Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

ACL疲れか?(9/14浦和対C大阪)

2022-09-14 22:15:39 | 浦和レッズ
今日の浦和のホームC大阪戦は、0-1と浦和の敗戦に終わりました。先に原因を書くなら、やはりACLの疲れがここで出てしまったかという思いです。ACLは中2日で3試合戦い、しかも準決勝の全北戦は延長戦だった激闘の後、疲れていないはずはありません。この試合は、GKが西川に代わっていた以外は前節の柏戦と同じメンバーでした。

柏戦で面白いように機能した、トップ下の大久保からの個人技は、C大阪も十分研究していた様子で、しっかり2枚のボランチで挟み込んで決定機にしませんでした。C大阪は4-4-2の後ろ2ラインをしっかりと自陣に引いて、浦和のパス回しに対して数的優位を保つやり方でした。浦和としては、スピード型の松尾やシャルクを走らせる形を作らせてもらえない、じりじりする展開です。

その中での、C大阪ボールの自陣のFKがこの試合を分けました。この場面、浦和の選手たちは一瞬足が止まっていました。その隙を突いて、為田がカウンターで仕掛けると、ニアサイドにいたショルツを山田が引っ張っておいて、ファーサイドにいた加藤をフリーにした一瞬の速攻でした。加藤は滑りながらのダイレクトボレーという難しいプレーを決めて、先制点はC大阪に入ります。

ビハインドで前半を折り返した浦和ですが、この試合では酒井宏樹、モーベルグ、小泉らベンチに切り札がいました。ACLで浦和を勝利に導いてくれた彼らは、久しぶりの試合という不利はありますが、彼らを後半から投入すれば可能性も信じたいところです。しかし、この日はその「切り札」が思うように機能しませんでした。

後半、自陣に2ラインを引いたC大阪を、浦和は何度もCKを取って攻めます。しかし、この日はセットプレーでターゲットになる岩波の不在も大きく、ゴール前に入れても勝てる選手がいませんでした。サイドに出してクロスまでは行っても、最後のシュートだけは打たせないと、C大阪DF陣があと一歩のところでクリアに逃れた展開です。

モーベルグは特に疲労の色が濃く、持ち味のドリブルは足についておらずクリアされました。この日は前節の柏戦から中3日という日程的な苦しさもあって、浦和は皆が少しずつ動けていない試合で1点を守り切られて敗れました。ここは一番きつい試合だろうと予想はできましたが、やはりACL決勝進出という大きな目標を達成した直後で、少し気持ちに隙があったと言われても仕方ない敗戦でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白い彼岸花 | トップ | 阿部勇樹の記憶 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

浦和レッズ」カテゴリの最新記事