あまでうす日記

あなたのために毎日お届けする映画、本、音楽、短歌、俳句、狂歌、美術、ふぁっちょん、詩とエッセイの花束です。

西暦2015年長月蝶人花鳥風月狂歌三昧

2015-09-30 10:57:34 | Weblog


ある晴れた日に 第333回


海岸に漂える三歳の男児の映像が世界を動かす

コンクリートの森戸橋に幣下がり神社の祭り近付きにけり

今朝もまた隣の犬が啼いているわんわんわんわんワンワンワワン

鎌倉の市の花は竜胆だというけれど市内のどこでも見たことがない

アジサイのごとき男女うごめくシネマかな

しらなんだこの節はクァルテットと書くのかカルテットじゃなくて

30代の太った男が全裸で歩いてた9月3日午後3時半浄明寺郵便局辺り

グルグルと上下左右に回ってる古稀の男の胃検診サーカス

大便検査せんものと焦っているのだが捉え損ねて沈んでる立派なウンチ

「あっ、はあー」「変わっちまった」「ってやんでぃ!」「困っちゃうね」「うんっぐっく」

「サーバーが古い」といわれて国立劇場の歌舞伎が予約できないサーバーが古いとは

官憲にこと上げしない民衆の怠惰と不作為が作家を殺す

イチローがでないマーリンズの試合くらい退屈なものはない 

「民主主義は多数決です」と軽く言うそんな男の民主主義とは何

大君の仰せのままに防人はホルムズ海峡の機雷獲るらし

うじゃうじゃと雨後に蛆虫湧くがごと巷に蠢く右翼ファシスト

理非を捨て数を頼みて無二無三国を破滅に追い込む者ども

憲法と民草の声を圧殺し戦争への道を爆走する人

クー・デタが決行されし翌日も帝都の暮しは何事もなく

三本の矢で一億を奮い立たせいざや進まん戦への道

震災も原発事故も九条もなかったことにする人々

百万言のご丁寧なご説明は不要ずら違憲戦争法案撤廃せよ

栗饅頭も名物弁当も消えし故郷

格別に優れた歌とも思えぬが常連贔屓の新聞短歌

口語体の短歌に混じる文語体時代遅れが突っ張ってゐる

病院で血圧測れば最高一五七最低九六脈拍六七なりき

なんとなく先逝く人が羨まし来るべき日の嵐思えば

さんざめく東京ドームを埋めし人みんな一人で死んで行くのだ

高等遊民には及ばずともせめて下等遊民で死にたいなと夢見る今日この頃

 
     気違ひが出刃包丁を持ち葉月尽 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デヴィッド・フランケル監督の「プラダを着た悪魔」をみて

2015-09-29 11:21:34 | Weblog


闇にまぎれてbowyow cine-archives vol.912&ふぁっちょん幻論第96回&バガテル―そんな私のここだけの話 op.214


 なぜか名物ファッション誌の名物編集長のアシスタントに採用されたファッション音痴の女子大生が猛烈なしごきに耐えながら悪戦苦闘する話。

 ヒロインは最後はその異常なまでに歪んだ世界と決別して、本来目指していたジャーナリズムの世界に入ってゆくわけだが、その悪夢のような数年間はけっして無駄ではなかっただろう。

 かく申す私も文系の大学を出てから自分とは全く無縁な、もっとも苦手な世界に身を置いて、そこでも人並みに食べられるか試してみようと決意し、それまで唾棄していたふぁっちょうんメーカーの、それまで最も軽蔑していた広告宣伝の業務に投じたことがあるので、この映画のヒロインの心根は十分すぎるほど分かったのである。

 で、そこからの結論。たとえどんなに苦手で異形の領域に身をおいても、人間2年間死にものぐるいでやれば、なんとかものにできるのではないだろうか。

 なお同じ原作者によるドキュメンタリー映画「ファションが教えてくれること」も併せてごらんになることをお薦めします。


    口語体の短歌に混じる文語体時代遅れが突っ張ってるぜ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SVIATOSLAV RICHITER THE COMPLETE ALBUM COLLECTIONを聴いて

2015-09-28 13:57:44 | Weblog


音楽千夜一夜第348 回


 名ピアニスト、リヒテルの全集というてもRCAとSONYに録音したものの全部なので18枚しかないが、その中には彼が西側にデビューした1960年のカーネギーホールでのライヴ録音が含まれていて聴きごたえがある。

