予想に反し、前田についたのはスピラノビッチでした。確かにスピラノビッチの方が人に強いタイプで、一試合通して前田を消せというノルマならスピラノビッチの方が向いているのは確かです。ただ、こういう正直なDFだと前田のような出し抜くタイプにはどこかで出し抜かれる可能性はあるのではと思っていました。
しかし、試合はそんなことを忘れさせるくらい、浦和がリズムをつかんで進みます。右サイドをカウンターで上がった高橋峻希のオーバーラップから、柏木がミドルを叩き込んで先制したあたりは、柏木に調子が戻れば浦和ももっと良くなるとチーム全体の好調さまで意識しました。
この試合は暑さの中の中3日のゲームだったので、浦和も磐田もきつそうでした。前半はDFラインでのボール回しが両チームとも目立ち、このまま両チームがリズムが出なければ浦和は逃げ切れると思ったほどです。
さすがにそうはいかず、磐田がジウシーニョという切り札を切ってくると試合はオープンゲームの様相になります。それでも、スピラノビッチは前田によく付き、前田が肘打ちをしたことでイエローカードを受け、さらに主審に注意を受けるなど、このまま前田が自滅してくれることも期待できました。
浦和の期待の新外国人、デスポトビッチはいい選手でした。高崎の出来に満足できなかったペトロの決断で予想より早くピッチに立ちましたが、まだコンビネーションは合っていないもののシュート力は高く、惜しくもポストに弾かれた強烈な左足シュートなど、FWとしての能力は高そうです。セットプレーでもターゲットになることができていて、これは面白いと期待することができました。
しかし、最後の危惧だったスピラノビッチが前田に出し抜かれる可能性は、最後に的中してしまいました。ロスタイム2分、山田大記がうまく入れたパスが前田の足元に入り、ドリブルで仕掛けたところをスピラノビッチが倒してPKになり、これを決められて浦和は目前にしていた勝ち点3を逃します。
角度のあまりないところのドリブルだったので、そのままドリブルをさせて前田が外す可能性に賭けた方が可能性はあったと思いますが、こういうのも前田の出し抜くうまさなのでしょう。見事にやられました。
しかし、試合はそんなことを忘れさせるくらい、浦和がリズムをつかんで進みます。右サイドをカウンターで上がった高橋峻希のオーバーラップから、柏木がミドルを叩き込んで先制したあたりは、柏木に調子が戻れば浦和ももっと良くなるとチーム全体の好調さまで意識しました。
この試合は暑さの中の中3日のゲームだったので、浦和も磐田もきつそうでした。前半はDFラインでのボール回しが両チームとも目立ち、このまま両チームがリズムが出なければ浦和は逃げ切れると思ったほどです。
さすがにそうはいかず、磐田がジウシーニョという切り札を切ってくると試合はオープンゲームの様相になります。それでも、スピラノビッチは前田によく付き、前田が肘打ちをしたことでイエローカードを受け、さらに主審に注意を受けるなど、このまま前田が自滅してくれることも期待できました。
浦和の期待の新外国人、デスポトビッチはいい選手でした。高崎の出来に満足できなかったペトロの決断で予想より早くピッチに立ちましたが、まだコンビネーションは合っていないもののシュート力は高く、惜しくもポストに弾かれた強烈な左足シュートなど、FWとしての能力は高そうです。セットプレーでもターゲットになることができていて、これは面白いと期待することができました。
しかし、最後の危惧だったスピラノビッチが前田に出し抜かれる可能性は、最後に的中してしまいました。ロスタイム2分、山田大記がうまく入れたパスが前田の足元に入り、ドリブルで仕掛けたところをスピラノビッチが倒してPKになり、これを決められて浦和は目前にしていた勝ち点3を逃します。
角度のあまりないところのドリブルだったので、そのままドリブルをさせて前田が外す可能性に賭けた方が可能性はあったと思いますが、こういうのも前田の出し抜くうまさなのでしょう。見事にやられました。