/12

 

「この会社は腐ってるわ」と彼女がいうので、「その会社にいるボクもかな?」と訊ねたら、「さあそれは分からないわ」と答えたまま、彼女は地下鉄丸の内線の新宿駅の改札口から永遠に姿を消した。9/13

 

もうそろそろ、ここらへんで手を打たないとヤバイ、と思いながら、おらっっちは、何もせず、何も出来ないままで、いたずらに月日が流れていった。9/14

 

3時29分に玄関のチャイムがひとつ鳴ったので、おそるおそる階段を下りてドアを開けてみたが、誰もいなかった。9/15

 

ようやっとクリスチャン・バッハが到着したので、いよいよこれからリヒター選手が演奏を開始するのか、と固唾をのんで見守っていたが、コンサートは、なかなか始まらなかった。9/16

 

朝から晩まで敵将と激闘を続けた挙句、ついに最大の強敵を仕留めたのだが、おらっちには、何の勝利の喜びも湧き起こってはこなかった。9/17

 

芸術のための美的生活を目指して、楽しい共同生活を営んでいた私たちに対して、家主が強制退去を命じたが、おらっちを含めておよそ30名ほどが居残って、しぶとく美的生活を続けているのだった。9/18

 

全国マージャン大会が開催された。東京駅のホームに着くと、いきなりプラットホームのコンクリートが扇のように開かれて、その下には、何百台ものジャン卓が現れた。9/19

 

ふぁちょん大博士の下で、3年間修業を積んだおらっちは、朝寝して宵寝するまで昼寝して、時々起きて居眠りをしている大博士の代わりに、いま流行のエチカ調ルックスを製作したら大好評でした。9/20

 

その中国人女性のふぁっちょんトークでは、自分が得意とするラインは押さえて、あえて不要不急の不得手なラインを大きく打ち出すと、そのブランドの付加価値が増加するというたので、思い切ってやってみることにしたのよ。9/21

 

だいぶ前に急死した副社長の専用車に乗って、高速経由で彼の自宅に到着すると、美人の奥さんと女中らしき人がお辞儀をして、「おかえりなさいませ」という。副社長が運転手に「このまま彼の自宅まで届けてくれ」と命じたので、余は再び車上の人となった。9/22

 

その武将は、みずからも飢餓状態に陥りながら、小野城の包囲を解こうとはしなかった。9/23

 

私は最近大量生産されるようになったロボットについて研究している者だが、どんなロボットの表情も、また心の中にも、憂鬱と不幸が忍び込んでおり、譬え未来からやって来た猫型ロボットのドラどらえもんが、にっこり笑ったとしても、そこには決して消せない悲しみが漂っていることを見抜いたのであった。9/24

 

妻の実家で開催されている次男の個展を巡って、妻と息子の考え方が微妙に異なるので、はてさてどうしたもんじゃろう、と心穏やかならざる私。9/25

 

彼女は1億円の宝籤に当選したが、そのお金は生徒から集めた給食費の一部だったので、彼女は懲戒免職になり、1億円は学校がぶんどった。9/26

 

米国に遠征試合にやって来た我われは、毎朝食卓に並べられる宝石系のパンやコスモス系のパンを貪り喰うては、試合に臨んだ。9/27

 

ミクシィの少数の友人たちが書いた日記のありかを尋ねているのだが、杳として知れなかった。9/28

 

250人くらい入る大教室で、スタイリストを目指す若い女生徒に向かって、おらっちは1時間半にわたって谷崎の「陰翳礼讃」を論じたが、誰も聞いていない。と思いきや、講義が終わった時、一人だけ「とても面白かった」というて呉れたので、とても嬉しかった。9/29

 

リーマンを卒業して、フリーになってからのおらっちは、雑誌の取材記事から広告制作、専門学校、大学の非常勤講師等々、頼まれればなんでも引き受け、不眠不休で働き続けたので、自分のことを「抜き身の剣」と思うようになったのよ。9/30

 

   自国民を保護するという名目でまた繰り返される他国侵略 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西暦2022年如月蝶人映画劇場その3「ロメール特集」号

