あまでうす日記

あなたのために毎日お届けする映画、本、音楽、短歌、俳句、狂歌、美術、ふぁっちょん、詩とエッセイの花束です。

西暦2014年師走蝶人花鳥風月狂歌三昧

2014-12-31 08:38:05 | Weblog


ある晴れた日に第275回


へいゴダール! ミエヴィルちゃんの愛犬ロクシーより我が家のムクのほうが役者が一枚上だったよ 

おおスザンナ金髪のジェニー夢見る人よすべては終わりぬケンタッキーの我が家
 
エイエイオウ!民衆の敵を打ち倒さむ十二月十四日は討ち入りの日

選挙なんか関係ねえよと棄権する粋なあんたの拭かないけつツケ

さかしらに棄権なんかしたひとは二人に一人 次回は投票権無しだからね

三議席減らして沖縄は小選挙区ゼロ勝った勝ったと喜ぶなかれ自民党

勝った勝ったぞ万々歳!安倍ちゃんにまかせておけば薔薇色の人世猫も杓子も天国へ行ける

この道はいつか来た道愚かなる我らが戦に突き進みし道

「憲法」とかけて「ケムンパス」と解くその心は「これでいいのだ」

藤沢の爽風舎ピーターパンダの食パンは他のどこより美味しいパンだ

コーヒーはブラック煙草はピース万年筆はモンブランの新人コピーライターだったが

キになるイバラのカバライキン果たして私と関係があるのかないのカバライキン

腰かがめ「頂戴します」と言いながら両手で名刺を受取りし健さん

冬の朝冷たき風の吹く道を素足剥き出し女子高生が行く

極彩色の映画よりもモノクロの映画が心に沁みて

てのひらに乗りしひとかけらの小石より果敢なきものは命なりけり

世の中でもっとも美しく悲しい曲モーッアルトのアヴェ・ヴェルム・コルプス

草虫を喰い一発の弾丸も撃たずして斃れし人を英霊とよぶ

現在のわが生活レベルでは大江戸屋のランチくらいが妥当

俳句からこぼれてしまうあれこれをぜんぶ短歌に盛ろうと思う

取り立てて面白いことなどないけれどさも楽しげに面白そうに笑っているなり

どんなときでも上機嫌だった今は亡き我が家の愛犬佐々木ムク

蝶や花を蝶よ花よと褒めそやす生殖のほか生き甲斐なきものを

海ハヒロイナオオキイナ一日ニ三百トンノ汚染水ヲ黙ッテ呑ンデル

「悲しいほど若かった」と山川啓介が振り返る井出隆夫はスロープ下の部室05にいた

夜になり電気も灯らぬあばら屋に一人の男が住んでいるのだ

スカ線の武蔵小杉は大混雑日経平均もっと揉み合え

旅客機と戦闘機の区別さえつかぬままミサイルの発射ボタンを押すや戦争の犬ども

子供のころ客間を飾りし大雅鉄斎江漢いずこへ消えしや

知恵遅れ、自閉症、発達障害、様々に言い換えられしが変らぬものは四十の息子

壇といふは小さくても深い蛸壺である古狸や女狐が棲息するところの

『藝術と実生活』を回周遅れで蒸し返す短歌蛸壺「虚構論争」

歌壇よりは花壇を私は取るだろう清く正しく美しいので

短歌とはなにをどう詠んでもいいんだ ああ胸がすく怪傑黒頭巾

好き好き好き嫌い嫌い嫌い好きか嫌いかで回る世の中



一身上の都合にて12月30日で退職すファミリーナ宮下の高橋さん 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西暦2014年蝶人花鳥風月狂歌三昧歳末蔵出しセール

2014-12-30 13:35:25 | Weblog


ある晴れた日に第274回



一目見て蝶の名当てる特技あれど役には立たずこの半世紀

さらば地球『百年の孤独』遺してマルケス逝きぬ

産まれ落ち飛んで恋して卵産み一週間で死んでゆく蝶

羽生三冠の右手はわずかに震えたり名人位への軌跡を読み切り

飛車を打つ羽生の右手は震えたり名人位奪還の道を見据えて

明るさは滅びの姿か太宰治君思いつつ銀座歩めり

俳句からこぼれてしまうあれこれをぜんぶ短歌に盛ろうと思う

わが庵を雷のごとく揺るがしつ隣の町の冬の花火

ルリシジミ狂気の如く輪舞して平成の乱俄かに起こるか

耕君がホームで歌いし「故郷の空」も一度歌え我らと共に

また一歩祖父が夢見しニッポンに近づいてきたとほくそ笑む孫

今日ひと日事故に遭わず病気せず無事に終われり過ぎ去りし日よ

同盟を解体するんだ不如帰 嗚呼血を吐くように歌っている

冬の朝冷たき風が吹く道を素足剥き出し女子高生が行く

これが嫌だと言えないゆえにとりあえず嫌な事例を高々と叫ぶ

悪者が生態系を侵すという保守する側の正義はいずこに

極東の平和と安全を守るとて自らがその脅威となりゆく

偉そうにファッション広告など論じてる丹波の下駄屋の三代目われ

面接とぶつかるがゆえに試験日を変えてほしいと訴える学生

侵略的外来種なれど画眉鳥はピース来いピース来いと悪びれず鳴く

雑草にたっぷり除草剤をかけている積もる恨みを晴らすが如く

くわくわと大口開けて電車で寝てる「平和ボケの国」でいいじゃないか

ゆっくりと実線に近くなっていくこの世とあの世をつなぐ破線が

ホームズとポアロと小五郎呼び集めSTAP細胞の謎解き明かせ

四面楚歌満身創痍のリケジョなれどSTAP細胞実在するかも

黒白は明智小五郎に委ねたしSTAP細胞あるのかないのか

汁一滴余すところなく飲み干せと命じたり屋台の名物ラーメン親父

汁一滴余すところなく飲んでるかラーメン親父のガチンコ勝負

昔ならたった一発で仕留めたのに何回叩いてもすり抜けてゆく蚊

「あなたはね今がいちばん若いのよ」妻は私を理屈論理で励ます

勝手にしろ凶器のごときその一言で妻は地獄へ追いやられたり

一代の風雲児が興せし病院の末端の医師の診察受けたり

世をはばかるスキャンダルに塗れし大病院医師も看護師も黙々と働く

空前の不祥事に揺れし病院のナースは子供に笑いかけたり

あああの人も死んだかと思うそのように我の訃報も聞かれるのだろう

酔狂の余り大川に部厚き財布を投げ入れし青年の心の闇は誰にも知れぬ

酔狂の余り大川に投げ入れし君の財布はいずこへ消えしか

突如発作が起きて失神す彼女が死んだら私はどうなる

ただひとりワアワアと泣く少女他のみんなは笑っているのに

コラボとは仏語で対ナチ協力者の謂いであるコラボコラボと気安く呼ぶな

今日からは相棒のために戦えるたとえそれがどんな相棒であろうと

この街で呑み放題詠み放題で暮らしてた生き放題死に放題の男方代

砲弾に右目とられし山崎方代生き邦題に生きて死にたり

浪の下に都のあるを信じつつ安徳帝は沈みゆきたり

突然のキスより始まりしプロジェクトなんとかフィニッシュまで持ち込めればいいんだが

庭も木も家も残らず失せにけり鎌倉雪の下吉田秀和邸

たった二メートル掘れば出てくるのです鎌倉時代の井戸柱瓦

なにほどの意義あらんかと思いつつ「特定秘密法案」パブリックコメントを出す

駅前のタクシーで「西本町のてらこ」と言えば五分で着くだろう故郷の我が家

タクシー運転手は黙して我を運びたり元「西本町」の元「てらこ履物店」

五〇回投げ抜きし両投手称えつつ二〇一四年の夏は終われり

ミンミンにニイニイ油ツクツクも鳴いている芭蕉が聞いたのはどれじゃろ

大木家の大きな栗の木の下で道行く人はみな栗拾う

二階家の南の部屋の端っこが毎晩私が夢見るところ

人死には是非におよばず人を呼ぶ

雲が湧く野辺にはひばり見えぬまま

百年の孤独の果てにマルケス没

明るさは滅びに似るや桜桃忌

青大将道行く時の長さかな

土方らは大工らは小便せずに夕べまで

蝉声果つ余命七日を生き抜きて

死に処思いつつ鳴く油蝉

五〇回投げ抜きし二人夏終わる

主なき吉田秀和邸に蝉時雨

小学生半袖シャツで十月侭

落ちる栗拾うにまかす大家かな

落栗を拾いて栗飯食べにけり

これあればほかには要らずキノコ飯

今日よりは相棒の敵もわが敵か

イデオロギーの違いで袂分かちけり

英霊と呼ばれし人の怒りかな

誠実は愚鈍に似たり寒椿

   
   雲上の見知らぬひとが成人を迎えましたとテレビ報じぬ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上ひさし著「井上ひさし短編中編小説集成第2巻」を読んで

2014-12-29 11:36:26 | Weblog


照る日曇る日第750回


 第1巻が「意外にも」面白かったので、2冊目に手が伸びました。

 ここに収録されているのは「モキンポット師の後始末」、「四一番の少年」、「イサムよりよろしく」、それに加えて「一二の微苦笑譚」「うちの可愛い一個連隊」という二本の単行本未収録作品です。

 いずれも著者の最初期の作品ばかりで、大阪弁を喋るユニークなカトリックの神父が若き主人公を温かく応援する大冒険ユーモア小説「モキンポット師の後始末」、著者の孤児院時代の思い出を描いた児童小説「四一番の少年」、そして著者の浅草修業時代の体験を題材にした「イサムよりよろしく」も著者のストーリーテリングの抜群の面白さに圧倒されます。

 しかしここでは、それらの八面六臂の大活躍の起点となった「一二の微苦笑譚」に注目しましょう。

 私はとりわけ9の「掻巻」、10の「老後の計画」、11の「突出計画」に大いなる感銘を受けましたが、これらの超短編こそは、彼のその後の文芸的進化を裏打ちし、強力に後押しした、未だ磨かれざるダイアモンドの原石だったのです。



知恵遅れ、自閉症、発達障害、様々に言い換えられしが変らぬものは四十の息子  蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立劇場で「伊賀越道中双六」通し狂言千穐楽をみて

2014-12-28 09:56:51 | Weblog


茫洋物見遊山記第165回


 四四年ぶりに「岡崎」を上演するというので、西暦2014年も押し詰まった26日に半蔵門まで出かけました。

 席はいつもの3階席の上端右側ですが、私の両隣りについに誰も来なかった。券だけ買っておいて欠席するとは勿体ないことをするものですが、御蔭で伸び伸びと見物することができました。

 この歌舞伎は剣豪、荒木又右衛門の「伊賀上野の仇打ち」を題材に取っていますが、この「岡崎」では又右衛門ならぬ唐木政右衛門(中村吉右衛門)が、目指す仇、沢井股五郎(中村錦之助)の居所を、剣の師匠であり股五郎に味方している山田幸兵衛(中村歌六)からなんとか聞き出そうと苦心惨憺いたします。

 そして政右衛門は、霏霏と雪降る幸兵衛の家を訪れた政右衛門の妻お谷を邪険にするのみならず、彼女の懐の中のわが子を自らの手で刺し殺してまでも敵討ちを遂げようとするのです。

 人情よりは義理、自家の肉親を犠牲にしてでも主家の敵打ちを完遂させようとする武士の渡世の哀しさを吉右衛門が好演していましたが、この人の声も、坂田藤十郎ほど酷くはないが、兄松本幸四郎と同様、細身でキンキンして聴き取りにくい。むしろ相方の歌六や尾上菊之助の方が安心して聴いていられます。

 声は役者の基本。私は2代目鴈治郎のような音吐とざっかけない演技が好きなのです。

 ところで国立劇場は、たしか去年の秋にも近松半二作のこの演目をやっていましたが、いったいどこがそんなに面白いのでしょう。


   歌壇よりは花壇を私は取るだろう清く正しく美しいので 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の瑞泉寺を訪ねて

2014-12-27 11:10:37 | Weblog


茫洋物見遊山記第164回&鎌倉ちょっと不思議な物語第329回



瑞泉寺に行くには自宅から天園ハイキングコースの分岐点を経由して15分もあればその裏山に到着するのだが、今日はそんな裏道ではなく正々堂々と正面から入山する。

確かここはシルバー割引で無料だったはずだが、入山料を取られてしまった。寺社仏閣を訪れる連中の大半が高齢者だから、せっかく無料パスポートを貰ったのに、また有料に逆戻りすると厭だなあ。ブツブツ。

ぶつぶつ文句を言いながら山門をくぐると、吉田松陰の記念碑や吉野秀雄、久保田万太郎の歌碑や句碑や冬桜、その他なんちゃらかんちゃらが要所要所に配置してあるが、何というても最大の見ものは開祖夢想国師がみずから造作した瑞泉寺庭園であろう。

これは後の西芳寺や天龍寺の庭園の先がけをなすものだが、それゆえに原初期の初々しさと実験精神が横溢してもいるのである。

かつてこの名刹には大下豊道という偉い住職がいて、野生の歌人、山崎方代が訪れるたびに金子を恵んだという。

  瑞泉寺の和尚がくれし小遣いをたしかめおれば雪が降り来る 山崎方代

 この「たしかめおれば」に歌人の真骨頂がある。


      瑞泉寺なんちゃらかんちゃら年の暮 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラリーサ・コンドラキ監督の「トゥルース 闇の告発」をみて

