6月9日(日)、花柳二千翔社中「飛翔の会」
花柳二千翔社中の「第23回・飛翔の会」が、6月9日(日)、「サンエールかごしま」で行われます(12時半開演)。
毎年、巾の広い演目でお客さまを引き付ける、素敵な舞台を演出されています。
大変お世話になっている社中です。
今年も気の抜けない舞台裏になりそうです。

15日(土)と17日(月)は、博多座観劇
今回の「博多座観劇」は、もちろん…澤瀉屋(おもだかや)の二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車・揃い踏みの「襲名披露口上」を観るためです。
今回の参加者は、約30名。
どなたの楽屋に伺うか未定ですが、楽屋に30名で伺う事など出来ないので、二回に分かれて行くことになりました。一年前から予定していたので、学院の中でも、今からソワソワしているファンが多くいます。

6月23日(日)、第12回「ジュニア日本舞踊コンクール九州大会」
「国際文化交流会TEN」が主催する「日本舞踊を踊る子供たちの九州の祭典」です。
あらゆる流派から、選りすぐりのジュニアが、九州のコンクールでナンバーワンを決めます。
身に付ける衣裳は、すべて京都から運ばれてきた本衣裳。
私たち衣裳方も、心を込めて着付けさせていただきます。

市川猿之助サイトへ 市川笑三郎ホームページへ
中村芝雀七世ウエブサイトへ 葵舞踊振興協会公式ホームページへ
津軽三味線 石井流オフィシャルサイトへ きつけ塾いちきホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ おしゃれに「きもの語り」
小粋におごじょ さくら道場物語 日扇堂ホームページへ
花柳二千翔社中の「第23回・飛翔の会」が、6月9日(日)、「サンエールかごしま」で行われます(12時半開演)。
毎年、巾の広い演目でお客さまを引き付ける、素敵な舞台を演出されています。
大変お世話になっている社中です。
今年も気の抜けない舞台裏になりそうです。

15日(土)と17日(月)は、博多座観劇
今回の「博多座観劇」は、もちろん…澤瀉屋(おもだかや)の二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車・揃い踏みの「襲名披露口上」を観るためです。
今回の参加者は、約30名。
どなたの楽屋に伺うか未定ですが、楽屋に30名で伺う事など出来ないので、二回に分かれて行くことになりました。一年前から予定していたので、学院の中でも、今からソワソワしているファンが多くいます。

6月23日(日)、第12回「ジュニア日本舞踊コンクール九州大会」
「国際文化交流会TEN」が主催する「日本舞踊を踊る子供たちの九州の祭典」です。
あらゆる流派から、選りすぐりのジュニアが、九州のコンクールでナンバーワンを決めます。
身に付ける衣裳は、すべて京都から運ばれてきた本衣裳。
私たち衣裳方も、心を込めて着付けさせていただきます。

市川猿之助サイトへ 市川笑三郎ホームページへ
中村芝雀七世ウエブサイトへ 葵舞踊振興協会公式ホームページへ
津軽三味線 石井流オフィシャルサイトへ きつけ塾いちきホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ おしゃれに「きもの語り」
小粋におごじょ さくら道場物語 日扇堂ホームページへ