子どもの心に栄養を 戦争下に弾圧受けた先人たちの苦労に学ぶ
影絵劇団「角笛」代表 白石武士さん
コロナ禍のもと、公演再開をめぐって、文化芸術分野で模索が続いています。57年の歴史を持つ影絵劇団「角笛」にとっても試練のとき。代表の白石武士さんに思いを聞きました。
板倉三枝記者
撮影:野間あきら記者
劇団「角笛」は、1963年に創立して以来、影絵ひとすじ。「子どもたちに最高のものを」と「ごんぎつね」や「ないた赤鬼」など、不朽の名作をシルエットにのせて届けてきました。北海道から沖縄まで全国を巡演。海外公演も十数力国にのぼります。
公演数は、年間約130ステージ。ところが今年は2月末、国が「一律休校」を打ち出してから7月末までの5カ月間に47ステージが中止になりました。劇団は今、休業を余儀なくされています。
10人の劇団員は自宅待機。「体だけ、なまらないように」と声をかけ、持続化給付金と雇用調整助成金で補いながら、給与を満額払い続けています。
「私たちの仕事は、人を育成するところから始まります。スキルを持った人たちを解雇して、再開するときに全く経験がない人を集めても、すぐに舞台はつくれない。一日一日の積み重ねなんです」
最近、ほかの児童劇団と近況を交流する機会が増えました。
「皆さん、学校公演の集中する秋にかけています。子どもたちを前にお芝居ができる日を楽しみに、新しい演目や思いを込めた脚本を書いて、着々と準備を進めています」
「角笛」も、今年は「ももたろう」を平和的にアレンジしたオリジナル作品を上演する予定でした。でもその機会はないまま、秋の公演もキャンセルが入り始めています。
劇団「角笛」のオリジナル作品「ももたろう」
「おとな向けの劇団もそうでしょうが、児童劇団は蓄えというものがありません。みんなが声をあげて、第2次補正予算案に文化芸術への支援が盛り込まれたことは励みになりました。でもまだ規模は小さいと思います。再開の日まで何とか活動が続けられるように支援をお願いしたい」
「劇団の仕事は農業に似ている」とも。
「子どもたちは、お米や野菜を誰が作ったかは知りません。でも、そのおかげで生きています。われわれも作品が子どもたちの心の栄養になると信じて種をまき続けています。文化とは、そういうものじゃないでしょうか」
政府から自粛要請があった時、この1月の人形劇団「プーク」の創立90周年パーティーでの話を思い出した、と話します。
「プークさんは太平洋戦争をくぐりぬけ、弾圧を受けながらも自分たちの表現を絶やさないように頑張ってこられました。私たちも今、コロナ禍という後世に語り継がれる時代を生きています。でも爆弾が落ちてくることはない。沈んでばかりはいられません。大変な時ですが、先輩に学び、前向きに乗り切りたいと思います」
「しんぶん赤旗」日曜版 2020年6月14日付掲載
コロナ禍で、おとなも子どもも、心にストレスがたまってきている時だけに、“希望を届ける”、“心に栄養を”ってことが大事ですね。
今は、その準備を着々と進めている時期。
影絵劇団「角笛」代表 白石武士さん
コロナ禍のもと、公演再開をめぐって、文化芸術分野で模索が続いています。57年の歴史を持つ影絵劇団「角笛」にとっても試練のとき。代表の白石武士さんに思いを聞きました。
板倉三枝記者
撮影:野間あきら記者
劇団「角笛」は、1963年に創立して以来、影絵ひとすじ。「子どもたちに最高のものを」と「ごんぎつね」や「ないた赤鬼」など、不朽の名作をシルエットにのせて届けてきました。北海道から沖縄まで全国を巡演。海外公演も十数力国にのぼります。
公演数は、年間約130ステージ。ところが今年は2月末、国が「一律休校」を打ち出してから7月末までの5カ月間に47ステージが中止になりました。劇団は今、休業を余儀なくされています。
10人の劇団員は自宅待機。「体だけ、なまらないように」と声をかけ、持続化給付金と雇用調整助成金で補いながら、給与を満額払い続けています。
「私たちの仕事は、人を育成するところから始まります。スキルを持った人たちを解雇して、再開するときに全く経験がない人を集めても、すぐに舞台はつくれない。一日一日の積み重ねなんです」
最近、ほかの児童劇団と近況を交流する機会が増えました。
「皆さん、学校公演の集中する秋にかけています。子どもたちを前にお芝居ができる日を楽しみに、新しい演目や思いを込めた脚本を書いて、着々と準備を進めています」
「角笛」も、今年は「ももたろう」を平和的にアレンジしたオリジナル作品を上演する予定でした。でもその機会はないまま、秋の公演もキャンセルが入り始めています。
劇団「角笛」のオリジナル作品「ももたろう」
「おとな向けの劇団もそうでしょうが、児童劇団は蓄えというものがありません。みんなが声をあげて、第2次補正予算案に文化芸術への支援が盛り込まれたことは励みになりました。でもまだ規模は小さいと思います。再開の日まで何とか活動が続けられるように支援をお願いしたい」
「劇団の仕事は農業に似ている」とも。
「子どもたちは、お米や野菜を誰が作ったかは知りません。でも、そのおかげで生きています。われわれも作品が子どもたちの心の栄養になると信じて種をまき続けています。文化とは、そういうものじゃないでしょうか」
政府から自粛要請があった時、この1月の人形劇団「プーク」の創立90周年パーティーでの話を思い出した、と話します。
「プークさんは太平洋戦争をくぐりぬけ、弾圧を受けながらも自分たちの表現を絶やさないように頑張ってこられました。私たちも今、コロナ禍という後世に語り継がれる時代を生きています。でも爆弾が落ちてくることはない。沈んでばかりはいられません。大変な時ですが、先輩に学び、前向きに乗り切りたいと思います」
「しんぶん赤旗」日曜版 2020年6月14日付掲載
コロナ禍で、おとなも子どもも、心にストレスがたまってきている時だけに、“希望を届ける”、“心に栄養を”ってことが大事ですね。
今は、その準備を着々と進めている時期。