 恐らくリヒテルのアメリカ公演は、それに先立つ1957年のグレン・グールドのソ連公演と同じような衝撃を、それまで交渉のなかった東西両陣営の聴衆に与えたのであろう。

 コンピレーションの冒頭は1960年のアメリカ初録音で、ブラームスのピアノ協奏曲をエーリッヒ・ラインスドルフがシカゴ交響楽団と劇伴しているが、リヒテルの独奏はもちろんラインスドルフの棒が素晴らしい。

 私もいろんな組み合わせでこの難曲を聴いてきたが、これまでのところこれが最高の演奏ではないだろうか。

 バーンスタインの代役として1978年に来日したラインスドルフ&NYフィルの来日公演も実に立派な演奏で、7月4日の独立記念日を記念し冒頭に鳴らしたスーザの「星条旗よ永遠なれ」は、楽員の純白のユニフォームと一緒に時々私の夢に出てくる。


    海岸に漂える三歳の男児の映像が世界を動かす 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Les Petits Riens ~三十五年はひと昔

2015-09-27 11:15:55 | Weblog


蝶人五風十雨録第5回「八月三十日」の巻~バガテル-そんな私のここだけの話 op.213




1981年8月30日 日曜
台風、沖縄に来襲。強風吹く。耕君最後の夏休み。いよいよ新学期だね。

1982年8月30日 月曜
再度レーザー最後の打ち合わせ。シャーマンさんと再会。懐かしき感情が湧く。

1983年8月30日 火曜 晴れ 暑し
錦糸町丸井店にキャプテンシステムが導入されるのを高橋、中島両君と立ち会う。

1984年8月30日 木曜 晴れ 
巽君と会う。新日本証券のテレビCMのクリエイティブを手伝う。

1985年8月30日 金曜 雨
台風が江ノ島、腰越に上陸す。家族は箱根に行っている。
 
1986年8月30日 土曜 晴れ 暑し
「モンティパイソン」を見る。テリーギリアムの英国流ブラックユーモアが冴えまくる。夜第2回ネクスト・アパレル研究会を10時まで。14名の出席。

1987年8月30日 日曜 晴れ 
台風遠方より近付きつつあるらし。セルバンテス「ドンキホーテ」読了。

1988年8月30日 火曜 晴れ 
INのテレビCMのパブリシティ仕込む。昨日の梅田阪急の売上なんとわずか3万円。ジェイムズ・アイボリー監督、イザベル・アジャーニ主演の「カルテット」を見る。

1989年8月30日 水曜 晴れ
テレ朝ミュージックの中田、フィルムクラフト大森、大川興業上田、サン小森氏など来社。

1990年8月30日 木曜 晴れ
新橋コロンビアにて「殺したいほどI love you」という詰らない映画を見たり。

1991年8月30日 金曜 晴れ
久しぶりに課会、プレス会。来客相次ぎ夕方には疲労困憊す。帰宅してプルーストを読む。オデットに似た少女を知っている。

1992年8月30日 日曜 晴れ
非常に暑い。残り少なき夏の日々よ。ムクと太刀洗い。藪の中で下痢している。もうすぐお払い箱にするプレーヤーでモーツアルトを聴く。
1993年8月30日 月曜 晴れ
角川社長がヘロイン密輸と常用の疑いで千葉県警に逮捕される。

1994年8月30日 火曜 晴れ
次男が初めて女性のヌードを描く。モデルの性格が出ている。吉祥寺東急と伊勢丹へ行く。シュナーベルのベートーヴェンソナタ全集、ブレンデルのシューベルト後期ソナタ集、グルダのベートーヴェン28番を買う。

1995年8月30日 水曜 晴れ
午後講談社の帰りに真言宗の護国寺を訪ねる。江戸時代17世紀中葉に建てられた豪壮な本殿なり。月光殿は室町時代のもの。墓地に三条実美、大隈重信、山県有朋などの墓があった。

1996年8月30日 金曜 陰
秋虫そぞろに泣きたり。午後永代にて城さんと江角嬢の商品打ち合わせ。

1997年8月30日 土曜 晴れ
盲目となりし哀れなムクと太刀洗いに散歩。右も左も分からぬために地面にへたりこむ。夜10時、次男、取手に帰る。

1998年8月30日 日曜 降ったり止んだり
阿武隈川や中州では大水が出て氾濫。家や車が流された。ムクの足だいぶ良し。ダニもかなり減った。

1999年8月30日 月曜 晴れ
酒井君がコミュニケーション部と事業本部の間でデザイナーが孤立して困っているので組織的対応を取ろうという。

2000年8月30日 水曜 晴れ
新橋でテレフンケンのバロック10枚組買う。バラ寿司580円也。午後1時にマドラにて企画打ち合わせ。5時にダーバンにて慰労会。

2001年8月30日 木曜 曇り
講談社オブラの稿料6万円。散歩に出れば蝉が鳴く。ムクてんで元気なし。

2002年8月30日 金曜 晴れ 暑し
次男、冨士山に登る。午後資生堂ワードの仕事で銀座へ行く。

2003年8月30日 土曜 曇り時々晴れ
次男のために太刀洗いで2匹のハンミョウを捕えしが、1匹は負傷し、もう1匹は死にたり。明日は従弟の結婚式なり。

2004年8月30日 月曜 晴れ 暑し
上京して映画3本。韓国映画「オールドボーイ」面白し。カンヌでグランプリを獲得したという。

2005年8月30日 火曜 晴れ
箱根2日目。ルネ・ラリック美術館と湿性花園を訪れる。総選挙公示。

2006年8月30日 水曜 曇り一時にわか雨
土砂降りの中、5時に久しぶりに施設から帰宅する長男を迎えに行く。

2007年8月30日 水曜 曇り時々小雨
長男より盛んに洗濯物を心配する電話あり。午後ホーミング来たりて自宅改造工事打ち合わせ。240万ほどかかりそう。

2008年8月30日 土曜 雨のち晴れのち曇り
夜中に雷鳴ありて眠れず。午後3人で熊野神社。ノートパソコンに次第に慣れる。

2009年8月30日 日曜 降ったりやんだり
衆院選投票日。天気が悪いので投票率が心配なり。午後次男が帰宅したので一緒に投票に行く。

2010年8月30日 月曜 晴れ暑し
秋田旅行の準備をする。久しぶりの家族旅行なり。

2011年8月30日 火曜 晴れ
税務署に呼び出されて30万強ふんだくられる。税金の申告漏れと難癖をつけやがる。

2012年8月30日 木曜 猛暑
文芸社の仕事、来ず。

2013年8月30日 金曜 猛暑
ゆかりさんが母上と愛児を伴い、長男のために訪ねてくださる。耕、大喜び。

2014年8月30日 土曜 曇り
降りそうで降らないがもう完全に秋の天気なり。

2015年8月30日 日曜 降ったり止んだり 肌寒し
早朝、絢子おばさん逝去。94歳。同じ年の同じ日に生まれた私の母は13年前に亡くなったが、2人は一卵性双生児であった。環境の差による人世行路の違いについていささかの感慨あり。
安倍内閣の戦争法案に反対するおよそ12万が、国会を取り囲む。そのほか全国各地で大規模な抗議行動が行われ、平和憲法と直接民主主義に新たないのちが吹き込まれた。参加できなかったのが残念なり。

   病院で血圧測れば最高一五七最低九六脈拍六七なりき 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潮日本古典集成新装版「萬葉集五」を読んで

2015-09-26 11:36:37 | Weblog


照る日曇る日第817回



 シリーズの最終巻は本編の巻一七、一八、一九、二〇の4巻を収録していますが、これらは基本的には編者大伴家持の個人歌集を軸にしたいわば「私的」なもので、それまでの作品がおもに「公的」な作品であったことと際立った対照をなしているようです。

 家持が天平勝宝5年2月に詠んだ春愁の歌

 春の野に 霞たなびき うら悲し この夕影に うぐひす 鳴くも
 我がやどの いささ群竹 吹く風の 音のかそけき この夕かも
 うらうらに 照れる春日に ひばり上り 心悲しも ひとりし思へば

  は、いずれも人口に膾炙した名歌ですが、その下に流れている孤独で乾いた感受性はどこか中原中也や萩原朔太郎の詩の下にも流れ入っているようです。

 萬葉集の編集をほぼ終えて延暦4年に没した家持は、藤原種継暗殺事件の首謀者の疑いをかけられ、桓武天皇薨去で平城天皇が即位した大同元年に至るまでのおよそ20年に亘って犯罪人扱いされていたのですが、にもかかわらず天平宝字3年元旦に詠まれ、萬葉集の掉尾を飾った彼の最後の歌
 
