先頃、ふらいんぐふりーまん師に触発されて「餃子」を作った。師が「餃子」をこしらえ、それをブログに掲載していたからである。
早速、真似てやってみたが、それほど上手にはできなかった。要は失敗である。あんはまずまずだったのだが、焼き方がいけなかった。水の加減が難しい。どなたか、餃子の焼き方の秘訣を是非教えてほしい。
したがって、餃子はまだまだ修行が必要なようである。
さて、今回は「ホタテ」である。貝殻付きのホタテを頂いたので「ホタテの姿焼き」にチャレンジしてみた。
「そんなの焼けばいいんでしょ」というあなた、まさにその通りである。焼いて、殻が開いて、調味料を加えればOK。別にどうってことないのだ。
だが、幾つか注意点がある。
①初めに焼くときは、貝が平たい方を下にして焼く。貝が開き、ひっくり返す際に丸みを帯びた貝に栄
養満点のうまみの汁が溜まるようにするためである。
②調味料はしょうゆとみりん(目分量)。直接、焼いているときに加えてもいいが、それだと出来上がりがあまり美しくない。
火を止めた際が最もベストだ。
③焼く時間は様々。レアが好きな人もウエルダンが好きな人もだいたいの頃合を計って焼く(無責任か?)!
④最後はやはりバターでしょ!
殻付きホタテに合う酒はなんといっても日本酒。この季節、燗をつけてキュってやるのが最高です。ホタテの殻に注いで飲むのもオツですね。
もちろん、実践してしった熊猫、でもお酒の銘柄は内緒です。だって、ファミリーマートで買ったものですから。
早速、真似てやってみたが、それほど上手にはできなかった。要は失敗である。あんはまずまずだったのだが、焼き方がいけなかった。水の加減が難しい。どなたか、餃子の焼き方の秘訣を是非教えてほしい。
したがって、餃子はまだまだ修行が必要なようである。
さて、今回は「ホタテ」である。貝殻付きのホタテを頂いたので「ホタテの姿焼き」にチャレンジしてみた。
「そんなの焼けばいいんでしょ」というあなた、まさにその通りである。焼いて、殻が開いて、調味料を加えればOK。別にどうってことないのだ。
だが、幾つか注意点がある。
①初めに焼くときは、貝が平たい方を下にして焼く。貝が開き、ひっくり返す際に丸みを帯びた貝に栄
養満点のうまみの汁が溜まるようにするためである。
②調味料はしょうゆとみりん(目分量)。直接、焼いているときに加えてもいいが、それだと出来上がりがあまり美しくない。
火を止めた際が最もベストだ。
③焼く時間は様々。レアが好きな人もウエルダンが好きな人もだいたいの頃合を計って焼く(無責任か?)!
④最後はやはりバターでしょ!
殻付きホタテに合う酒はなんといっても日本酒。この季節、燗をつけてキュってやるのが最高です。ホタテの殻に注いで飲むのもオツですね。
もちろん、実践してしった熊猫、でもお酒の銘柄は内緒です。だって、ファミリーマートで買ったものですから。
なんともはや贅沢な食べ物ですね~。
しょっつる、たまらんです。秋田は冬が厳しいですが、食べ物は豊かですね。
今年のハタハタはいかがですか?豊漁ですか?
もう何年も行ってませんが、久々にうまいもの食べに訪れてみたいです。
基本はホタテの貝殻を小鍋代わりに調理します。
かやきにも様々な種類があるのです。
そうですね…
今の季節なら、ハタハタという魚と葱や野菜を煮て、
しょっつる(魚醤)で味付けしたのなんか美味です。
確かに青森のホタテは桁違いですね。
一昨日、近所の魚屋に行きましたところ、その半分程度のホタテを見ました。
でかいのに大味じゃない!
青森のホタテは偉大です!
さて、秋田県のホタテ料理、おいしそうですね~。
具は貝からこぼれ落ちてしまわないのでしょうか?
それとも、なんかコツがあるのでしょうか。
ともあれ、『まる~』って感じで・・・・。
「青森のホタテ、デカくて安いぞ!」と大興奮でした。
秋田県北部には『かやき』という調理法があります。
大きなホタテの貝殻を小鍋にみたてて、色々な食材をサッと煮て食べます。
お父さんたちの酒の肴(アテ)にはピッタリサイズです!