Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

レオナルド、山東移籍

2021-02-22 21:09:43 | 浦和レッズ
レッズ関連で優先順位トップのネタが来ました。話は既に進んでいましたが、FWレオナルドの中国リーグ、山東魯能への完全移籍が決まりました。山東は中国リーグでは1部の強豪で、資金力ではJリーグを上回る中国リーグなので、7億円とも言われる多額の移籍金と、本人には現在の2倍以上の高年俸を提示したのでしょう。

今回はレオナルドの記憶を書きます。レオナルドは現J3鳥取社長の岡野雅行氏がブラジルまで出向いてスカウトして、2018年に鳥取でJリーグのキャリアをスタートしました。このシーズンで31試合24得点でJ3得点王になると、翌年にJ2の新潟に完全移籍して、ここでも38試合28得点でJ2得点王となり、3億円とも言われる移籍金で浦和に加入してきます。

彼のプレーを見た印象は、いいポジションを取ることで点を取っているFWです。キャンプで走っているところを見た水内猛氏によれば「足はそんなに速くない」という印象で、相手の最終ラインが下がっていればわざと走らないで最終ラインの前に残って、フリーになるテクニックを持っています。そういう、いいボールに反応するタイプなので、大槻監督はシステムを4-4-2に変更し、彼の持ち味が出やすい2トップにしました。

もちろん、シュートの技術は高いものを持っています。ヘディングでちょっとすらすシュートもできますし、ヒールキックなども見せます。いいボールが入れば外さない技術があったからこそ、浦和が戦術を彼に合わせる決断をしたのでしょう。もっとも、スペースを消される守り方をされてしまうと消される試合もあり、シーズン終盤戦はスタメンを外れる試合もありました。

それでも、チームトップの11得点を挙げ、23歳とこれからの伸びしろも期待できる彼がいなくなったのは非常に痛いです。おそらく、彼がいないと特定の選手に頼るサッカーはできないでしょう。浦和が、もし今季好成績を残すとすれば、得点者が分散しいろんな選手が点を取る形を作らなければならないでしょう。

緊急事態宣言で外国人選手が入国できない現状なので、浦和が新外国人獲得に動けなかった事情はあるでしょう。それでも、このままでは複数の若手が大ブレイクを果たさない限り長いシーズンを乗り切れないので、移籍ウインドウが開いている4月2日までに何らかの動きがあると思いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユ

2021-02-22 19:20:09 | 埼玉
地元さいたま市で見かけた、サンシュユの黄色い花です。この早春の時期に咲き始め、小さな花を咲かせます。小さいので写真にはしにくい花で、何度もピントを合わせるのに苦労しましたが、撮れて良かったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーセナル対マンチェスターシティ

2021-02-22 14:22:30 | ワールドサッカー
体調不良で自宅にいるので、プレミアリーグのアーセナル対マンチェスターシティ(以下シティ)のビデオを見ていました。今の欧州サッカーはほぼ全試合無観客試合なので、ホームの有利さはほとんどないと聞きます。実際、この試合で仕掛けたのはアウェイのシティでした。布陣などを確認する前の前半1分、右サイドで持ったウイングのマレズのクロスを、スターリングが頭で合わせて先制します。

前半はシティの圧倒的優位な内容でした。アーセナルは4-2-3-1で、1トップのオバメヤンのスピードを生かしたかった様子ですが、前半はオバメヤンにほとんどボールが入らず、シティがほぼすべての時間でボールを持って仕掛けました。シティはいつもの4-3-3でしたが、FWの中央にベルナルド・シウバを置いて、クロスよりはスピードで裏を狙う攻撃を見せました。

アーセナルがほとんどボールが持てない展開なので、シティは安心してボールを持ち、いつものMFの2枚と3トップの合計5枚で仕掛けるサッカーができていました。ただ、この試合ではシュートがなかなか決まりませんでした。写真のデブルイネもMFのラインから何度も攻撃参加しましたが、アーセナルが守って前半は1-0とシティリードで折り返します。

後半、なかなか追加点が入らない展開を見たシティのグアルディオラ監督は、真ん中のFWにターゲットタイプを置かない攻撃が原因とみて、デブルイネを下げてCFタイプのジェズズを入れてきます。しかし、前半から仕掛け続けたシティの運動量が次第に落ちてきて、突破には至らないもののオバメヤンにボールが入るようになってきます。

もっとも、シティの強さを感じたのは意外にも守備でした。サイドの位置でオバメヤンにボールが入ると、SB任せにせず、MFやFWのラインから一人守備に参加して数的優位を作り、オバメヤンを確実に止めました。一つ、SBのカンセロがクリアをGKに浮き球で返してしまい、ルールで手が使えないGKエデルソンがクリアしたところをジャカにシュートされたピンチはありましたが、エデルソンが止めて防ぎました。

今季プレミアリーグの首位を走る、圧倒的な攻撃力のシティですが、この試合は苦しかったようで、最後はFKからボールをキープして時間稼ぎを始めるなどなりふり構わない姿勢を見せて、何とか1-0でこの試合を勝ち切りました。こんな試合も、長いシーズンではありますが、それでもアーセナルにはほとんどチャンスがなかった試合で、シティの強さの印象の方が大きいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする