きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

#兵庫県知事選挙 #金田峰生 金田さんが良い

2021-07-16 14:01:29 | 兵庫県知事選挙(2021年)
#兵庫県知事選挙 #金田峰生 金田さんが良い

正直さ、誠実さ必要なとき
「戦争・原発・貧困・差別を許さない尼崎共同行動」のメンバー
黒田光枝さん 尼崎市



メディアの報道は、候補者は斎藤さんと金沢さんの二人しかいないかのような扱いで、全くおかしい。しかも自民党の分裂や維新の絡みの報道は芸能ニュースのようです。
その影響もあるのか、斎藤さんはどこから見ても自民党なのに、維新だという見方があります。都市伝説のようなものですね。斎藤さんと金沢さんの主張はほとんど同じです。
国も県も自民党の政治はあまりにも不誠実。公文書改ざんやウソの答弁だけをとってみても、国民の信頼をないがしろにし、根底から政治を腐らせました。
だから金田さんに知事になってほしいんです。私は無党派ですが、まともな政治を取り戻すために、金田さんの正直さ、誠実さが本当に必要なときだと思います。
個人を尊重し、県民一人ひとりにたいする誠意ある政治というものが本当にあるんだと、示したいですね。



地元出身 民意優先する人
基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会共同代表
高橋精巧さん(72) 神戸市須磨区



原発も経済成長もいらない幸福な社会をめざして活動しています。
これまでの経済発展は大資本中心のグローバル・首都圏一極集中で進められ、その矛盾がコロナ・パンデミックで顕著になりました。これからはローカルに分散して暮らす、真の地方自治が花開く時代を人びとは求めているのではないでしょうか。
兵庫県は日本海から瀬戸内海、淡路島と豊かな自然に恵まれています。それを生かした農林水産業や地場の産業が成り立つような県政でなくてはなりません。知事にふさわしい人は、長く兵庫で政治活動を続け、兵庫全体に詳しい地元出身の金田さんを置いていないでしょう。
相手の金沢氏と斎藤氏は二人とも中央から来た人。そういう人は国の方針を優先するでしょう。金田さんは国の圧力をはねのけ、県民の民意を優先してくれる人だと思います。

「しんぶん赤旗」日刊紙 2021年7月16日付掲載


斎藤さんはどこから見ても自民党なのに、維新だという見方があります。都市伝説のようなもの。斎藤さんと金沢さんの主張はほとんど同じ。
個人を尊重し、県民一人ひとりにたいする誠意ある政治というものが本当にあるんだ。それができるのは金田さん。
兵庫県は日本海から瀬戸内海、淡路島と豊かな自然に恵まれています。それを生かした農林水産業や地場の産業が成り立つような県政。
金田さんは国の圧力をはねのけ、県民の民意を優先してくれる人。

新型コロナワクチンQ&A① 副反応は 接種できない人は

2021-07-16 07:13:46 | 新型コロナウイルス
新型コロナワクチンQ&A① 副反応は 接種できない人は
新型コロナウイルスのワクチン接種が続いています。ワクチンにかかわる不安や疑問について、日本ワクチン学会理事の森内浩幸さん(長崎大学教授)に聞きました。
(上下2回連載)(染矢ゆう子)

長崎大学教授 森内浩幸さん

命を守る効果が
Q1 ワクチン接種の効果は?

まず、新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぎ、命を守ります。日本で承認されたファイザー製、モデルナ製、アストラゼネカ製の三つのワクチンで、100%近い効果があります。軽い風邪症状などを含めた発症を防ぐ効果もあります。ファイザー製、モデルナ製で94~95%、アストラゼネカ製で70%台です。
さらに、感染を防ぐ効果も、2回接種し数週間経過後であれば、ファイザー製、モデルナ製のワクチンで90%近く期待できます。メリットの大きいワクチンだと思います。

Q2 どんな副反応があるの?
ワクチンとの関連が強く疑われる副反応には接種した場所の腫れや発熱、全身倦怠感などがあります。
ワクチンは新型コロナウイルスへの免疫を獲得するために接種します。
免疫には最初から備わっている自然免疫と、新たに獲得していく免疫があります。
腫れや発熱、倦怠感は、ワクチンを異物と感知した自然免疫による炎症反応で、免疫獲得への準備段階です。自然免疫の反応を体が記憶するため、2回目の接種の方がより早く、より強く出ます。
若い人の方が免疫応答が強いため、副反応が出ることが多い半面、獲得免疫の成果である抗体の量も多いです。




15分間は会場に
Q3 心配な副反応は?

まれな副反応で心配なのは、アナフィラキシーです。皮膚、呼吸器、消化器、心血管系などに激しい症状が出ることがあります。100万接種あたりファイザー製で4・7回、モデルナ製で2・5回で、インフルエンザワクチンより何倍か多いです。
接種会場にアナフィラキシーの特効薬が準備してあるため、命にかかわる事例はなく、過度に心配することはありません。15分以内に出ることが多く、その間は会場で待機します。アレルギー反応が心配な人は、会場で30分待機してください。

Q4 ワクチンを接種できない人は?
ワクチンに含まれる成分であるポリエチレングリコールに、強いアレルギー反応を起こしたことがある人です。アナフィラキシーを起こす原因だと考えられます。ポリエチレングリコールは化粧品やハンドクリーム、医薬品に多用されています。過去に薬や注射などでアレルギー反応を起こしたことがある人は、どんな薬でどんな症状が出たのかを確認して、医師に相談してください。

Q5 接種後に倒れる原因の一つといわれる、迷走神経反射とは何ですか?
強いストレスを感じたときに通常は心臓が速く強く拍動しますが、逆に心臓の働きがゆっくり弱くなって、脳貧血状態になって倒れてしまうことです。ホラー映画を見たり、採血などで失神することと同じで、若い人ほど出やすいです。ワクチンを嫌々受けるなど、緊張感や恐怖感があると起きやすいです。

心筋炎との関係
Q6 心筋炎とワクチンの関係は?

CDC(米疾病対策センター)は、ワクチンを接種した12歳から24歳までの男性の2万人に1人に、心臓の筋肉に炎症が起きる心筋炎や心膜炎が起きることがある、という調査結果を報告しています。ほとんどが軽症で、命にかかわる危険な事例はありません。
新型コロナウイルスに感染した後も、心筋炎は起きます。回復後65%の人がが心筋に何らかの障害がある、という日本の調査もあります。海外の調査では、感染者の2・3%に心筋炎が起き、そのうち胸が痛いなどの自覚症状のある人は0・3%でした。
自覚症状がなくても心筋炎にかかっている人が強い運動をすると、突然死の原因になることもあります。新型コロナに感染した方が心筋炎になる確率は高いです。

Q7 20代の接種はどう考えればいい?
20代でも、新型コロナウイルスに感染した2万数千人に1人が亡くなり、変異株によって若い人でも重症化する人が増えることも懸念されています。回復後に味覚や嗅覚の障害が残ったり、脱毛が起きる人もいます。
若い人の接種は、自身の健康を考えても、周囲にうつさないためにもメリットがあります。
(つづく)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2021年7月10日付掲載


新型コロナウィルスのワクチン。
副反応が心配されていますが、そのワクチンの効果をみれば、副反応を極端に心配する必要はないようです。
「若い人の方が免疫応答が強いため、副反応が出ることが多い半面、獲得免疫の成果である抗体の量も多い」ってことです。
ワクチンの供給が遅れているのは政府の責任です。
それに物申す、#兵庫県知事を #金田峰生 で。