3次予選のときは日本以外の組はほとんど報道されませんでしたが、最終予選まで来ると結果だけはわかります。まずは日本の組のライバルの動向ですが、豪州はオマーンとのアウェイ戦で痛い0-0の引き分けで、日本が既に勝ち点6を持っていることを考えると、少し出遅れました。
イラクはこの第2戦は試合がなく、初戦のアウェイのヨルダン戦で得た勝ち点1のままです。埼玉スタジアムではあれだけ日本にぼこぼこにされたオマーンもヨルダンもホームなら豪州やイラクから勝ち点を取れるのですから、日本も相手のホームに乗り込んだら何が起こるかわからないと思っていないといけません。
向こう側のA組は、イランがアウェイのウズベキスタン戦を勝利して好スタートを切りました。韓国もアウェイのカタール戦を4-1と勝利して、下馬評通りこの組はイランと韓国の争いになりそうです。
前回W杯出場を逃したイランにとっては、今回の最終予選はサウジアラビア、共和国、バーレーン、UAEといったあたりが3次予選で消えたので、ウズベキスタン、カタール、レバノンを上回ればW杯に行ける大きなチャンスです。
そういう意味では難敵ウズベキスタンにアウェイで勝っておいたのは大きく、元ポルトガル代表監督のカルロス・ケイロスを代表監督に呼ぶような投資もしているので、何としてもW杯に行きたいというイランの執念は今回は実りそうな展開です。
最終予選初出場のレバノンはカタール戦こそ敗れたものの、ウズベキスタンとホームで引き分けて勝ち点1を取りました。厳しいことを言えば最終予選10チームで最弱チームと予想していたレバノンですが、勝ち点を得たことでのびのびと戦えば、3次予選で韓国に勝ったような波乱を起こす可能性はあります。
イラクはこの第2戦は試合がなく、初戦のアウェイのヨルダン戦で得た勝ち点1のままです。埼玉スタジアムではあれだけ日本にぼこぼこにされたオマーンもヨルダンもホームなら豪州やイラクから勝ち点を取れるのですから、日本も相手のホームに乗り込んだら何が起こるかわからないと思っていないといけません。
向こう側のA組は、イランがアウェイのウズベキスタン戦を勝利して好スタートを切りました。韓国もアウェイのカタール戦を4-1と勝利して、下馬評通りこの組はイランと韓国の争いになりそうです。
前回W杯出場を逃したイランにとっては、今回の最終予選はサウジアラビア、共和国、バーレーン、UAEといったあたりが3次予選で消えたので、ウズベキスタン、カタール、レバノンを上回ればW杯に行ける大きなチャンスです。
そういう意味では難敵ウズベキスタンにアウェイで勝っておいたのは大きく、元ポルトガル代表監督のカルロス・ケイロスを代表監督に呼ぶような投資もしているので、何としてもW杯に行きたいというイランの執念は今回は実りそうな展開です。
最終予選初出場のレバノンはカタール戦こそ敗れたものの、ウズベキスタンとホームで引き分けて勝ち点1を取りました。厳しいことを言えば最終予選10チームで最弱チームと予想していたレバノンですが、勝ち点を得たことでのびのびと戦えば、3次予選で韓国に勝ったような波乱を起こす可能性はあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます