きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

メジロが来たよ!

2016-02-23 14:41:37 | 春の花

庭の梅に…
十二単のお稽古をしていると、庭の梅の蜜を求めて、二羽のメジロが飛んできていました。
昨年も楽しませてくれましたが、この時季の楽しみです。
可愛い庭先への訪問者です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾の雛山…十二単の衣裳合わせ(お雛さま)

2016-02-23 12:22:26 | 十二単

着付けをひとつひとつ確認しながら…
午前に引き続き、十二単のお稽古が行なわれました。
前の衣紋方は渡辺支部長、後衣紋方は甲佐先生、脇衣紋方は池田先生です。
宮廷衣裳の衣紋道の仕来たりに則って、着付けのお稽古は続きます。
久しぶりの十二単なので、感を取り戻すのに少し時間はかかりましたが、すぐに正しい作法を思い出し、しっかり着せていました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾の雛山…十二単の衣裳合わせ(直衣)

2016-02-23 11:53:39 | 十二単

指貫などの高さ調整しながら
毎年多くの観光客の皆さんがお越しになる、「綾・雛山まつり」。
今年は、2月20日(土)から3月3日(木)までの間、綾町内の中央商店街を中心に盛大に行われます。
「内孫の長女の初節句に、健やかな成長を願って作られた、全国的に類のない歴史的伝統文化、雛山」(主催・綾町商工会女性部カタログより)
そのイベントの中で、2月28日(日)に行なわれる、綾の雛山の「十二単ショー」の衣裳合わせが今日行なわれました。
当日は、午前10時30分から、「南麓公民館」で披露される予定です。
町内で繰り広げられる、素晴らしいお雛さまの大イベントとともに、「十二単公開着付け」も、ぜひご覧になって下さいませ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする