大相撲秋場所は関脇大の里の2回目の優勝に終わりました。千秋楽はちょっと油断したのか、大きく負け越している阿炎にまさかの黒星を喫しましたが、立ち合いでしっかり当たることができればその恵まれた体格が生きます。大の里は、これからは無理に200kgに増やそうとしないで、今の体型のままで横綱を目指して欲しいものです。
大の里のことは昨日書いたので他の力士を取り上げますが、大関陣は琴桜、豊昇龍ともに8勝7敗と不振に終わりました。琴桜は宇良に押し出されるなど今場所は軽さが目立ちました。豊昇龍は苦しくなると強引な投げを打ちたくなる癖があり、中日の土俵で若元春相手に放った首投げは、その場は勝利につながりましたが、今場所の良くない流れが表れていた一番でした。
三役を巡る争いは、大の里の大関昇進、関脇貴景勝の引退、関脇阿炎と小結平戸海の負け越しで4人が抜けます。今場所の4関脇がちょっと特殊な番付だったので、おそらく来場所は通常通りの2関脇2小結でしょう。そうなると、空く枠は二人で、西前頭3枚目の若元春が11勝4敗と大きく勝ち越して当確です。もう一人は微妙ですが、西前頭2枚目の王鵬の9勝6敗が、東前頭4枚目で10勝5敗の正代より若干強い成績と思われます。
今場所は上位陣が不振だったので、前頭上位に好成績の力士が多く出ています。そのため、二桁勝っても三賞に届かなかった力士が多くなりました。その中では、前頭7枚目で12勝3敗と好成績だった若隆景が完全復活を印象付けました。大の里に勝った理由もあって殊勲賞を受賞し、今場所は番付運が悪く前頭2枚目前後に留め置かれるでしょうが、そこで結果を出せば最高位の関脇も十分狙える位置に行けます。
また、業師として知られる宇良が、今場所は正攻法で勝てたことも取り上げたいです。琴桜を堂々と押し出すなど、本人曰く「押しの力を強くすることで技が出るようになった」という稽古の成果を出しました。こういう小兵力士は、巡業などで稽古を見ていると、押しの力を強くするための稽古をしており、それが成果になった9勝6敗の好成績です。
下位では、来場所の新十両争いが注目です。十両に休場者が相次いだことで、貴景勝の引退で空く枠も含めて7つ前後空きができます。ベテラン千代丸が3場所ぶりの十両復帰が濃厚で、さらに本来は上がれる成績ではない、幕下4枚目で4勝3敗の生田目、幕下5枚目で5勝2敗の琴手計らにもチャンスがあります。明日の番付編成会議で、新十両は発表になるので注目です。
大の里のことは昨日書いたので他の力士を取り上げますが、大関陣は琴桜、豊昇龍ともに8勝7敗と不振に終わりました。琴桜は宇良に押し出されるなど今場所は軽さが目立ちました。豊昇龍は苦しくなると強引な投げを打ちたくなる癖があり、中日の土俵で若元春相手に放った首投げは、その場は勝利につながりましたが、今場所の良くない流れが表れていた一番でした。
三役を巡る争いは、大の里の大関昇進、関脇貴景勝の引退、関脇阿炎と小結平戸海の負け越しで4人が抜けます。今場所の4関脇がちょっと特殊な番付だったので、おそらく来場所は通常通りの2関脇2小結でしょう。そうなると、空く枠は二人で、西前頭3枚目の若元春が11勝4敗と大きく勝ち越して当確です。もう一人は微妙ですが、西前頭2枚目の王鵬の9勝6敗が、東前頭4枚目で10勝5敗の正代より若干強い成績と思われます。
今場所は上位陣が不振だったので、前頭上位に好成績の力士が多く出ています。そのため、二桁勝っても三賞に届かなかった力士が多くなりました。その中では、前頭7枚目で12勝3敗と好成績だった若隆景が完全復活を印象付けました。大の里に勝った理由もあって殊勲賞を受賞し、今場所は番付運が悪く前頭2枚目前後に留め置かれるでしょうが、そこで結果を出せば最高位の関脇も十分狙える位置に行けます。
また、業師として知られる宇良が、今場所は正攻法で勝てたことも取り上げたいです。琴桜を堂々と押し出すなど、本人曰く「押しの力を強くすることで技が出るようになった」という稽古の成果を出しました。こういう小兵力士は、巡業などで稽古を見ていると、押しの力を強くするための稽古をしており、それが成果になった9勝6敗の好成績です。
下位では、来場所の新十両争いが注目です。十両に休場者が相次いだことで、貴景勝の引退で空く枠も含めて7つ前後空きができます。ベテラン千代丸が3場所ぶりの十両復帰が濃厚で、さらに本来は上がれる成績ではない、幕下4枚目で4勝3敗の生田目、幕下5枚目で5勝2敗の琴手計らにもチャンスがあります。明日の番付編成会議で、新十両は発表になるので注目です。