きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

福岡/ももち講座を開催…舞踊と振袖着付け

2015-07-08 20:20:52 | 舞踊と振袖の着付け

 目的をもって学ぶ受講生のみなさん
7月8日(水)から二日間の予定で、ももち文化センターの「舞踊と振袖の着付け専門講座」が始まりました。

先日も福岡の女性から、「ブログを見ました。日本舞踊の講座に8月から参加したい!」とお問合せがあり、着付けの専門講座への関心を持たれている方が多くなっているようです。

受講生の中には、
「レベルの高い着付けを学んで、将来専門職で生きていきたい」という主婦の方。
「振袖や舞踊の着付けを学んで、自分のスキルを上げたい。」という着付け教室のオーナーや講師。
「日本舞踊の着付けの現場に役立つ本当の技を身に付けたい。」という舞踊の着付け担当の方。
「帯結びの本はわかり難くて…早く振袖の帯結びを手に入れたい。」というブライダル着付けの着付け師さんなど…学ぶ理由はいろいろですし、目的をもってお越しなので、学ぶ姿勢も真剣そのです。

今日も、夜の部まで楽しくお勉強されていました。
明日は10時から3回の講座が行なわれます。




 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖のおけいこは二年半ぶり

2015-07-08 18:26:37 | 振袖着付け

衿元もピッタリ決まって!
今日の「ももち講座」では、二年半ぶりに振袖着付けをおけいこされている受講生がいらっしゃいました。
途中で「帯専科の初級」に進まれて、今日はその最終日。
しばらくは帯結びばかりおけいこしていたので、振袖は久しぶり。
でも、衿元などはピッタリ決まって…100点!

きものを着せると、どうしても長襦袢の衿が開いてきますが、帯が仕上がっても全然ゆるまずとてもきれい。
「スゴイネェ…」と先生たちも拍手喝采でした。


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする