Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

意図不明だった後半開始直後(7/20浦和対札幌)

2024-07-21 20:00:46 | 浦和レッズ
昨日の浦和レッズのホーム札幌戦は、3-4で浦和の敗戦に終わりました。もっとも、スコアこそ僅差ですが、内容を見るとひどい試合です。それを生んだ要因にはいろんなものがあります。まずは、チアゴ・サンタナをベンチスタートにして、松尾の1トップで入ったスタメン選考があります。スピード型の松尾ではDFラインの裏へ走るしか得点パターンがなく、トップ下に入った武田からのパスが頼りでした。

それでも、武田のスルーパスが松尾に合った場面もあったのですが、松尾が気負い過ぎてこれを外しました。また、松尾と連携してシュートを狙った渡邉凌磨のシュートも相手GK菅野に止められました。たくさんあった先制のチャンスを逃し続けた浦和なので、厳しい試合になることは必至でした。また、札幌は3-4-1-2気味ながら、マンツーマン守備でボランチの安居のところにも駒井や馬場が付いてきました。

そのため、浦和はどうしてもボールを後ろで回す時間が多くなり、ボールを持っているというよりは「持たされている」展開になりました。そのため、浦和としては確率は低いものの通れば決定的になり得る、GK西川からのロングフィードにも活路を見出そうとしましたが、関根に合いかけたチャンスはうまくボールを収められませんでした。

痛かったのは前半、CKからの守備でした。どうしても、セットプレーに強かったDF酒井宏樹、ショルツが抜けている浦和としては、ちょうど後釜を見つけられていない空白の時期なのも響きました。青木のCKでDF岡村は見事に抜け出ており、セットプレーで失点するときの典型的なやられ方で、ビハインドを追うことになりました。

また、前半終了間際に鈴木武蔵が抜け出した場面もミスからでした。浦和はこの日は「これから行くぞ」と中盤でボールを持って前に行こうとするタイミングでのミスが目立ちました。そこでミスをするとDFやボランチの戻りが間に合わないので、この鈴木武蔵の抜け出しには誰もマークについていませんでした。VARでのオフサイドの判定に期待するのでは、とてもプロのサッカーとは言えません。

それで0-2とされ、後半の頭に武田を下げてチアゴ・サンタナを投入して、4-4-2に布陣を組み替えて後半勝負に出た浦和ですが、この時間が最悪でした。渡邉凌磨を左MF、大久保を右MF、チアゴ・サンタナと松尾の2トップにしたのですが、このメンバーでどう戦うか意識が全く共有されていませんでした。それが最悪の結果を招いたのですが、それについては後でマニアック分析で補足します。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦温泉

2024-07-21 19:56:59 | 雑記
青森県でも山奥の秘境、蔦温泉です。ここは十和田湖発青森駅行きのバスがトイレ休憩で10分ほど止まっていたので、外に出て様子を見ることができました。何も物音がせず、宿は写真の温泉旅館が1軒だけと、ここに泊まったら本当に人里離れたと感じるのだろうと思えるような場所でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ

2024-07-21 19:18:21 | 雑記
前行った昭和61年と比べると寂れた印象もあった十和田湖休屋ですが、人が少なくなったことで野生生物が見つけやすくなった側面もあります。写真は十和田湖畔で見かけた「セグロセキレイ」です。かつては人が座っていたベンチに、ゆっくり止まっていたので、写真は撮り放題でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする