日本はいつものように4バックにサイドハーフを2枚置く布陣でしたが、中村憲剛を自由に動かしてトップ下という扱いにして、玉田の1トップでした。ただ、玉田の良さは一旦引いてボールを受けられることなので、玉田が引いているときは岡崎が代わりにトップの位置にいました。
日本が考えたフィンランド攻略法は、縦のスピードで相手DFの背後を突こうとするものでした。確かに、前回豪州と対戦したバーレーンが、短い縦パス主体のサッカーで豪州相手に試合の主導権を握ったこともあって、豪州には走り勝とうという意図と推測できます。
確かに、2点取った岡崎は、きっちりベンチの狙いを形にしてくれて、MVP級の働きでしょう。ただ、それが可能になったのは、ダブルボランチと両SBのところでボールがキープできたからです。ここでボールが持てれば、FWが連動して裏へ走ることも可能になります。
ただ、多少差し引いて考えないといけないのは、フィンランドが引いていたことです。フィンランドの4バックとダブルボランチはほとんど前に出ず、日本のボランチにプレスを掛けようとする意識は希薄でした。おそらく豪州は引いてはこないでしょう。
先日ネタにしたリトマネンはトップ下の位置での正確なキックと、絶妙なヘディングでのパスで、今でもうまいことは証明しています。ただ、もちろん運動量は全盛期とは比べ物にならないほど落ちていましたから、フォロー役が何人も上がってこないとリトマネンの大活躍は見られません。引いていたフィンランドではあれが精一杯だったのでしょう。
ただ、日本はまたもセットプレーで失点してしまいました。中澤と闘莉王のところはともかく、セットプレーの守備では背の低い内田や長友が守備をしないといけません。そこに長身選手を置かれると、どうしても日本は苦戦の流れになります。
失点シーンは、都築自らが「闘莉王との連係ミス」と語っています。そういう場面が一度でもあれば、W杯で日本から2ゴールのケーヒルらの決定力にやられてしまうかもしれません。それを考えると、日本の勝利条件は豪州から2点以上取ることではと思います。
日本が考えたフィンランド攻略法は、縦のスピードで相手DFの背後を突こうとするものでした。確かに、前回豪州と対戦したバーレーンが、短い縦パス主体のサッカーで豪州相手に試合の主導権を握ったこともあって、豪州には走り勝とうという意図と推測できます。
確かに、2点取った岡崎は、きっちりベンチの狙いを形にしてくれて、MVP級の働きでしょう。ただ、それが可能になったのは、ダブルボランチと両SBのところでボールがキープできたからです。ここでボールが持てれば、FWが連動して裏へ走ることも可能になります。
ただ、多少差し引いて考えないといけないのは、フィンランドが引いていたことです。フィンランドの4バックとダブルボランチはほとんど前に出ず、日本のボランチにプレスを掛けようとする意識は希薄でした。おそらく豪州は引いてはこないでしょう。
先日ネタにしたリトマネンはトップ下の位置での正確なキックと、絶妙なヘディングでのパスで、今でもうまいことは証明しています。ただ、もちろん運動量は全盛期とは比べ物にならないほど落ちていましたから、フォロー役が何人も上がってこないとリトマネンの大活躍は見られません。引いていたフィンランドではあれが精一杯だったのでしょう。
ただ、日本はまたもセットプレーで失点してしまいました。中澤と闘莉王のところはともかく、セットプレーの守備では背の低い内田や長友が守備をしないといけません。そこに長身選手を置かれると、どうしても日本は苦戦の流れになります。
失点シーンは、都築自らが「闘莉王との連係ミス」と語っています。そういう場面が一度でもあれば、W杯で日本から2ゴールのケーヒルらの決定力にやられてしまうかもしれません。それを考えると、日本の勝利条件は豪州から2点以上取ることではと思います。