kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

自利利他道

2021年01月28日 | 生活
  


高野山の襖絵
千住博さんの
創作ドキュメンタリーの動画を見る
6年の歳月

たくさんのことを
片っ端から
やってゆく
できることから
やってゆく

16時 鶴舞、上前津、テニスをする人の話

二日ぶりに入浴
ああ気持ちいい

ドラマ『にじいろカルテ』の動画見る

山中伸弥先生の
家族系図を描いた
ドキュメンタリーの動画を見る
なるほど
IPS細胞とは科学と職人気質から
生まれたと知り
山中先生の仕事は
これから多岐に渡り
命を助けてゆくことになると思うと
山中先生のご先祖は
さぞ
お喜びだっただろうと

最後の方は
涙が出そうだった


ある方
スタンプをお贈りした
思った以上に
お喜びになったので
意外だったし
うれしかった
差し上げるというのは
介護でもそうかもしれないけれど
向こうもうれしく
こっちもうれしい
これが
自利利他道

以前
堀田明日香氏が言っていた

「こっちがほめると、相手もだけど、こっちも気持ちいい物質が脳内に放出されるんだって」

これも自利利他
典型は
生物の
親が子へ与える無償の愛
これほど
わかりやすい
自利利他はない