


みなほさん
バーナム―指が鍵盤に吸い付くように、ゆっくりと1音1音タッチを確かめながら
弾くようにして下さい

移調して練習してみましょう

カバレフスキー―出だしの右手の和音や、中間部の左手の和音を、もっともっと
軽く、旋律とは異質の音色を意識して下さい

押し付けないように注意しましょう

左手の内声と右手のメロディーだけを弾いてみて下さい

中野さん
女神―フレーズの終わりが1の指で終わることが多いので、強く当たることの
ないように気をつけましょう

特に左手、5度の音程を上るところは、1の指を用意してからup

タッチで弾くように意識してみて下さい

朝―左手はポジションごとにまとめて取る練習が有効です

サッと指の準備ができるように、和音を探りながらまとめて取ってみて下さい

まだ両手で合わせなくても大丈夫です

ことはちゃん
まいにち、よくれんしゅうがんばっていますね


ひくときに、てくびやうでをフリフリしないように、けしごむをのせてれんしゅう
してみてね

ようにきをつけて、ちからをぬくようにしましょう

トンプソン―みぎてもひだりてもあたらしく4ばんゆびさんのおとがでてきます

おとのおなまえをいいながられんしゅうしてみてね

ばんりくん
さようなら―右手のリズム気をつけて


1,2小節目、よく数えましょう

左手は♯の音を♭とまちがえないように

曲全体のふんいきを考えて、強弱をつけてみましょう


バスク人―かたてずつ、もうすこしがんばってふよみしましょう

同じフレーズのくりかえしが多いので、パターンをしっかりつかんでね

そうちゃん
きいちご―でだしは、アウフタクトではじまるよ

ひきはじめようね

もうすこしかたてずつよくれんしゅうしてから、ゆっくりとりょうてで
あわせてみようか

トンプソン―さいしょのわおんをしたからじゅんばんにひくひきかたを、アルペジオ
といいます

ひとつひとつがつよくておもいおとにならないように、さいしょはゆっくり
ていねいにひくようにしましょう

IKU
左手の1拍目の音と、右手のメロディーだけで合わせて弾いてみましょう

それがスムーズにできるようになったら、左手の和音をつけてみてね

もっともっとよく弾き込んで、4音の和音の指使いもしっかりつかむようにしましょう

両手で合わせる時は、1フレーズずつ練習するようにしてね
