浦和は今度の金曜日、アウェイで湘南戦です。湘南との昨年の対戦は浦和の1分け1敗です。長年監督をしていたチョウキジェ元監督時代には「湘南スタイル」という全員守備全員攻撃のサッカーで、チーム走行距離トップの数字を出したこともあります。チョウ監督はパワハラ問題でチームを去りましたが、そのノウハウは今の湘南に受け継がれているでしょう。
湘南といえば、3-4-3でウイングを置いたスタイルを多く用いるイメージです。もっとも、湘南の売り物としてアウトサイドやストッパーがFWを追い越して上がってくることが多いものがあります。まさかあそこにあの選手がいるとはと、相手が驚くDFの攻撃参加が「湘南スタイル」の一端のように思えます。
今季の湘南は、いつものことながら逆風からのスタートになっています。DF山根(->川崎F)、MF杉岡(->鹿島)と守備の選手を強豪クラブに引き抜かれています。浦和が今季は攻めるサッカーになっていることから、この穴が埋められず守備に不安が残る状態なら、大量点での決着の可能性もあります。打ち合いの展開になれば、レオナルドの決定力が効いているでしょう。
今季の浦和にも不安はあります。それは3バックから4バックに変更していることによる守備の組織です。両SBが去年までアウトサイドだった橋岡と山中なので、彼らが3バックの癖を直して守備の意識をもっと高く持たないと、湘南のカウンターの餌食になります。橋岡には、極端な話時間帯によっては「上がるな」と指示を出してもいいのではと思います。
それでも、今季は攻撃力が上がっており浦和の前線は楽しみです。前でうまくボールを持つことができれば、レオナルドがフリーになる技術が生かせるでしょう。VARの導入でPKの判定が厳しくなるのが予想できるのは、攻めるチームに有利になるので、浦和が攻めることで道を切り開いて欲しいと期待しています。
湘南といえば、3-4-3でウイングを置いたスタイルを多く用いるイメージです。もっとも、湘南の売り物としてアウトサイドやストッパーがFWを追い越して上がってくることが多いものがあります。まさかあそこにあの選手がいるとはと、相手が驚くDFの攻撃参加が「湘南スタイル」の一端のように思えます。
今季の湘南は、いつものことながら逆風からのスタートになっています。DF山根(->川崎F)、MF杉岡(->鹿島)と守備の選手を強豪クラブに引き抜かれています。浦和が今季は攻めるサッカーになっていることから、この穴が埋められず守備に不安が残る状態なら、大量点での決着の可能性もあります。打ち合いの展開になれば、レオナルドの決定力が効いているでしょう。
今季の浦和にも不安はあります。それは3バックから4バックに変更していることによる守備の組織です。両SBが去年までアウトサイドだった橋岡と山中なので、彼らが3バックの癖を直して守備の意識をもっと高く持たないと、湘南のカウンターの餌食になります。橋岡には、極端な話時間帯によっては「上がるな」と指示を出してもいいのではと思います。
それでも、今季は攻撃力が上がっており浦和の前線は楽しみです。前でうまくボールを持つことができれば、レオナルドがフリーになる技術が生かせるでしょう。VARの導入でPKの判定が厳しくなるのが予想できるのは、攻めるチームに有利になるので、浦和が攻めることで道を切り開いて欲しいと期待しています。