
みなほさん
バーナム―移調する前に、付点のリズムやスタッカートでもさらってみて下さい

カバレフスキー―声部ごとの練習をして下さい

特に中間部、左手でアルトのメロディーを弾くところは、
テノールが強くなりやすいので気をつけましょう

左手は、Bass以外はもっともっと軽く弱く弾くようにして下さい

中野さん
女神―とてもデリケートなタッチで、薄いベールがかかったような音(難しいですけど

で優しく弾きましょう

フレーズの最初の音がカツンと当たらないように、柔らかく

朝―左手でーーーーす

今の2倍位遅いテンポでレガートに奏でるようにしましょう

左右共、後半から練習して下さい

ことはちゃん
とてもよくれんしゅうがんばったね

きょうは、ちゃんとひょうしをかぞえてひくことができたし、おとのおなまえを
いいながらひくのもじょうずにできました

つぎは、ながくのばすおんぷがでてくるよ

また、かぞえながられんしゅうしてみてね

ばんりくん
♯をわすれないように


「1と2と3と」と数えながら片手ずつ練習しましょう

出だし、2はく目と3はく目も8分音符のリズムにならないように気をつけてね

そうちゃん
テクニック―テンポをはやくひかなくていいので、うでのちからをぬいて、きれいな
おとでひくことにきをつけてれんしゅうしてみましょう

バロック―みぎてのメロディーをひだりてがおいかけているよね


2しょうせつずつひいてみると、ひだりてがおいかけているのが
よくわかるとおもうので、フレーズごとにれんしゅうしましょう

きいちご―おととおゆびをひろうのがたいへんかもしれないけど、ゆびづかいに
きをつけてよくれんしゅうしましょう

でだしはアウフタクト


IKU
トンプソン終了おめでとう

しばらく、マズルカに専念してがんばってふよみしましょう

左手はだいぶん和音がとれるようになってきたので、3つや4つの音がすぐに
取れるようにくりかえしてさらってください

♭わすれないでね~
