今日は平昌五輪は日本のメダルはなかったので、サッカーネタからJ2群馬に在籍していた盛田剛平選手の現役引退を取り上げます。昨季、群馬ではほとんど試合に出ていなかったので、現役続行は難しいだろうと予想はしていましたが、息の長い選手だった盛田にもついに終わりが来たとの思いです。
盛田は、1999年に大学No.1ストライカーという触れ込みで浦和に入団しました。当時、浦和での期待は大きく、得点王のような過大な期待をする声もありました。しかし、当時の盛田はフィジカルが弱く、「利き足は頭」とヘディング一本で食っていくと言った割にはそのヘディングは強くなかった印象です。
その1999年は、浦和は低迷し、J2降格という苦い結果に終わることになります。これで、浦和サポの信頼は失われ、翌年の大原では誰も盛田のサインをもらいに行かないようになりました。翌年のJ2でも盛田は活躍できず、セレッソ大阪にレンタル移籍して活躍の場を求めることになります。
それでも、FWとしての盛田はなかなか芽が出てきませんでした。転機になったのは広島からのオファーです。本人はJ2で試合に出ていなかった自分にJ1からオファーが来たことに驚いていましたが、そこでCBに転向したことが彼の選手生命を延ばしてくれました。もともと持っていたヘディングに加えて、左足のテクニックを持っていたことから「うまいCB」として広島のDFラインに定着できました。
盛田のいいところは、たとえベンチスタートになっても腐らず、一年中ベンチ入りできるコンディションを維持できることです。そのため、広島を戦力外になっても甲府からオファーが届きます。その甲府では、意外にもFW再転向という活躍の場がありました。当時の城福監督からは「点を取ることはあまり期待していない」というポストプレー専用FWという位置づけでしたが、そこで自己最多の5得点を挙げて、38歳にして「最も成長した選手」と呼ばれるほどになりました。
引退後の進路は浦和レッズのハートフルクラブのコーチです。浦和ではほとんど活躍できなかった盛田にとっては意外ともいえる進路ですが、浦和が下部組織の充実に力を入れていたことで今回の話が実現しました。ハートフルクラブのコーチは、試合前の埼スタにいることもあるので、盛田に会えたら浦和時代の低迷は時効として許してあげたいと思います。
盛田は、1999年に大学No.1ストライカーという触れ込みで浦和に入団しました。当時、浦和での期待は大きく、得点王のような過大な期待をする声もありました。しかし、当時の盛田はフィジカルが弱く、「利き足は頭」とヘディング一本で食っていくと言った割にはそのヘディングは強くなかった印象です。
その1999年は、浦和は低迷し、J2降格という苦い結果に終わることになります。これで、浦和サポの信頼は失われ、翌年の大原では誰も盛田のサインをもらいに行かないようになりました。翌年のJ2でも盛田は活躍できず、セレッソ大阪にレンタル移籍して活躍の場を求めることになります。
それでも、FWとしての盛田はなかなか芽が出てきませんでした。転機になったのは広島からのオファーです。本人はJ2で試合に出ていなかった自分にJ1からオファーが来たことに驚いていましたが、そこでCBに転向したことが彼の選手生命を延ばしてくれました。もともと持っていたヘディングに加えて、左足のテクニックを持っていたことから「うまいCB」として広島のDFラインに定着できました。
盛田のいいところは、たとえベンチスタートになっても腐らず、一年中ベンチ入りできるコンディションを維持できることです。そのため、広島を戦力外になっても甲府からオファーが届きます。その甲府では、意外にもFW再転向という活躍の場がありました。当時の城福監督からは「点を取ることはあまり期待していない」というポストプレー専用FWという位置づけでしたが、そこで自己最多の5得点を挙げて、38歳にして「最も成長した選手」と呼ばれるほどになりました。
引退後の進路は浦和レッズのハートフルクラブのコーチです。浦和ではほとんど活躍できなかった盛田にとっては意外ともいえる進路ですが、浦和が下部組織の充実に力を入れていたことで今回の話が実現しました。ハートフルクラブのコーチは、試合前の埼スタにいることもあるので、盛田に会えたら浦和時代の低迷は時効として許してあげたいと思います。