きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

2021年総選挙 目で見る経済⑩ 自公政権 賃金減少、不安定雇用が拡大

2021-10-28 07:11:59 | 解散総選挙(2020年~2021年)
2021年総選挙 目で見る経済⑩ 自公政権 賃金減少、不安定雇用が拡大
長期化した自公政権の下で雇用破壊が進み、日本は成長できない国となりました。
総務省の労働力調査によると、パートやアルバイトなどを含む非正規の職員・従業員数は2019年の平均で2165万人と過去最多を記録しました。(グラフ①)
新型コロナウイルスの感染拡大はこの層を直撃。20年の非正規雇用労働者は前年から75万人も減少しています。




雇用規制緩和
背景にあるのが、雇用の規制緩和です。
労働者派遣の対象業務が1999年に原則自由化され、03年には派遣労働を製造業にまで拡大、正社員を大量に派遣労働者へ置き換えてきました。そして、安倍政権下の15年に派遣法が改悪され、同じ業務であっても人さえ入れ替えればいつまでも派遣労働者を使えるようになりました。
自民党はアベノミクスで雇用者数が増えたと成果を誇りますが、その多くは非正規雇用です。12年の安倍政権発足以降、雇用者全体に占める非正規の割合は35~38%と高水準で推移しています。多くが女性や高齢者など社会的に弱い立場に押し込められている人たちです。
労働者の賃金も低迷しています。1人あたり実質賃金は12年からの9年間で年額約22万円も減少しました。(グラフ②)




経済協力開発機構(OECD)によると、20年の日本の平均賃金は3万8514ドル(1ドル=114円、約439万円)と主要国で最低水準です(グラフ③)。15年には韓国に抜かれ、その差は徐々に広がっています。



法人税の減税
アベノミクスは「企業が世界一活躍しやすい国」を掲げ、規制緩和や法人税減税を実施しました。
その恩恵は一部の大企業・富裕層に集中しています。資本金10億円以上の大企業(金融・保険業を含む)の内部留保は20年度に466・8兆円と過去最多を記録。株主への配当も過去9年間で1・83倍に膨れ上がりました。(グラフ④)




日本経済の真の「好循環」には、正社員化の促進や、非正規への均等待遇に加え、中小企業支援と一体で最低賃金を時給1500円へ引き上げることが必要です。消費税減税で内需を喚起し、大企業中心の政策から家計重視の経済政策へ転換することが求められます。(小村優)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2021年10月26日付掲載


非正規・派遣労働が製造業まで拡大され、低賃金で働く労働者が増えている。労働者全体の賃金も安倍・菅政権下で22万円も減少。
主要国間でも平均賃金は最低水準。その一方で、大企業の配当は増えている。
「成長と分配」と言うなら、非正規から正規化、最低賃金を時給1500円以上へ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年総選挙 目で見る... | トップ | 2021総選挙 目で見る経... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

解散総選挙(2020年~2021年)」カテゴリの最新記事