 新しき 年の初めの 初春の 今日降る雪の いやしけ吉時

 は、新たな治世と輝かしい詩歌の時代へ捧げられた「予祝歌」だったのでした。

 なお前巻同様、本卷の末尾に付された井出至氏の解説が秀逸で、以前は「呪物」であった花鳥が客観的な「詠物」へと変化するのは萬葉集以降であること、萬葉人にとって「夜」は「昼」とは異なる邪悪な精霊の時間であり、恋しい人を夢見ることは恋人に会うことと同質の行為と考えられていたこと、旅は我われが想像する以上に過酷なものであったこと、などが具体的に論じられていてとても勉強になります。


     震災も原発事故も九条もなかったことにする人々 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

是枝裕和監督の「奇跡」をみて

2015-09-25 11:24:26 | Weblog


闇にまぎれてbowyow cine-archives vol.911



 父母の離婚で福岡と鹿児島に別々に住んでいる兄弟が、九州新幹線の開業日に登りと下りがすれ違う瞬間に願いをすれば叶えられるという噂を信じて実行するおはなしを映画にしたもので、いかにもスポンサーのJRらしい企画である。

 こう粗筋を読まされただけで詰まんないと思う人も多いだろうが、まあそんな感じに終ってしまっている。

 是枝は出演者の子供に脚本を渡さず現場で「自然に」演出しているそうだが、観ているとそのカットも背後に控えている監督やスタッフの存在があからさまに「映っている」のが気になって物語の中に入っていくことができない「不自然さ」があり、これでは映画としての「奇跡」など起こるわけがない。

 子役の主役の兄弟はいいキャラクターだと思うが、小津が子供を撮ったような“正しい”演出で臨んでほしいと思うのである。


    三本の矢で一億を奮い立たせいざや進まん戦への道 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマン・ポランスキー監督の「おとなのけんか」をみて

2015-09-24 14:04:52 | Weblog


闇にまぎれてbowyow cine-archives vol.910

 子供が喧嘩して一方が他方を傷つけたので、その両親が被害者の両親を自宅に訪ねるところから映画は始まる。はじめはお互いに紳士的友好的な雰囲気だったが、もののはずみで子供の喧嘩はどこへやら、大人同士がお互いに本性をむき出しにして怒鳴ったり泣いたりするのを、笑ったり、考えさせられたりしながら鑑賞する大人の映画なり。


 子供の喧嘩には大人はあまりかかわらないのが普通だと思うが、この夫婦たち、特に双方の妻は積極的にかかわろうとするのが興味深い。間に弁護士などを介在させず、直接双方で話し合ったり解決しようとする姿勢は、まさに直截民主主義の実践なりい。

 ために2組の夫婦は最初はユニットを単位にして対立していたはずが、お互いに夫婦喧嘩して、その結果お互いの同性同士の連合軍が誕生したりする。争い、自己主張するうちに、夫婦という「対幻想関係」が崩れ去って4つの個人がばらばらに一室に立ちすくむ様こそ、現代の普遍的な人間関係というものかもしれない。

 面白い、されど恐ろしい映画をポランスキーは作った。


       栗饅頭も名物弁当も消えし故郷 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷崎潤一郎著「細雪」を読んで

2015-09-23 11:41:12 | Weblog


照る日曇る日第815回~「これでも詩かよ」第157番


日本が中国を遮二無二侵していた頃に、
そうして手痛いしっぺ返しを喰らうておった頃に、
大阪と芦屋に四人の美しい姉妹が住んでおりました。

一番下のこいさんは、とびっきりのモダンガール。
おっとりと奥ゆかしいお姉ちゃんを尻目に
駆け落ちするは、男どもを手玉に取るはの小悪魔ぶり。

こいさんが、あまりにも自己ちうやさかい、
中姉さんは、人知れず泣かはった。
幸子はんは、えんえんえんえん、泣かはった。

もしかすると妙子はんの強心臓には、
谷崎選手なんかをカモにするような、
綺麗に見えて邪悪な血が、流れておったのかもしれへん。

案の定、こいさんは、流産しはった。
こいさんは、バーテンダーのその男と、一緒にならはった。
にあんちゃんの婿はんの貞之助はんが、あんじょうやってくれはったんや。

しゃあけんど、そのあとこいさんは、
二人して、幸福にならはったんやろうか?
どうもそうは思えんのや。

こいさんは、またぞろ男をひっかけて、
その男も、こいさん自身も
またぞろ酷い目に遭うんやないやろか。

それからこいさんの上の嬢はんの雪子はん。
悪い噂の所為もあって、何度も何度も縁談に失敗してきた無口な雪子はん。
今度こそハッピーエンドになってほしいんやけど、

そううまく、問屋が卸すやろか。
全三巻の「細雪」を、パタンと閉じてしもうてからも、
どうもそうは思えんのや。

「下痢はとう~その日も止まらず、汽車に乗ってからもまだ續いてゐた」
この文豪、谷崎潤一郎はんの超大作は、
そんなあまりにも尾籠な言葉で、突然幕を閉じてしまいよる。

雪子はんは、下痢してはる。雪子はんは、下痢してはる。
雪子嬢はんの下痢は、止まるやろか。
東京の晴れの結婚式までに、止まるんやろか。

どうもそうは思えんのや。
気の毒なことに、可哀想なことに、
雪姉(きあん)ちゃんは、あれからずっと下痢してた。

1941年4月27日の朝、汽車が東京に着いてからも、
晴れの結婚式が終わってからも、新婚旅行が終ってからも、
何年も、何十年間も下痢をしていた。

雪子はんの悲劇は、日本という国の悲劇と重なって
昭和一六年春にこの物語が終ってからも、まだまだ続き、
七四年後の今日までも、延々と続いとるんや。

ああ、極東の暗くて寒い国ニッポンよ。
雪子はんの下痢が、果てしなく続くように、
お前の前庭には、いつも不吉な断片が降り注いでいる。

黒くて細かな雪は、
あんたらの目には、見えへんやろれど、
ひらひら、はらはら、降り続けとるんや。

いまは真夏の八月やけど、
確かに今も、降り続けとるんや。
ひらひら、はらはら、降り続けとるんや。


  コンクリートの森戸橋に幣下がり神社の祭り近付きにけり 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潮日本古典集成新装版「萬葉集四」を読んで

2015-09-22 11:16:53 | Weblog


照る日曇る日第815回

 巻第十三、十四、十五、十六を収めた本書は、正直申していささか退屈であった前巻はとはうって変り、編集も作品の切れ味も鋭くなってまことに読み応えがあります。

 とりわけ遣新羅大使らの旅立ち、その苦難に満ちた道行き、行くものと待つものとの情愛を絵巻物仕立てのように繰り広げた巻十五、竹取の翁などの謂われ歌や滑稽歌や言葉遊び歌などを楽しくちりばめた巻十六は、頁を繰るのももどかしい。

 されどグリコよりも何層倍も美味しかったのは、グリコのおまけであるはずの橋本四郎氏の解説「萬葉集の歌の場」でした。

 氏は、大伴旅人の元で防人司佑という職にあったしがない下級官吏の、萬葉集に収録されたたった五首の和歌をテキストとしながら、萬葉集時代の歌詠みという営為が、宴会、祝祭、送別会などの集いの場における重要な文化と教養の交流の坩堝、一世一代の歌垣、かけがえのない友垣の場であったことを、目から鱗が飛び出すような鮮やかさで語りつくしています。

 萬葉集のいくつかの作品では、さながら連歌のように、前の歌を受けて後の歌が慎重に詠まれていることも、遅まきながら初めて学んだ次第です。

 萬葉集の生い立ちを諄々と解き明かしてくれる伊藤博氏の解説も極めて充実しており、この二つの論文を読むためだけにでもこの一冊を購う価値がありましょう。



     格別に優れた歌とも思えぬが常連贔屓の新聞短歌 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 もう二度と見ないであろう映画たち

2015-09-21 11:38:48 | Weblog


闇にまぎれてbowyow cine-archives vol.905、906、907、908、909

 
○ロバート・ムーア監督の「名探偵登場」をみて

 ポアロやミスマーブル、サム・スペードなどの有名な名探偵が招待された館で殺人事件が起こる。さて犯人は誰かというサスペンスドラマずら。

 ピーター・セラーズ、アレック・ギネス、デヴィッド・ニーヴン、ピーター・フォーク、かてて加えて作家のトルーマン・カポーティまで雁首を揃えているのだが、ちっとも面白くないのは、きっとニール・サイモンの脚本が詰らないからだ。


○ロバート・ムーア監督の「名探偵再登場」をみて

 ハンフリー・ボガードが主演した「マルタの鷹」「カサブランカ」などをパロったニール・サイモンの脚本、ピーター・フォーク主演のドタバタサスペンス映画ずら。
前作の姉妹編、いや兄弟作ということになるが、前作同様さっぱり面白くない。


○ジェイソン・ライトマン監督の「マイレージ マイライフ」をみて

 ジョージ・クルーニーが、年が年中飛行機に乗って全米を出張する「リストラ通告専門家」という変態的な役を演じる。

 この世に係累を持たない身軽でシンプルな生き方を自慢していたのだが、だんだん人恋しくなってさて、どうしたものかと空港で途方に暮れるというお話ずら。

 原題は「Up in the Air」で「未解決」という意味。あまりにも説明的な邦題より「宙ぶらりん」なんかししたほうがモアベターずら。


○クリス・コロンバス監督の「グッドナイト・ムーン」をみて

 観てからだいぶ日にちが経ったので、ほとんどどんな映画だったか忘れてしまったずら。
 あ、思い出した。エド・ハリスがジュリア・ロバーツと浮気して一緒になったので怒り狂ったスーザン・スランドンだったが、癌で余命いくばくもないと知って、家族のためによかれとけなげに振る舞うという、まあ映画ではよくあると云えばよくある噺ずら。

 ジュリア・ロバーツがあんぐり開けた大きな口を眺めていると、なぜだか生きているのが嫌になることがあるずら。


○アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の「バベル」をみて

 脚本がいかにもおそまつ君。

 モロッコ、メキシコ、東京の3地点で発生した3つの事件を同時並行して描くグローバル地獄映画といえば聞こえがいいが、んなもん机の上のパーパープランにすぎない。

 ところが莫迦なプロデューサーがそんな企画を採用したために、デテールはリアルだが、全体としてはすべてがうそっぱちで、超空疎なフィルムが撮れてしまったのである。

 ブラビとケイト・ブランシェットご苦労さん。菊池凛子という国際的スターの全裸を初めて拝ませて頂いたが、いったいどこがいいんだろうね。こんな「目玉の松ちゃん」みたいな女の子なら、他にもうじゃうじゃいるじゃんか。


  うじゃうじゃと雨後に蛆虫湧くがごと巷に蠢く右翼ファシスト 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう二度と見ないであろう映画たち

2015-09-20 11:56:13 | Weblog


闇にまぎれてbowyow cine-archives vol.900、901,902,903,904



○エドワード・ドミトリク監督の「アルバレス・ケリー」をみて

 牛飼いのウィリアム・ホールデンと南軍兵士リチャード・ウィッドマークの宿命の対決と男の友情てか。北軍と南軍の両方から2500頭の牛を狙われるホールデンは南北戦争の犠牲者ということか。

 しかしホールデンに言うことを聞かせようといきなり拳銃で指を1本撃ち飛ばすリチャード・ウィッドマークは乱暴な男だ。


○P.J.ホーガン監督の「ベストフレンズ・ウェディング」をみて

 珍しくジュリア・ロバーツが振られる噺なれど、どうしてこんな男(ダーモット・マルロニー)に振られるのかよう分からん。

 それにしてもジュリア・ロバーツが喋っているのを見ていると、あの大きな口から呑みこまれてしまうんではないか、という恐怖にかられるずら。


○ジョエル・シュマッカー監督の「オペラ座の怪人」をみて

 これが同作のオリジナルなのか知らないが大山鳴動して鼠1匹みたいな、はじめは脱兎のごとく終わりは処女の如くつまらない映画だ。

 クラシックの真似をしてクラシックのレベルに到達できない中途半端なミュージカルの音楽(ロイド・ウェバー)や歌唱にも閉口する。


○スティーブン・ソダーバーグ監督の「コンティジョン」をみて

 2011年の思わせぶりな「伝染」映画ずら。

  先年のサーズや今年のマーズのような悪性ウイルスが全世界で爆発的に跋扈跳梁してやっとこさっとこ対抗ウイルスが作られるまでに何千万人が死んでいくというストーリーだが、まあこれに似たような状況、または核戦争で地球は破滅するのではないだろうか。


○ビリー・ワールダー監督の「シャーロック・ホームズの冒険」をみて

「シャーロック・ホームズの私生活」という原題の1971年のアメリカ映画だが、ビリー・ワールダーとも思えない下らない映画ずら。

 シャーロック・ホームズは映画の終りまで事件の全貌も謎の女の正体もつかまないままで終わってしまう。シャーロック・ホームズの兄というのが出てきて、こっちのほうが冴えているのである。


  クー・デタが決行されし翌日もふだんと同じ暮しが続く 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナルド・キーン著「ドナルド・キーン著作集第十二巻明治天皇上」を読んで

2015-09-19 12:37:27 | Weblog


照る日曇る日第814回


 定評あるキーン選手の評伝です。

 それが渡辺崋山であろうが、足利義政だろうが、今回のように偉大なる明治天皇であろうがまったく変わりがなく、膨大な資料や史実の富士山を徹底的に掘り下げ、その人物と彼が生きた時代の具体的な姿形を、水際立った手つきで山麓の青木ケ原に鮮やかに博引旁証するさまは、さながら歴史の魔法使いのようでもあります。

 「封建制は親のかたき」と云うた福沢諭吉の顰にならうなら、基督者であった私の祖父にとって「天皇制は不倶戴天のかたき」ということだったでしょう。
 そして、その御両人とは関係なく、天皇と天皇制あるかぎりこの国の民草の本当の独立と自由はないと考えている私ですが、そんな時代遅れのひねくれ者にも、本書はとても面白くクイクイと読めたのでした。

 それは恐らく著者が日本人離れした国際感覚と知性の持ち主であり、この国特有のキナクサイ天皇制イデオロギーとはいっさい無縁の衆生であることからきているのでしょう。

 幕末から明治維新という我が国にとってもっとも複雑怪奇で困難な時代と、その真っ只中に偶々生を享けてしまった一人の孤独な貴顕貴種の生を、これほどいきいきと描いた評伝は、世界中どこを探してもないに違いありません。


   憲法と民草の声を圧殺し戦争への道を爆走する人 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画漫評ずら

2015-09-18 12:19:23 | Weblog


闇にまぎれてbowyow cine-archives vol.895、896、897、898、899


○ジョン・リー・ハンコック監督の「しあわせの隠れ場所」をみて

超富裕層の白人夫妻が超貧乏人最下層の黒人を救済する間にじんかんのほんとうの幸福について思い当たる機会を得、あまつさえその黒人がプロフットボールの有名選手となって花も実もある人世をかちとるという実話の美談映画。

部屋とベッドを与えられた黒人が「生まれて初めてです」と感激するのでサンドラ・ブロックが「自分の部屋は初めてだったのね」と聞くと「いいえ、ベッドが」の答えに衝撃を受ける。

そういえば私も中学生までは共同部屋のミカン箱の前しか自分の場所はなかった。


○ブレット・ラトナー監督の「ラッシュアワー」「ラッシュアワー2」をみて

 香港の刑事ジャキー・チェンがLAの黒人警官クリス・タッカーと組んで誘拐事件に取り組む漫画的活劇であるが、チェンよりもクリス・タッカーのほうに勢いがあり、楽しみながら演技している。

 ハリウッドに進出したチェンはこの映画のヒットで大儲けしたらしいが、香港時代の彼のほうがずっと面白かった。

 続編の「ラッシュアワー2」でもその傾向はますます露わになり、迫力のないチェンは女の子にあっけなくやっつけられたりしてその頽勢は覆うべくもない。香港の中国返還で意気消沈しているのかしらん。

○ローリン・スカフェリア監督の「エンド・オブ・ザ・ワールド」をみて

2012年アメリカ制作のSF映画。見たばかりなのにもうあらかた忘れてしまったが、小惑星が地球にぶつかって人類が滅亡することになり、各人が思い思いの最期の日を迎えるといういかにもありそうな悲愴な噺ずら。この主人公は素敵な女性を死土産にすることが私はそういう僥倖に恵まれずに孤独に死ぬほかなかった大多数の地球人のほうに心が移る。

○ブレク・アイズナー監督の「サハラ 死の砂漠を脱出せよ」をみて

大山鳴動して鼠一匹みたいな映画で疲れる。それにしてもペネロペ・クルーズといういかにもな姉ちゃんは、男好きのする顔立ちだな。


9月3日午後3時ごろ浄明寺郵便局辺り30代の小太りの男が全裸で歩いていたと云う 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画短評ずら

2015-09-17 14:47:38 | Weblog


闇にまぎれてbowyow cine-archives vol.890、891、892、893、894




○レニー・ハーリン監督の「ロング・キス・グッドナイト」をみて

 兎のように臆病な主婦がじつは政府公認の凄腕殺し屋だったあ、という意外なドンデンガエシであるが、映画の世界ではよくあることで別に珍しくもない。いちばんよかったのはタイトルなりき。


○ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ監督の「野郎どもと女たち」をみて

 もうそろそろ映画が終わる頃になって、ようやく面白くなってそのまま終わってしまう奇妙な作品。されどいっけんミュージカル映画ではなさそうなのに、突然断りもなく歌を歌われてははなはだ迷惑。フランク・シナトラは歌手だから許すとしても、マーロン・ブラントとかジーン・シモンズなんかはちょっと勘弁してほしい。


○マイケル・ベイ監督の「アルマゲドン」をみて

ブルース・ウィリスが、今度はなんと地球に来襲する惑星を爆破して史上最大の危機を救う英雄になるんだって。いつものダイ・ハードなら同じサスペンス・アクションでも楽しく見物していられるのだが、今回はなんと国家的全地球的英霊になってしまうので、おおいに調子が狂うずら。


○リュック・ベッソン監督の「The Ladyアウンサンスーティ」をみて

ビルマの(断じて軍事政権が命名したミャンマーにあらず)英雄、アウンサンスーティの半生を要領よく辿った伝記映画なり。家族、とりわけ夫との愛情がせつせつと描かれているが、別にリュック・ベッソンでなくても良かった。この人最近はデバガメのように何でも撮るんだね。

○テイラー・ハックフォード監督の「Ray/レイ」をみて

レイ・チャールズの伝記映画をジェイーミー・フォックスが熱演。いろんな苦労、特に女どこえおの、を経てレイがスターダムにのし上がってきたことはよく分かるが、演出はダサイなあ。


  

  理非を捨て数を頼みて無二無三国を破滅に追い込む者ども 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古川映子(玉萌)句集「萌Ⅱ」を読んで

2015-09-15 14:23:29 | Weblog


照る日曇る日第813回


 小生のミク友である「アート」様より頂戴した句集「萌Ⅱ」を、謹んで拝読いたしました。

年の夜の湯浴みのわが身いとおしむ
ふと気づく光は春を含みけり
天の青満開の花待ちており

 70代の記念に御作りになった102ページの書物には「アート」のハンドルネームにふさわしくご自身の素晴らしい水墨画の挿絵もいくつか添えられて、俳句と日本画をふたつながらに鑑賞できる楽しい読みものでした。

桃熟すひそかな疵をかくし持ち
満足の傾き得たり夏帽子
炎天や今まぎれなく世にありて

 春夏秋冬、そして春が巡ってくるまでの四季折々の暮らしと様々な感慨を十七語で言い尽くす手腕は確かなもので、さすがに中村汀叙女、伊藤淳子両氏に師事されただけのことはあるなあ、といつまでたっても俳句の詠めない老生はあっさり脱帽でした。

向日葵の貌つよきまま枯れにけり
向日葵の枯れつつもなお咲きつげり
草むらへ放つ蟷螂振り向かず

 作品はいずれも秀歌揃いですが、いかにも作者らしいなと思ったのは、次のような句でした。

木の芽吹くように生きたし束の間も
雪うさぎ一気に描いて筆洗ふ
青嵐女死ぬまで女なり
惜しまれて死にたきものよいなびかり

 そして全体を通じて強く心に残ったのは、ひとすじの道を共に歩んでこられたご主人への深い愛と信頼であったことはいうまでもありません。

一皿の生牡蠣頒かつふたりかな
ゆっくりと残る桜をみるふたり
冬ぬくし古家整えふたり住む
春光や世の片隅に混じりおり

 おふたりのご健勝とさらなるご活躍を祈ってやみません。


追伸 「25周年記念むさしの水彩画会展」に作者の作品が展示されます。
2015年9月27日~10月1日 ゆめりあギャラリー7F 03-5947-2351


   大君の仰せのままに防人はホルムズ海峡の機雷獲るらし 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする