
おかあさん
シンディング―片手ずつテンポでさらって、両手で合わせる時はゆっくりと正確な
リズムと指使いを徹底する練習を並行して進めていって下さい

アルペジオは鍵盤を撫でるように

シューベルト―本当はレッスンでも細かく1フレーズずつさらっていきたい
んですけどね

音を間違わずに弾けたから完成

時間をかけて弾き込んで、深く音色を味わいつつコントロール
できるようにしていきましょう

黒ちゃん
スケール―前回より良くなってますよ

今週はメトロノームを使って練習する「テンポウィーク」にしましょう

ゆっくりとさらって下さい

課題曲―A…最後の演奏の感覚を忘れないで

よく歌いつつ

B…テクニックの不安をなくすためには、地道な練習あるのみ

最後の最後まで付点や色々なリズム変奏でさらって、自信と確実な
タッチを身につけておきましょう

C…この曲もテンポに注意して下さい

音も要注意です

ドビュッシー―左手2連、右手3連符の音型の時に、3連符がいびつなリズムになりがち

3連符のメロディーに耳を澄ませてみて下さい

あかりちゃん
こんしゅうはよくれんしゅうがんばりました

いつもこんなかんじだとうれしいな

おもうよ

ラーニングトゥプレイ―かぞえながらりょうてであわせてれんしゅうしてみてね

ひだりてがあんまりうるさくならないようにしましょう

ポルカ―みぎてもひだりても、おとのまちがいをなおしておきましょう

こちらもりょうてであわせてれんしゅうしてみてね

りのちゃん
トンプソン―みぎてとひだりてのおとがきれいにつながって、ひとつのメロディーに
きこえるように、りのちゃんもおみみをよーくすませてきいてみてね

おやつ―がんばってれんしゅうしていますね

1フレーズごとに、ひだりてもきってあたらしいフレーズにはいるように
しましょう

かぞえながられんしゅうしてね

あみちゃん
バスティン―♯がつく音が二つつづくよ

つかう音にじゅんびしてからひくようにしましょう

ねこ―いよいよさいごまでがんばるよ

自分でたしかめて、よくれんしゅうしておいて下さい

りょうくん
あした―グリッサンドはむりしないように

程度でいいからね

アルペジオのところは、まとめてとる練習をつづけてね

なったよ―かたてずつ最後まで通してひけるように
