Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

采配の及ばないところ(9/14FC東京対浦和)

2013-09-14 22:20:50 | 浦和レッズ
今日はテレビ観戦でした。浦和の攻撃時の布陣、4-1-5が相手に覚えられ、「1」に残るボランチが徹底して狙われることに気付いた浦和は、対策を立ててきました。それはボランチ両方を最終ラインに入れる5-0-5気味に選手を置くことで、相手が取りにこなければ最終ラインで落ち着かせ、攻撃はロングボールかサイド経由でいいとシンプルに割り切ることです。

川崎F戦の前半で、この布陣が機能していたので、このミシャの考えは間違っていなかったと思います。ただ、試合は采配の及ばないところから動いてしまいました。FKからのヘディングで2点を先行される苦しい展開には、ミシャがあまりセットプレーの守備の練習をやらないのも一つの要因かと思わざるを得ませんでした。

ただ、スコアこそ0-2ですが前半の内容は決して悲観する内容ではありませんでした。理由は浦和のカウンターが機能していたからです。ミシャは「相手より走れ」を口癖にしていますが、カウンターも「采配の及ばないところ」で、相手より走る人数が一人多ければチャンスが作れます。チームコンディションは決して悪くないと、手ごたえはあった前半でした。

その予想通り、後半の浦和は柏木のFKを槙野が頭で合わせて1点を返すと、右の平川のクロスを那須が頭で合わせて同点にします。この2点が立て続けに入ったのも良く、この試合は勝てる可能性もあると期待しました。ただ、この5-0-5は浦和にはきついサッカーでした。1ボランチから攻撃を展開できる4-1-5に比べ、フィフティフィフティのボールが多くなるので攻撃がつながらなくなってきます。

それを打開するために、柏木がボランチ気味に引いて攻守をつないでいたのを見たミシャは、ベンチに置いていた鈴木啓太を原口に代えて投入してリンクマンにします。5-1-4というわけです。鈴木啓太は懸命に走ってくれました。

ただ、残り10分ほどで浦和の攻撃が雑になってきます。引き分けを狙うならもう少し賢い時間の使い方はあるはずで、これはムードが良くないと感じざるを得ませんでした。結果的にはこんなときにFKからの平山の決勝点が出てしまいました。結果は采配の及ばないところでついてしまい、浦和としては残念な負け方です。国立男平山のゴール神話が勝つか、浦和のFC東京戦9年間負けなしが勝つかも注目でしたが、結果は前者の勝ちでした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界のW杯予選動向 | トップ | FLO オレンジジュレ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の歴史と共に国立急遽参戦 (セサミ)
2013-09-15 16:32:34
いてもたってもいられなくなり9月はどこか1試合と、
F東戦!国立

午前中仕事で、新幹線に飛び乗り、次の日、家の用事もあり、最終のひかりにしようかと思いつつ、夜行バスにて岐路(ヘトヘト)帰路
前回の東京のOlympicと共に生きてきた私にとってはハードでした。(笑)
試合内容も(笑)

勝利の美酒は、無理でしたがノンアルコールで東京の夜をおもてなししてくださったお姉様、ありがとうございました。

サッカーを通しての人と人との繋がり
テレビではわからない、生のライブ最高です。

そしてもっとJ リーグに足を運んでもらえるように、代表戦だけがサッカーじゃないぞと、年間通してのチャンピオンが真の王者であるように!

PS それに見合う試合をして欲しいですね。(怒り)




返信する
よくいらっしゃいました (kobby)
2013-09-15 21:35:11
セサミさん:

岐阜という立地条件を考えると、関東の試合に参戦するのは大変なはずで、よく国立へいらっしゃいました。私はテレビ観戦で、あまり偉そうなことは言えませんが、セサミさんのようなサポーターを大事にすることがJリーグの発展には必要と思います。

東京オリンピックとともに人生とおっしゃいますと、昭和39年生まれということですね。私は当時はまだ影も形もありませんでしたが、当時の記録映画を見て、「国立競技場、あまり変わっていないな」と思った印象があります。シートピッチが少し広くなり収容人員が6万人から4万8千人に減っていますが、ドリンクホルダーも肘掛もないので、このスタジアムが改修されて近代的なスタジアムになることを期待しています。

また、お出かけされることでサポーター仲間の方とお会いできるとのこと、素晴らしいですね。私も以前はそういうサポーター仲間がいましたが、今は指定席で身内とだけ見ているので、ちょっとうらやましいです。
返信する
遠くから・・・ (yoshiko)
2013-09-16 22:52:06
私の友達も愛知から車を運転して来ます。女性です。浦和に対する情熱、、みなさん凄いですよね。あのゴ-ル裏の雰囲気とスタジアムの一体感がなんともいえないですね。今年から横断幕をだしているので、試合開始五時間前に家を出ていろんな方と接し今年は特にレッズに対する思いも違います。いろんな意味でもう一度優勝したいですね。
私も今はR指定です。アウェイはゴ-ル裏ですけど(#^.^#)
こうしてみなさんと気軽にコメントし合えるのも浦和レッズだからでしょうか・・・
どちらかというと、チ-ムよりも選手が好きというとこから入りましたから、、個人を応援していますが、、浦和という雰囲気は独特で好きですね。
これからも宜しくお願いします
返信する
情熱ではかないません (kobby)
2013-09-17 19:33:01
yoshikoさん:

私はマニアックな分析記事を毎週書いていることだけは誇りに思っていますが、結構テレビ観戦のこともあるので、浦和に賭ける情熱という意味ではyoshikoさんをはじめとするサポーターの皆さんにはかないません。

yoshikoさんは横断幕を出していらっしゃるとのことですが、もしよろしければ誰選手の横断幕が教えていただければ幸いです。試合前に探してみます。

また、横断幕やゲートフラッグなどはよく見ると選手本人のサインが大抵入っています。それを得るのも一苦労だと思いますし、横断幕となると開門前に並んでいないといい場所に幕を張れないでしょうから、yoshikoさんの情熱には感服いたします。

コメントをし合える良さは、同じチームを応援している一体感ゆえでしょうね。実際、浦和の遠いアウェイ戦に出かけると、単に浦和のレプリカを着ているだけで挨拶してもらえます。そんな良さは、これからも味わいたいと思います。

最後になりますが、こちらこそよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

浦和レッズ」カテゴリの最新記事