2014-12-26 21:05:01 | Weblog


bowyow cine-archives vol.743


 戦時中のわれらが日帝は、アジアを侵略して無辜の女性を殺傷したり、強姦したり、暴行したり、従軍慰安婦を性奴隷にして恬として恥じなかったわけだが、この映画ではおんなじような買春、売春、性暴行、性奴隷、性虐待、はては人身売買までを、正義の味方?であるはずのサラエボ駐在国連平和監視部隊の男性どもが演じる。

 こういう不法残虐行為を現地でつぶさに体験した勇気あるアメリカの女性警察官の告発に対して、国連は現在に至るもしらんぷりをしているというのだが、国連ってそういうでたらめな組織なのかしらん。

 いろいろ考えさせられる映画である。


 「壇」といふは小さくても深い蛸壺である古狸や女狐が棲息するところの 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の理智光寺跡を訪ねて

2014-12-25 13:09:53 | Weblog


茫洋物見遊山記第163回&鎌倉ちょっと不思議な物語第328回



 大塔宮の近くには、かつて谷戸全体に広がる理智光院という大きなお寺がありました。

 太平記には建武2年1335年に淵辺伊賀守義博が後醍醐天皇の皇子、護良親王の首を藪の中に捨てたのを理智光院の長老が拾って葬ったとあります。

 昔は境内の中であったと考えられる山の上には、その護良親王の墓所がありますが、昼なお暗い森を貫く急な階段を上ろうとする人は、暗殺者の刀の先端を歯で銜えて抵抗しながらも、とうとう怨みを呑んで殺された親王の霊魂から発する異様な霊気を感じて、思わず身震いするに違いありません。

 ちなみに私の次男は、小学生のころ肝試しと称して友達と一緒に夜中にこの墓所を訪れたというのですが、大人の私には到底そんな勇気はありません。我と思わう人はぜひトライして頂きたいものです。

 なおこの理智光寺跡の近くの煉瓦色の洋館には、かつて作家の高橋和巳夫妻が住んでいましたが、私は志半ばで斃れた護良親王を思うたびに、その墓地のたもとで短い生を終えたこの薄幸の作家を連想するのです。



  この道はいつか来た道百万のわが父祖たちが行き倒れし道 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本周五郎著「虚空遍歴上下巻」を読んで

2014-12-24 10:51:53 | Weblog


照る日曇る日第748回 &第749回


 どの作でも書き方がマンネリで鼻につくので、もういいだろうと思っていたはずなのに、またしてこの人の長編を手にしたのは、題名がちょっと気になったからでした。

 思いがけず主人公が端唄の作家で、その軽薄さがいやになったので浄瑠璃作家を目指しているという設定だったので、おお「うい奴め」というわけでクイクイと読み進んだわけでありんす。

 しかも団十郎の空疎な荒芸の限界を知って実事を主眼としてきた大坂に学び直そうとする志を持つ人物だと知って、ますます興味を懐いたのですが、途中から彼を恋ふるいろんな女たちが次々に登場して、いわば女難の趣が強まってくるのが、私にとってははなはだ迷惑。

 下巻では、おのれの端歌に満足できず、理想の浄瑠璃を夢見る主人公の浄瑠璃語り、中藤沖也は、江戸を捨て、妻の京を捨て、すべての名声を捨てて大坂から今庄、山中温泉、金沢へと放浪と模索の旅に出ます。

 あらゆる辛苦に耐えて、苦難の中に芸術的精華をつかもうと苦闘する主人公を、身を犠牲にして最後まで支えるのが芸妓のけい。しかしその命がけの芸術人世修業は、ついに美しい花を咲かせることなく、北国の雪の中に消え去ってゆくのであったあ。

 全編を通じての感想としては、絶対的窮乏にあえぐ貧民と、どうしても男なしには生きていけない脆い肉体と生理を抱え込んだ女性に対する、著者の優しい視線が印象に残りまする。

 解説によれば、著者は酒におぼれ絶望と困窮のうちに死んでいったアメリカの民謡の父フォスターと、その最晩年を支えた女性の伝記に触発されて、この異色の大長編小説を構想したそうですが、主人公中藤沖也とフォスター、そして山本周五郎の痛苦に満ち満ちた足取りが完全に重なってみえてくるのが不思議です。


 
 おおスザンナ金髪のジェニー夢見る人よすべては終わりぬケンタッキーの我が家 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野の聖なる水~「これでも詩かよ」第115番

2014-12-23 11:29:47 | Weblog


照る日曇る日第748回 ~中上健次集6「地の果て 至上の時」を読んで


久しぶりに北嶋君と芝居を観た後で、彼の自宅で飯でも食おうということになって、2人でスーパーで買い物をしてから歩道橋を歩いていたら、向こうから本町4丁目の足立茶碗店の足立君がやって来て、「ほらよ、これが「熊野の天然水」だ。遠慮せずに持ってけよ」
といって北嶋君にビニール袋を渡した。

北嶋君は、「僕は君が誰だか知らないし、知らない人から物をもらってはいけないとカントも語っているから、要らない」と断ったのだが、足立君があまりにもしつこく「持っていけ、持っていけ」とヤクザのように強要するので、さすがの北嶋君も根負けしてその重いビニール袋を受け取った。

両手に花ならぬ食料品をいっぱいぶらさげ、大汗かいて北嶋君の家にたどり着き、一歩玄関の中に入ると、驚いた。玄関も、リビングも、キッチンも、寝室も、書斎も、トイレや浴室の中まで「熊野の天然水」で一杯なのだ。

1LDKに立錐の余地なく立ち並ぶ500mlのペットボトルの大群は、モダンアートのインスタレーションのようでもあり、巨人の胃袋の内壁にびっしりとへばりついたポリープの森のようでもあった。
おまけに北嶋君のビニール袋の中には「熊野の天然水」しか入っていない。

「北嶋君、これはいったいどうしたわけだ」と尋ねると、カントの読みすぎで青ざめた顔付きの哲学青年は、上がり框にどっかりと腰をおろして、事の次第を語ってくれた。

「実はさっきの足立君は僕と同じこのマンションに住んでいるんだが、中上健次の水呑み婆が出てくる小説を読んでから水呑み教の虜になってしまったんだ」

「その小説では熊野の聖水を飲むと、体毒をきれいにしてくれる、という妄想に取りつかれた連中が出てくるんだが、これに一発でいかれてしまった足立君は、毎晩僕の部屋にやって来て「熊野の天然水」の押し売りをするようになってしまった」

「ああ、仕事だって大変なのに、家に帰れば足立君が聖なる水をガブガブ飲めば健康になって幸せが訪れるという。飲んでも飲んでも下痢をするばかり。これからいったいどうなるんだろう。僕は人世に疲れ果てたよ」

と嘆くのだが、私はそんな北嶋君をなんと慰めてよいのか分からなかった。



      腰かがめ「頂戴します」と言いながら両手で名刺を受取りし健さん 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独membran盤「dinu Lipatti10枚組CD」を聴いて

2014-12-22 10:38:15 | Weblog


音楽千夜一夜第339回

 ルーマニア生まれのピアニスト、ディヌ・リパッティのショパンやシューマン、バッハ、モザール、ブラームス、スカルラッテイ、ギリーグ、バルトークそれに自作を10枚にまとめた選集ですが、やはり白眉は1950年9月16日に仏ブザンソンで行った最後のコンサートのライヴ2枚でしょう。

 この日彼はバッハのパルティータ1番、モザールの8番に加えてシューベルトの即興曲、そしてショパンのワルツを演奏してこの世の別れ(悪性リンパ腫で12月2日に死去)を告げたのですが、そのタッチは(御師匠さんのコルトーとは似ても似つかぬ)あくまでも切れ味よく、気品に満ち、常に変わらぬ精確で清冽な演奏を繰り広げています。

 さりながら若冠33歳での夭折はあまりにも早すぎた。あの美人の奥さんはどのような後半生を生きたのだろうか、と時々思うのです。

 そしてこの天才にあと20年、いな10年の寿命が与えられたら、ミケランジェリを超える偉大なピアニストになっていたに違いありません。

 いないな、ここに収められた歴史的演奏がそのことをすでに十分明かしているわけですが。


   薄幸の佳人が今日も歌ってるドデカフォニーな現代短歌 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべての言葉は通り過ぎてゆく 第17回

2014-12-21 09:33:12 | Weblog


西暦2014年霜月蝶人狂言畸語輯&バガテル-そんな私のここだけの話op.189


安倍蚤糞が破綻する時、ニッポン帝国復古主義者のねじくれた野望も頓挫する。株高至上主義を盲信する今回の異常な金融緩和頼みが蜂の一刺し。蟻の一穴。11/1

詩歌の森に迷い込んで徒に党派を組んだり、他の党派にスコラ哲学的な異を立てたりするのは、左翼の政治運動の構造と瓜二つである。うざったい屁理屈をまき散らさずに、己が良しと信じる歌を、詠みたいときだけ黙って詠めばいいのだ。11/2

ふぁちょん業界を素材にしたTVドラマ「ファーストクラス」は漫画的に面白い。されどあまりにもデザイナーなど商品企画のスタッフの動向に光を当てすぎて、企業経営の中核である営業や販売の世界を等閑視しているのが惜しまれる。11/3

N響の演奏会を視聴していると、ほとんど毎回曲が終わるか終らないうちに「ブラボー、ブラボー」と絶叫している男がいる。たぶん詰らない演奏ばかりで不人気のN響の回し者だと思うが、なんとかならないものだろうか。11/3

我々は、より重大で急を要する問題に頭と心を悩ませずに、ほとんど不要不急の直近の問題に一喜一憂しながら日々を蕩尽してゆく奇妙な動物である。11/5

その内部に骨と筋肉が通過する肉の上に皮膚が乗り、その皮膚の形状が、生物あるいは動物としての人間の外部的形状を形作る。それらすべてが造化の賜物であるとするならば、我々がその形状の美醜について語るのは僭越というべきべきだろう。11/6

十字架にかけられたイエスは、「わが神、わが神、なんぞ我を見棄て給いし」と叫んだというが、この台詞は、じつは旧約の詩篇第22編の冒頭の引用である。トーマス・マン「フロイトと未来」11/8

朝日歌壇の永田和宏氏が、私の短歌を第3席で選んで下さった。
 ―もうええわ、わたしお父ちゃんとこ行きたいわというて母身罷りき
「母親の話し言葉がいきいきと伝わる。悲しさとこれで良かったというほっとした思い」と評して下さったのが嬉しい。11/9

「真に一宿一飯の義理の名によって、人々に恩も怨みもない他人を殺せと強制することができるのは、やくざよりもむしろ国家である」(佐藤忠男「長谷川伸論」)11/10

いろいろな国を訪れ、いろいろな所に行っていろいろな人と交わり、寝たり喰うたり遊んだりもしたのだが、この歳になると陋屋の半畳で誰にも会わず、番茶なぞを飲みながら絶版の岩波文庫を読むのが無上の喜びなのであった。11/11

詩作は、悩める魂に対して、いささかの慰安と自己満足と精神の撹乱を与える。11/11

安倍の抜き打ち解散総選挙は、彼の独裁専制体制を確立するための陰謀である。なんとしても日本のイトレルの誕生を許してはならない。11/13

あらゆる存在は一度だけだ。ただ一度だけ。一度、それっきり。そしてわれわれもまた一度だけだ。繰り返すことはできない。リルケ「ドゥイノの第9の悲歌」

ピアソラの音楽を聴き続けているとだんだん飽きてしまうのは、その運動している場所が芸術のかなり軽薄な地点にあるからだろう。EXILE のモンキーバックダンサーにも似て。11/13

地方創生、過疎地振興の秘策は、消費税ゼロ市町村の立ち上げである。こうすれば他の市町村からの移住が増加して地域経済が活性化される。以下玉突きのように同様の措置を講じて、最終的には消費税を全廃しつつ景気を回復するのである。11/13

錦織圭がこの国の光明を、安倍晋三が暗黒を象徴している。11/14

1931年のプディング准将の「ヨーロッパ政治において起こりうること」ではあらゆる可能性の順列組み合わせを網羅したはずなのに、ヒトラーの登場については全く触れられなかった。トーマス・ピンチョン「重力の虹」

権力は腐敗する。絶対的権力は絶対に腐敗する。歴史の織物は、無垢な織り手が織るのではない。歴史家ジョン・アクトンの言葉をトーマス・ピンチョンが「重力の虹」で引用。

大リーガーに3連勝。おまけにノーヒットノーラン。なんとなく41年12月8日の臣民の胸中を忖度す。11/16

小林秀雄や吉本隆明の論考はいくら読んでもちんぷんかんぷんだが、彼らはその思索の結果を私たちになぞれというているのではなく、自分たちのように自由にものを考えてみろと挑発しているのである。11/17

高倉健死去。なんだか古い良き時代を背負った男が静かに立ち去っていったなあと思うのである。11/19

景気回復が遅れているから消費税を上げられないというのは、つまりは安倍蚤糞がうまくいっていないことを自認していることになる。だから12月14日は赤穂浪士とともに安倍の悪政への恨みを晴らす絶好の機会なのだ。11/19

安倍蚤糞を失敗させただけではない。憲法に違反して靖国に参拝し、従軍慰安婦への加担を否定し、武器三原則を破り、集団自衛権を公認し、特殊秘密法案で民衆の表現の自由を抑圧した。これ以上自称右翼の軍国主義者に政治を委ねてはならない。11/19

政治も経済も社会政策も、現在の安倍政治の正反対の方角へ突き進むことがいわゆる「国益」に資するのだから、野党は小沢一郎が説くように「反自民党」をでっちあげて対抗すればいいのである。11/19

羽仁未央ちゃんが、たった50歳で亡くなってしまった。美人で、頭がよくて、じつに魅力的な女性だったなあ。惜しいなあ。悲しいなあ。もういちど会いたかったなあ。11/20

世界中で階級と貧富の格差が深まってゆくとき、偽善的な用語とは意識せずに下々に投げかけられるsocialとかethicalという名の憐みの光が、地球の末世を臆面もなくまぶしく照らす。11/20

フランス映画社が倒産したときいて驚く。この小さな会社が配給してくれたあのBOWシリーズによって、私たちは知られざる世界の名匠の傑作に接するという唯一無二の貴重な恩恵に浴することができたのだった。3800万円の負債というが、なんとかならなかったものか。柴田社長の胸中はいかばかりか。11/20

富士フィルムが化粧品への進出と引き換えに、映画の35ミリフィルムの製造から撤退したことは、世界の映画界にとって痛恨の極みであった。めりはりのあるコダックに対して富士独特の透明な紫の色調は、本邦のみならず欧州映画で愛されていただけに、その文明史的損失は未来永劫はかり知れないものがある。11/24

それにしても「刺激惹起性多能性獲得細胞」どうなったんだろう? いやなにSTAP細胞のことですけどね。11/24

NHK「マッサン」の主題歌「麦の唄」でも使われているが、「時代」などという言葉を平気で歌えるのは、中島みゆきくらいだろう。しかしこの歌の「なつかしい風景」は「なつかしい景色」とするべきだ。11/29

作家ヘミングウエイの弟、レスター・ヘミングウエイが、ジャマイカの南方の浅瀬で人口わずか1人の国家「ニューアトランティス」の独立を宣言したことがある。井上ひさし11/29

今度の選挙。国民の自由を奪い取り、戦争への道をまっしぐらに目指す自民党とその小判鮫の公明党以外の政党に投票することだ。さかしらに棄権なんかせずに。11/30


  さかしらに棄権なんかしたひとは2人に1人 次回は投票権無しだからね 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の永福寺跡を訪ねて

2014-12-20 09:20:01 | Weblog


茫洋物見遊山記第162回&鎌倉ちょっと不思議な物語第327回


 久しぶりに頼朝が奥州征伐で義経や藤原氏一族など数万を殺戮した怨霊を鎮魂するために、文治5年1189年に建立した永福寺の跡を訪ねました。

 以前はおよそ二万坪の茫々たる芒が原だったのですが、その後整備が進んでここに創建当時の壮麗な二階堂を中心とする大伽藍を再建しようとする構えでした。

 けれども鎌倉をユネスコ世界遺産に登録しようとする阿呆な企てが蹉跌したために、急にその意図が萎え萎み、加えて市財政が逼迫したために予定通りに完成するかどうかは分からなくなってしまったようです。

 私は田村隆一が「初夏には黄色の菖蒲が咲き乱れ、晩秋にはススキの銀色の穂が秋風にそよいでいる。この野原はいつ眺めても気持がいい」と書いていたままの天然自然の状態で後世に残すのが最上だと思っているのですが、広大な旧蹟跡を走るブルドーザーの行方がどうにも気がかりでした。

 頼朝はこの新御堂の建設には熱心で自ら何度も足を運んで庭石の配置を考えたり、その頼朝を暗殺しようとした人夫が捕えられたり、巨石をかの豪勇の持ち主、畠山重忠が一人で運んで頼朝を感心させたりしていますが、その畠山石が現存しているのがなんともめでたいことです。

 また建保五年一二一九年には三代将軍の実朝が夫人同伴で参拝して桜の木の下を逍遥するなど当初を何度も訪れています。

  ちなみに私は北条氏と政子は大嫌い、頼朝も嫌いですが、実朝と重忠は大好きな人間です。


  好き好き好き嫌い嫌い嫌い好きか嫌いかで回る世の中 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダニス・タノヴィッチ監督の「美しき運命の傷痕」をみて

2014-12-19 14:42:07 | Weblog


bowyow cine-archives vol.742


2005年製作のフランス・イタリア・ベルギー・日本合作映画なり。

「ノー・マンズ・ランド」の ダニス・タノヴィッチは映像美に凝る監督であるが、その度が横に過ぎて、主題や物語や人物の造形を前に進めることを怠るという欠点があるが、この作品でもそれが出た。

 要するにエマニュエル・ベアール、マリー・ジラン、カリン・ヴィアールの3姉妹の「地獄」(原題)のような男性体験を描く映画なのであるが、彼女たちの母親役になんとキャロル・ブーケが出演しているのには驚かされる。まるで鬼婆のようでした。

 またちょっとだけジャン・ロシュフォールが顔を出していたので、懐かしかった。

 しかしエマニュエル・ベアールの相変わらずの体当たりの演技には圧倒されますなあ。


   藤沢の「ピーターパンダ」の食パンは他のどこより美味しいパンだ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥村晃作著「造りの強い傘」を読んで

2014-12-18 10:18:51 | Weblog


照る日曇る日第747回


 私叔する歌人のお薦めで手に取ったのが、著者の14番目の最新歌集で、そこに収められているのは、例えば次のような歌でした。

山の上に山より大き雲浮かび黒々と山に影落しおり
耐震性のゆえにかあらん家々の窓は小さめ要塞のごと
山椒の香りが好きで山椒の葉をちぎり嗅ぐ苑に見付けて

 なんだ、ただ見たものをただ詠んでいるだけじゃないかという声が聞こえてきそうですが、その通りで、見聞きしたこと、思ったことをそのまま詠む歌を「ただごと歌」といういのだそうです。

 そんな蒸留水のような歌は感動がなくてつまらないと排斥する人も多いようですが、元祖現代流「ただごと歌」の元祖である著者の歌には確かな技巧と新たな気づきがあります。

枯れすすきドライフラワーであることに気付けり風にふわふわ揺れて
近頃のキュウリ形は良いけれど切ってるときの匂いが薄い
トンネルを走ればトンネル特有の音聞こえ来る高速バスに

 次に78歳という高齢でありながら、震災の被災地に出かけたりモンサンミシェルを訪れたり何でも見てやろうというフットワークの軽快さが好ましい。

ジェジェ ジェジェジェ あまちゃんの「久慈」には行かず「田野畑」村で引き返したり
被災者といわき市民がスーパーの列に並びて口争いす
スリに注意と書く看板がルーブルのモナリザ飾る部屋にもありぬ


 また自分の意見や好き嫌いをはっきり闡明する率直さにも、大変好ましいものがあります。

己が皮膚の色に苦しみしマイケルの「BLACK OR WHITE」繰り返し聴く
感動を噛み締めたくてアンコール要らない せめて一曲でいい
炭鉱は滅びてしまい原発も滅びてしまう時代は来るか

 さらに「ただごと歌」といいながら、その平平凡凡たる事実のまわりにおのずから醸し出されるそこはかとないユーモアは、青白いインテリゲンちゃんの空疎な言葉遊び短歌にはけっして見出されないもの。悲劇的な歌を詠むよりも喜劇的な歌を詠むほうがどれほど難しく、知性と技巧が必要であるかは誰もが知るところです。

信号の緑の人は自らは歩かず人を歩き出させる
まだ動く海老を摑みて熱湯に落とすやたちまち赤海老となる
放射能汚染の肉であろうとも新鮮野菜の刺身はうまい


 さいごに著者自身は次のように宣言されておりますが、一読すっかり心を奪われてしまった刺激的な歌集でありました。

 些事詠んで確かなワザが伴えばそれでいいんだ短歌と言うは


 短歌とはなにをどう詠んでもいいんだ ああ胸がすく怪傑黒頭巾 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の夢~「これでも詩かよ」第112番

2014-12-17 10:40:00 | Weblog


ある晴れた日に第273回


私が生まれて初めて撮った映画「福島原爆」は、
青空に放り投げられた無数の魚たちの骨が、
レントゲン写真のように透けるシーンから始まる。

1945年3月11日、
米軍のB29特別爆撃機は、東京に投下するはずの原爆を
誤ってこの地に投下したのだった。

当然現地ではその後の広島・長崎と同様の凄まじい惨禍をもたらしたが、幸か不幸かそ
こは無人の海岸だったので、当事者である米軍と日本軍、近くに住む一握りの人々を除
いて広く知られるところにはならなかった。

それは恐らく日米両政府の陰謀によるもので、彼らはこの大事件を知る者がいないこと
を利用して長い年月に亘って秘密を隠ぺいしていたが、はからずもこのたびの震災によ
る放射能流失で恐るべき実態が明るみに出されたのだった。


 3議席減らして沖縄は小選挙区ゼロ勝った勝ったと喜ぶなかれ自民党 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする