けいざい四季報 2023Ⅰ ② 国内景気 円安・物価高、各方面に打撃
【ポイント】
①1月の経常収支1兆9766億円の赤字。1985年以降最大。物価高響く
②1月の消費者物価指数は前年同月から4・2%上昇。81年9月以来の上昇率
③新型コロナに起因する破綻件数が3月に151件判明。増勢ペースが速まる
日本経済は円安や物価高騰により大きな景況を受けています。
経常赤字最大
1月の国際収支(速報)で、貿易や投資による海外とのお金の出入りを示す経常収支は1兆9766億円の赤字でした。赤字は3カ月ぶり。単月の赤字幅としては、比較可能な1985年以降で最大です。
液化天然ガス(LNG)や石炭など資源価格の高騰が響き、輸入額が前年同月比22・3%増の10兆45億円となりました。一方、輸出は中国向けが低調で、6兆8227億円と前年同月比3・4%の増加にとどまりました。
輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は3兆1818億円の赤字でした。単月の赤字幅としては比較可能な96年以降で最大です。
相次ぐ価格高騰は国民生活と企業活動を直撃しています。
買い物客でにぎわう武蔵小山商店街パルム=東京都品川区
実質賃金減少
1月の毎月勤労統計調査(速報)で、物価の変動を反映した実質賃金は前年同月から4・1%減りました。減少は10カ月連続。減少幅は消費税増税直後の2014年5月以来8年8カ月ぶりの大きさです。
1月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104・3となり、前年同月から4・2%上昇しました。第2次石油危機の影響で物価が上がっていた1981年9月(4・2%)以来、41年4カ月ぶりの上昇率です。2月は政府の電気・ガス料金補助で同3・1%と伸び率は抑えられましたが、依然として高い水準です。物価の上昇に賃金の上昇が追い付いていない状況が浮き彫りとなりました。
国内経済の主な出来事(1~3月)
コロナ破綻増
民間信用調査会社の東京商工リサーチの集計によると、3月の新型コロナウイルスに起因する破綻件数は28日までに266件判明し、過去最多となりました。単月では、12月(243件)、1月(245件)、2月(249件)とあわせ、4カ月連続で月間最多を更新。増勢ペースが速まっています。
コロナ禍のもと中小企業の資金繰り支援として政府が始めた「実質無利子・無担保(ゼロゼロ)融資」の返済は春以降に本格化します。
東京商工リサーチによると、「ゼロゼロ融資」を利用した後に倒産した企業数は2月に48件判明し、前年同月から2・5倍増えました。2022年8月から7カ月連続で40件を上回り、20年7月からの累計は681件に上りました。
業績回復の遅れと過剰債務が重なり、新たな資金を調達できない企業が増える恐れがあります。
(つづく)
「しんぶん赤旗」日刊紙 2023年3月30日付掲載
1月の毎月勤労統計調査(速報)で、物価の変動を反映した実質賃金は前年同月から4・1%減。減少は10カ月連続。減少幅は消費税増税直後の2014年5月以来8年8カ月ぶりの大きさ。
1月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104・3となり、前年同月から4・2%上昇。第2次石油危機の影響で物価が上がっていた1981年9月(4・2%)以来、41年4カ月ぶりの上昇率。
コロナ禍のもと中小企業の資金繰り支援として政府が始めた「実質無利子・無担保(ゼロゼロ)融資」の返済は春以降に本格化。
賃金は下がり物価は上昇。踏んだり蹴ったりです。
今こそ、政府の責任で最低賃金を時給1500円に。消費税の減税。ゼロゼロ融資の返済猶予・減免を。
【ポイント】
①1月の経常収支1兆9766億円の赤字。1985年以降最大。物価高響く
②1月の消費者物価指数は前年同月から4・2%上昇。81年9月以来の上昇率
③新型コロナに起因する破綻件数が3月に151件判明。増勢ペースが速まる
日本経済は円安や物価高騰により大きな景況を受けています。
経常赤字最大
1月の国際収支(速報)で、貿易や投資による海外とのお金の出入りを示す経常収支は1兆9766億円の赤字でした。赤字は3カ月ぶり。単月の赤字幅としては、比較可能な1985年以降で最大です。
液化天然ガス(LNG)や石炭など資源価格の高騰が響き、輸入額が前年同月比22・3%増の10兆45億円となりました。一方、輸出は中国向けが低調で、6兆8227億円と前年同月比3・4%の増加にとどまりました。
輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は3兆1818億円の赤字でした。単月の赤字幅としては比較可能な96年以降で最大です。
相次ぐ価格高騰は国民生活と企業活動を直撃しています。
買い物客でにぎわう武蔵小山商店街パルム=東京都品川区
実質賃金減少
1月の毎月勤労統計調査(速報)で、物価の変動を反映した実質賃金は前年同月から4・1%減りました。減少は10カ月連続。減少幅は消費税増税直後の2014年5月以来8年8カ月ぶりの大きさです。
1月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104・3となり、前年同月から4・2%上昇しました。第2次石油危機の影響で物価が上がっていた1981年9月(4・2%)以来、41年4カ月ぶりの上昇率です。2月は政府の電気・ガス料金補助で同3・1%と伸び率は抑えられましたが、依然として高い水準です。物価の上昇に賃金の上昇が追い付いていない状況が浮き彫りとなりました。
国内経済の主な出来事(1~3月)
1/27 | 1月の都内物価4.3%上昇1981年5月以来の高さ |
2/1 | 1月の国債買い入れ額が過最大の23兆6902億円 |
2/7 | 22年の実質賃金0.9%減、2年ぶりに前年を下回る |
2/14 | 22年10~12月期の国内総生が前期比0.2%増 |
2/16 | 1月の貿易赤字、過去最大5兆円 |
2/24 | 1月の全国消費者物価指、4.2%上昇。1981年9月並ぶ高い伸び |
3/7 | 1月の実質賃金4.1%減。 |
3/8 | 1月の経常赤字、過去最大9兆円 |
3/10 | 1月の国内企業物価指数2%上昇 日銀、大規模緩和継続を決定 |
3/14 | 輸入小麦5.8%値上げ |
コロナ破綻増
民間信用調査会社の東京商工リサーチの集計によると、3月の新型コロナウイルスに起因する破綻件数は28日までに266件判明し、過去最多となりました。単月では、12月(243件)、1月(245件)、2月(249件)とあわせ、4カ月連続で月間最多を更新。増勢ペースが速まっています。
コロナ禍のもと中小企業の資金繰り支援として政府が始めた「実質無利子・無担保(ゼロゼロ)融資」の返済は春以降に本格化します。
東京商工リサーチによると、「ゼロゼロ融資」を利用した後に倒産した企業数は2月に48件判明し、前年同月から2・5倍増えました。2022年8月から7カ月連続で40件を上回り、20年7月からの累計は681件に上りました。
業績回復の遅れと過剰債務が重なり、新たな資金を調達できない企業が増える恐れがあります。
(つづく)
「しんぶん赤旗」日刊紙 2023年3月30日付掲載
1月の毎月勤労統計調査(速報)で、物価の変動を反映した実質賃金は前年同月から4・1%減。減少は10カ月連続。減少幅は消費税増税直後の2014年5月以来8年8カ月ぶりの大きさ。
1月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104・3となり、前年同月から4・2%上昇。第2次石油危機の影響で物価が上がっていた1981年9月(4・2%)以来、41年4カ月ぶりの上昇率。
コロナ禍のもと中小企業の資金繰り支援として政府が始めた「実質無利子・無担保(ゼロゼロ)融資」の返済は春以降に本格化。
賃金は下がり物価は上昇。踏んだり蹴ったりです。
今こそ、政府の責任で最低賃金を時給1500円に。消費税の減税。ゼロゼロ融資の返済猶予・減免を。