「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

喫茶さすらい 088 - 学生たちと紡いだ終わりのない物語 - 「ペナント」(港区三田)

2018-03-23 22:04:59 | 喫茶さすらい
お店のマスターは、店の片隅にいたサークルの一団らしき若者と話をしていた。どうやら、大会でそのサークルは敗退してしまい、マスターが励ましているように見受けられた。マスターは自分の孫ほども歳が違う学生らに、エールを送り続けた。感動したのは、マスターが、そのサークルの顧問を知っていることだった。恐らく、その顧問も若いはずだ。どう考えても、マスターとは年齢差もあるだろう。ひとつ考えられるのは、慶大の先輩が後輩に連綿とバトンを繋いで、今があるのかもしれない。それってものすごいことだ。 . . . 本文を読む
コメント

居酒屋さすらい 1302 - ワインのボトルを立ち飲みで - 「立ち飲み hook」(台東区台東)

2018-03-22 22:16:26 | 居酒屋さすらい ◆立ち飲み屋
つまみは、「チーズのしょうゆ漬け」。もしかしたら正式名称は違うかもしれないが、でもこれ、最近の立ち飲み屋で、よく見かけるメニューで、見事にうまい。チーズとしょうゆの一見ミスマッチ的なコラボ。けれど、これが本当にクセになる。「チーズのしょうゆ漬け」を最初に経験したのが、「hook」だった。 . . . 本文を読む
コメント

居酒屋さすらい 1301 - どど~んと「肉の盛り合わせ」! - 「金綾」(横浜市中区山下町)

2018-03-20 23:25:44 | 居酒屋さすらい ◆地方版
現在は新店舗にて営業。あの、名物怪しい階段も今は昔なのだろうか。 . . . 本文を読む
コメント (2)

カレーさすらひ 031 - 腹ペコに効く、和出汁のカレーうどん -「杵屋麦丸 有明ワンザ店」」(江東区有明)の「カレーうどん」

2018-03-19 22:18:26 | カレーさすらい
しかし、「カレーうどん」て、すごいな。日本人は、すぐに他所の文化をハイブリッドさせるって話しは、よく言われるけど、「カレーうどん」は、その典型だと思う。 . . . 本文を読む
コメント

オレたちの「深夜特急」~インド編 ジャイプル 12 ~

2018-03-18 16:31:16 | オレたちの「深夜特急」
彼が淹れてくれたチャイは、町中で売っている、それよりも、やや渋みがあったし、チャイ独特のこってり感はなかった。ボクは、甘ったるいチャイ屋のチャイも好きだったが、さらさらの家庭の味も悪くはないと思った。 「おいしい」。 そう言うと、彼は笑顔になった。 もう一度、チャイを口に含み、味わいながら飲んでみた。どうやら、毒は盛られてないようだ。 リラックスするうちに、わたしは打ち解けてきて、彼との話 . . . 本文を読む
コメント (2)

【今朝の味噌汁】20180312-20180318

2018-03-18 09:08:56 | 今朝の味噌汁
3月18日(日)かみさんの味噌汁 おはようございます。 今日は、原稿を書かせてもらっている、旅のサイトの「トリップノート」の取材で、大回り乗車にチャレンジしようと思っていました。JRのルールで、大回りしても料金は同一というものです。例えば、山手線で隣の駅に行くのに、内回りで行っても、外回りでも140円でOKです。ボクが計画していたのは、最寄り駅を出発し、神奈川、都下、埼玉、群馬、栃木、茨城 . . . 本文を読む
コメント

居酒屋さすらい 1300 - マンションの一室にあるおでん屋さん - 「桔梗」(港区芝大門)

2018-03-17 20:27:33 | 居酒屋さすらい ◆東京都内
人のよさそうな女将が出てきて、ピンときた。H部さんは、この女将を見込んで、この店に通うようになったのだろうと。さすがH部さん。女将を基準に酒場を選ぶ、その姿勢。この視点はボクにはない。 . . . 本文を読む
コメント

【今日のコーヒー&パン】 20180317

2018-03-17 09:17:59 | 【今日のコーヒー&スイーツ】
3月17日(土)ゆいさんの珈琲(小樽市手宮)のマンデリン/ヴィ・ド・フランス(文京区茗荷谷)のバタールでバインミー おはようございます。 世間は景気がよくなっているのでしょうか。 JR御徒町駅のガード下が、にわかに賑やかになってきました。立ち飲みの「市場」が閉店した後、長らく空き家になっていた店舗に、中華系の居酒屋がオープンしました。店の前を通ると、八角のいい香りがしてきて、つい店に入り . . . 本文を読む
コメント

蕎麦屋さすらい 019 - 立ち飲みもいいけど、そばもね - 「まるちょう」(港区芝)

2018-03-16 22:48:34 | 蕎麦屋さすらい
「居酒屋さすらい」でも、ご紹介した田町の「まるちょう」。森永ビルの地下にある、立ち蕎麦だ。しかし、夕方からは、立ち飲みに変身する酒場でもある。 . . . 本文を読む
コメント

居酒屋さすらい 1299 - コスモ星丸はいない - 「小料理 筑波」(港区芝大門)

2018-03-15 21:39:59 | 居酒屋さすらい ◆東京都内
昭和50年を経て、昭和も60年に差し掛かったとき、最も日本で熱い街は、筑波だったかもしれない。そう、コスモ星丸である。もちろん、ボクも友人らと行った。筑波駅から、連結バスに乗って。もし今、この「筑波」店内にコスモ星丸がいたら、ボクらは大騒ぎになったことだろう。筑波万博の懐かしのグッズやらとか。 . . . 本文を読む
コメント