2022-02-22 10:27:01 | Weblog

闇にまぎれてtyojin cine-archives vol.2787~95

 

1)エリック・ロメール監督の「飛行士の妻」

1980年製作の「喜劇と格言劇」シリーズ第1作。あらすじは描かないが抜群に面白い会話劇ずら。

 

2)エリック・ロメール監督の「美しき結婚」

1981年製作の「喜劇と格言劇」シリーズ第2作。突然「結婚したい、する」と言いだす脚本がちと不自然。ヒロインもあまり魅力的ではない。

 

3)エリック・ロメール監督の「海辺のポーリーヌ」

1983年の「喜劇と格言劇」シリーズ第3作で15歳のヒロイン、アマダ・ラングレが滅法可愛らしい。

 

4)エリック・ロメール監督の「満月の夜」

1984年の「喜劇と格言劇」シリーズ全6作の4作目。公開から2ヶ月後に心臓発作で25歳で急逝したパスカル・オジェに会える名作なり。

 

5)エリック・ロメール監督の「緑の光線」

1986年の「喜劇と格言劇」シリーズ第5作。ヒロインのマリー・リヴィエールのいじらしさに打たれる。私は昔LAのベニスの海岸で緑の光線を見たことがある。

 

6)エリック・ロメール監督の「レネットとミラベル/四つの冒険」

1986年の製作。4話のうち冒頭の「青い時間」は「緑の光線」の通じる世界が描かれている。村娘のレネット役のジョエル・ミケルがとても魅力的ずら。

 

7)エリック・ロメール監督の「友たちの恋人」

1987年製作の「喜劇と格言劇」シリーズの第6作。パリ郊外の新都市に住む市役所職員と学生を巡る恋物語だが、一瞬もだれない脚本と演出は見事。

 

8)エリック・ロメール監督の「パリのランデブー」

1994年製作の軽妙な恋愛コメデイ。4つの小話からなるが主人公たちがありとあらゆるパリの公園を散策する「パリのベンチ」、ピカソ美術館を舞台にした「母と子1907年」が劣らず面白い。

 

9)エリック・ロメール監督の「木と市長と文化会館/または七つの偶然」

ロメール映画の常連アリエル・ドンバール、パスカル・グレゴリー、ファブリス・ルキーニが出演して、ロメールには珍しい政治問題がテーマの1993年の作品。

 

   5人目のロコ・ソラーレがいて北京にてメダルが獲れた人気の4人 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋源一郎 斎藤美奈子対談「この30年の小説、ぜんぶ」を読んで

2022-02-21 10:52:38 | Weblog

照る日曇る日第1711回

 

雑誌「SIGHT」などで十数年に亘って毎年続けられた「ブック・オブ・ザ・イヤー」という対談の中から、2011年、12年、13年、14年、そして2019年と直近の21年分をセレクトした新書でR。

 

この30年というのは、バブルが崩壊した1990年代から、米国同時多発テロが勃発した00年代、そして東日本大震災がメルクマールになった10年代を、「えいやっ!」と跨いだ、長いようで短く、短いようで長かった30年間を指すのだが、対談者の2人は、毎年毎年その年を代表する何冊もの小説を精選し、吟味し、それらを独自の視点で朝から晩までテッテ的に討論した。そうだ。

 

そして1年の代表作を、読んで読んでしゃばりにしゃべくりまくると、なんとなく「社会が見えた!」というのだが、あるいはそうかもしれない。

 

するてえとこの350頁の単行本には、およそ30年分の「小説から分け入る社会発見の鍵と英知」が内蔵されているわけで、1冊税込み1078円は、「物凄く読みでのある、超お得な買い物!」ということになるのでR。

 

  フェイスブックに蛇の動画が出てくると見たくないのについ見てしまう 蝶人

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦の友社版「誰もが泣いて喜ぶ愛と感動の冠婚葬祭その他諸々挨拶&スピーチ実例集No.106」

2022-02-20 11:45:57 | Weblog

蝶人狂言綺語&バガテル―そんな私のここだけの話 第415回

 

  • 父の快気祝いでの長男の祝辞

お父さん、おめでとう。

でもこの夏は大変でしたね。*1

 

95歳の高齢でも元気はつらつ。いままで病気一つしたことがなかったのに、突然O157という訳の分からないウイルスにやられて2週間も入院したんだものね。*2

 

本日ご出席の大勢の皆さまにはお見舞いを頂いたり、お問い合わせを頂いたり種々ご心配をお掛けしました。

もう大丈夫と思います。最近はいつもの日課が復活。毎朝5時半に起床して近所の中之島公園を散歩してから帰宅してラジオ体操。それから麦飯と味噌汁と沢庵で朝ご飯を頂き、夜までは自宅で譜面を見たりオーケストラと練習したりしています。

 

お陰さまで、復帰後初のフェスティバルホールでの定期演奏会も、大成功でした。*3

 

ともかくクラシックの現役指揮者では国内どころか世界中の最長老なので、できるだけ長くこのギネス記録を延ばしていって欲しいと望んでいます。

 

いまベルリン・フィルから客演の誘いがあって、息子としては悩みの種です。

さてお父さん、どうしたもんでしょうかね?

 

  • アドバイス
    • 1 世界的に有名な長寿指揮者が、病いえて本復した快気祝いである。偉大な芸術家である父を尊敬し、誇りに思い、その健康を気づかう息子の気持が随所に滲み出ている。
    • 2 心配してくれた関係者への謝意を忘れてはならない。ここからは、父親に対するよりも、むしろ客に向かっての謝辞となる。
    • 3「人間国宝的存在」の今後のつつがなき活躍を祈ること切である。

 

   「おらっちの要求が呑めないなら戦争だ」脅すロシアを君はどうする?  蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関川夏央著「人間晩年図鑑1995-99年」を読んで

2022-02-19 13:44:50 | Weblog

照る日曇る日第1710回

 

阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件などが勃発した時代の死者たちを追想し、追悼する。

 

本巻に登場するのは、1995年没の内村健一、金子信雄、城達也、山田康雄、テエレサ・テン、公文公。96年の横山やすし、司馬遼太郎、金丸信、難波康子、浅原正基、フランキー堺、渥美清。97年の藤沢周平、鄧小平、萬屋錦之助、大津高幸、勝新太郎、ダイアナ・スペンサー、金杉忠雄、伊丹十三、三船敏郎。98年の剣晃敏志、ポル・ポト、秋野豊、森安敏明、村山聖、村山実、横井英樹、木下恵介。99年の芦田伸介、スタンリー・キューブリック、江藤淳、寺尾五郎の面々である。

 

こういう風に死んだもん順に諸霊が列記されると、生前の有名無名、長所短所、善玉悪玉のいずれもが永遠の相の下に相対化され、それこそ著者が「あとがき」で引用いている孔子の言葉のように「逝くものは斯くの如きか、昼夜を舎(お)かず」という想いに襲われる。

 

なお本書で著者が、天才横山やすしの「面白さ」が分からないと書き、江藤淳の晩年の「漱石とその時代」をくさしているのは不可解である。

 

妻の持つスマホと息子のケータイのリンクが出来ないauの店員 蝶人

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦の友社版「誰もが泣いて喜ぶ愛と感動の冠婚葬祭その他諸々挨拶&スピーチ実例集No.105」

2022-02-18 13:47:25 | Weblog

蝶人狂言綺語&バガテル―そんな私のここだけの話 第414回

 

  • 独立開業パーティでの本人の謝辞

このたび有限会社尾辻善太郎特許事務所を設立いたしました尾辻善太郎であります。

本日はお忙しい中、大勢の方々にお集まりいただきまして、心より感謝致しております。*1

 

さて21世紀に入りましてから、いわゆる知的所有権問題は、国内外でその重要性が広く認識されるようになってまいりました。

 

そもそも知的所有権とは、知的創作活動に基づく無形財産への財産権でして、知的財産権、無体財産権ともいわれ、特許などの工業所有権と著作権などから構成されております。*2

 

尾辻事務所ではこれら知的所有権に係わる調査、係争、登録出願、調停など、あらゆる実務を当事者の個人や法人様のニーズに合わせながら担当させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

知的所有権などというと小難しいように聞こえるでしょうが、そうでもございません。

例えば音楽著作権では、パソコンを使って相互の音楽ソフトを無料で瞬時に交換するナップスターが著作権の侵害に当たるというサンフランシスコ地裁の有罪判決。これはソフトは誰の者かという権利の帰属問題に新たな問題提起を突きつけたと思います。

 

もしもこの種のやり方が是認されれば、ミュージシャンやアーチストやレコード会社などが収入を失ってしまうことは火を見るより明らかです。

 

現に中国や韓国など、法律的には発展途上国であるアジア諸国では、わが国の音楽や映像著作権が平気で侵害されている事例が後を絶ちません。*3

 

また、中村修二米加州大サンタバーバラ校教授がLED青色発光ダイオード発明特許でかつての勤務先日亜化学を提訴した事件も話題となりました。

毎年数百億を売り上げている世紀の大発明に対して、中村氏が受けとった謝礼がわずか数万円というのは、いくらなんでもひどすぎると思います。*4

 

このように、この業界にはまだまだ大きな混乱と幾多の問題点が横たわっております。しかし換言すれば、それだけ大きな需要があるということでもあります。*5

 

当事務所におきましては、工業所有権や著作権に関する世間の認識を深めて頂くと共に、クライアント第1主義をモットーに誠心誠意お手伝い致しますので、どうか本日お集まりの皆さまのご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 

  • アドバイス
    • 1 特許事務所が開設された。ちょっと堅苦しい業界なので話者はPRをかねて知的所有権や法律やそれにまつわる事例をいくつか挙げて解説を試みようとしている。
    • 2 新事務所がどんな仕事をやるところなのかを伝え、いざという時にはクライアントになってもらおうという魂胆である。
    • 3 企業内で雇用されている個人が、業務上開発した発明発見というソフトはどの程度個人に帰属するかという問題が、わが国ではじめて提起された。
    • 4 IT革命やバイオテクノロジー、ナノテク、環境工学などの科学技術の驚異的な進展によって、いまや知的所有権は国際的に注目されているマーケットのひとつである。

    ○5 最後に独立事務所の今後の抱負と営業方針を述べて、関係各位の協力を仰ぎつつ謝辞

    を終える。

 

      ピーターが「狼!おお神!」と叫ぶのでウクライナには狼が出るかも 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西暦2022年如月蝶人映画劇場その2

2022-02-17 11:18:23 | Weblog

闇にまぎれてtyojin cine-archives vol.2782~86

 

1)アフテラティフ・ケシシュ監督の「クスクス粒の秘密」

2007年の仏蘭西の港町セトを舞台にチュニジアからの初老の移民が船を改装したレストランを開店しようとして起こる大騒動だが、映画的興奮に満ち溢れている秀作ずら。

 

2)レイフ・ファインズ監督の「ホワイト・クロウ 伝説のダンサー」

2018年製作のバレエ映画。旧ソ連キーロフ・バレエの欧州公演で亡命するヌレエフを巡るサスペンスが見ものである。

 

3)フランコ・ゼフィレッリ監督の「ハムレット」

1990年の製作。メル・ギブソンとヘレナ・ボナム・カーターにちょっと面食らったが、手だれのゼフィレッリだけに安心して見物できます。

 

4)ジュニー・デップ主演脚本監督の「ブレイブ」

マーロン・ブランドが出演し、イギー・ポップが音楽を担当している1997年の問題作だが、大金を得るために殺人映画に出るという設定が不純でどうにも乗れないずら。

 

5)スティーブン・ソダーバーク監督の「エージェント・マロリー」

私設スパイ会社の女探偵ジーナ・カラーノが、並みいる男どもをみな薙ぎ倒して大活躍する2012年のアクションスリラー映画ずら。

 

    もういちど羽生A級へ戻れるかぐんぐん進む世代交代 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦の友社版「誰もが泣いて喜ぶ愛と感動の冠婚葬祭その他諸々挨拶&スピーチ実例集No.104」

2022-02-16 14:08:33 | Weblog

蝶人狂言綺語&バガテル―そんな私のここだけの話 第413回

 

  • 親戚の新築祝いでのスピーチ

 

構想15年、設計7年、施工1年。お義兄さんが文字通り心血を注いでこられた金谷邸が、堂々と竣工しましたね。*1

 

私もこの日が来るのを今か今かと待ち望んでおりました。長かったアパートの仮住まいからもやっと解放されましたね。こころからお祝い申し上げます。*2

 

さきほど建築家の磯藤先生もおっしゃっていましたが、この家はもともと江戸時代の大名の別荘でした。広大な敷地に粋を凝らした数奇屋普請の古い邸宅があり、小堀遠州の造園による枯れ山水がありました。お義兄さんと磯藤先生は、日本の文化財、近世建築のエッセンスともいうべきこの建物と庭園をほぼ完璧に修復保存しながら、21世紀のモダンリビングにも対応できるきわめて古くて新しいハイブリット住宅を創造されました。*3

 

古い家を壊してまっさらな家を造ることは誰にもできます。経費も安いし面倒がない。でもお義兄さんは古きを守って新しき家を造られた。そこが最高に素晴らしいと感じ入りました。

 

まさに家は、人なりですね。次はいよいよ私が建てる番かな。

 

  • アドバイス
    • 11軒の家が完成するまでには様々なロマンがある。このスピーチはその苦労を知る身内からの祝辞である。
    • 2最近はレディーメイドの住宅に満足せず、個性的な建築家とのコラボレーションによって価値ある住宅を造ろうとする人が増えてきた。
    • 3高度成長時代、バブル時代のわが国の住宅のあり方に対して、話者は鋭く疑問を投げかける。

 

   アノアノと間投詞をば連発しグチャグチャ喋る男を憎む 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年1月号「現代詩手帖」を読んで

2022-02-15 10:00:56 | Weblog

照る日曇る日第1709回

 

「現代日本詩集2022」と銘打った増頁特大号を図書館から借りてきたのは、田野倉庚一選手による熱のこもった長田典子さんの詩集「ふづくら幻影」評を読むためでした。

 

が、ついでに私が不勉強なために、殆ど名前も知らない「超有名実力派現代詩人たちの作品」をつらつら通読してみたのですが、ヴェテランから若手まで、特に若手の作品はいずれも炭酸の抜けた冬のサイダーのような作品ばかりでガッカリ。間違ってもこんな詩人たちをお手本になんか絶対にしたくないな、と思ったのが唯一の収穫でしょうか。

 

そんななか、これは!とふさがりそうな双眼をクワッツと見開いて読み入ってしまう熱量を放出していたのは、吉増剛造&和合亮一両選手の「未知の、不確かなほうへ歩いていく(石巻から/浪江から)というタイトルの対談で、2011.3.11を今に生かそうとする2人の強烈な意思に打倒されて、思わずたじろぐ想いでありました。

 

    羽生藤井エスカレーターで擦れ違う非情なるかな勝負の世界  蝶人

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関川夏央著「人間晩年図鑑2008-11年」を読んで

2022-02-14 11:24:32 | Weblog

照る日曇る日第1708回

 

全5巻の最終巻にして最新版に登場するのは、2008年の命終の高杉一郎、草森紳一、川内康範、広井てつお、中村進、筑紫哲也、飯島愛、安田南という懐かしい名前。

 

09年は、近藤幸雄、忌野清志郎、藤沢秀行、盧武鉉、三沢光晴、大原麗子、山城新伍。

 

10年は浅川マキ、J.D.サリンジャー、梅棹忠夫、梨本勝、池部良、佐野洋子の面々。

 

そして11年は、与那嶺要、坂上二郎、最後に3月11日に東日本大震災で32歳で亡くなった主婦の当時4歳の娘、昆由香さんが、母親に宛てた

 

「ままへ 

 いきているといいね 

 おげんきですか」

 

という、切ない手紙を紹介し、無量の寂寥感に覆われて終止している。

 

著者を通じて、これら有名無名の彼岸の人々の名前、そしてと在りし日の人となりを改めて知ることこそ、何物にも代えがたい供養である、とおらっちには思われる。

 

    米中露ミャンマーシリア北朝鮮続々増えるナラズモノ国家  蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする