
おっしゃるとおりですよね~
自分のキャッシュカードの暗証番号をやっと覚えている身にとっては、よくりかいできます。なんとか改善できないか ですよね~
要望は伝えます。
さて、公民館などの利用について、今度の議会で明らかになったことをお知らせします。
質疑で、有料になった今年4月から8月までの区切りで以下のことを質問しました。
その答えに、有料化以前の昨年の同月の利用者、利用回数、料金収入を調べ、比べてみました。

06(H18)年度 07(H19)年度 06年度比
利用人数 44203人 - 35000人 = -9203人
利用回数 2743回 - 2000回 = -743回
使用料収入 61万1千円 - 341万1千円= +280万円

06(H18)年度 07(H19)年度 06年度比
利用人数 82464人 - 58000人 = -24464人
利用回数 4946回 - 4000回 = -946回
使用料収入 299万円 - 765万円 = +466万円
富士見公民館では、利用回数(団体の述べ利用数)で、27.1%も減っているのに
使用料収入では 5.6倍も増えていることに・・・
中央公民館では 利用回数で 19.1% 減っているのに
使用料収入では 2.6倍に増えています。
何か変じゃないですか

利用回数とは、社会教育団体などの延べ利用回数なので、有料化になって、各団体サークルが利用回数を減らしていることが分かります。
公民館利用者連絡会の懇談会で、絵手紙サークルの方が、
「今まで、2区分使って、絵手紙を書き、終わったら、お互いの作品の合評会をして、技術の向上を図ってきたけど、有料で、高くなって、2区分借りることが出来ず、書き終わったらさっさと片付けて帰ることになってしまい、楽しくない。」
と、話しておられました。


また、あるグループは、
「市内の施設はお金がかかるので、お隣の市で活動することにした」
と話されました。

そこで、先日報告した、市民活動が、施設有料化で阻害されている
ということになるのです。
私の、先の報告に、ある市民が、「段々市民が施設を使わなくなる・・・」旨の
コメントを寄せてくださいました。
そのコメントを見て、妙な感じがしました。
その方は、気をつけないと市民が愛想つかすぞ


と、おっしゃっておられるのだと思いますが、
もしかして、行政は、有料化をすることで、市民が施設を使わなくなればよいと考えたのかも・・・


と、妙に納得してしまったのです。
まさに、市民が納めた税金で作った市民のための施設(のはず)が、
市民を阻害するのです。
この施設は、存在する意味が無いといわなければなりません。

施設の存在意義は、市民が喜んで使ってくれてナンボのものではないでしょうか

公共施設の使用料金免除制度を復活させ、
閑古鳥の無く施設でなく、賑やかな、市民の声の響く施設にしましょう。


誤字が指摘され、訂正しました。10.19