先日見た、Rマドリード対バルセロナのクラシコで、サイドからのクロスを逆サイドのウイングが合わせる、Rマドリードの4-3-3が機能したゴールを見ていました。こんな形を浦和でも見たいと願望を持っていましたが、右ウイングの前田直輝は前半はミスが目立ち、左ウイングの中島翔哉はゲームメーカーでウイングタイプではありません。そういうウイングサッカーの機能は難しいのかなと多少諦めムードでした。
相手の名古屋は1点ビハインドなので、前半から続けてきた前からのプレスを続けて、どこかでベンチに置いているパトリックを投入してターゲットマンに置きたいところです。浦和としては、この日はCFのチアゴ・サンタナがターゲットマンとして前線でロングフィードを受けて我慢することはできていました。あとはそれにフォローが欲しいところでした。
ウイングサッカーが機能したという意味では、多少それに近い形は見られました。右ウイングの前田直輝がドリブルで仕掛けたところ、相手DFの足がかかっており、VARの結果ファウルの判定になってPKになります。このPKはチアゴ・サンタナが蹴り、相手GKランゲラックが右へ跳んだ逆へ蹴り込んで、浦和は相手がパトリックを投入する前に2点リードを奪うことができました。
名古屋がパトリックを投入したのは、その後でした。これで4バック気味にした名古屋は、途中出場で右SBに入った内田が絡んで攻めてきました。内田のシュートを浦和DFが体に当てて、何とかGK西川の守備範囲に飛ばした場面も作られます。浦和も途中出場の右ウイング、松尾を使って反撃しますが、中島翔哉やショルツがシュートを放つものの枠外でした。
浦和としては押され気味の展開なので、何とか前にいるチアゴ・サンタナや中島翔哉に代えて運動量の多い選手を入れたいところでしたが、投入したのは88分で、安居に代えてMFのエカニットを入れて中盤の運動量を補強します。名古屋は後半ロスタイムに、左CKを和泉が合わせて1点を返しますが、ちょっと反撃が遅く、浦和は何とか1点リードを守り切って2-1で勝利します。
浦和のウイングサッカーの理想にはまだまだですが、それでも前田直輝のドリブルからPKを取れました。そうやってサイドで持ちながら、折り返しを合わせたりCKを取ったりが浦和の狙うサッカーなのかなと、多少は満足の行った試合でした。
相手の名古屋は1点ビハインドなので、前半から続けてきた前からのプレスを続けて、どこかでベンチに置いているパトリックを投入してターゲットマンに置きたいところです。浦和としては、この日はCFのチアゴ・サンタナがターゲットマンとして前線でロングフィードを受けて我慢することはできていました。あとはそれにフォローが欲しいところでした。
ウイングサッカーが機能したという意味では、多少それに近い形は見られました。右ウイングの前田直輝がドリブルで仕掛けたところ、相手DFの足がかかっており、VARの結果ファウルの判定になってPKになります。このPKはチアゴ・サンタナが蹴り、相手GKランゲラックが右へ跳んだ逆へ蹴り込んで、浦和は相手がパトリックを投入する前に2点リードを奪うことができました。
名古屋がパトリックを投入したのは、その後でした。これで4バック気味にした名古屋は、途中出場で右SBに入った内田が絡んで攻めてきました。内田のシュートを浦和DFが体に当てて、何とかGK西川の守備範囲に飛ばした場面も作られます。浦和も途中出場の右ウイング、松尾を使って反撃しますが、中島翔哉やショルツがシュートを放つものの枠外でした。
浦和としては押され気味の展開なので、何とか前にいるチアゴ・サンタナや中島翔哉に代えて運動量の多い選手を入れたいところでしたが、投入したのは88分で、安居に代えてMFのエカニットを入れて中盤の運動量を補強します。名古屋は後半ロスタイムに、左CKを和泉が合わせて1点を返しますが、ちょっと反撃が遅く、浦和は何とか1点リードを守り切って2-1で勝利します。
浦和のウイングサッカーの理想にはまだまだですが、それでも前田直輝のドリブルからPKを取れました。そうやってサイドで持ちながら、折り返しを合わせたりCKを取ったりが浦和の狙うサッカーなのかなと、多少は満足の行った試合でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます