小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/1(木)のレッスン♪

2010年04月01日 | Weblog


 中野さん
  ☆―左手の1指が迷子になるシーンが多く、正しい音が見つかっても強く当たってしまう
    ので、和音で取る練習を続けて下さい
    2小節ごとに力を抜いて、脱力を意識して完全に切ってから次のフレーズに進みましょう
    左手の1拍目と3拍目のBassのメロディーをよく聴いて下さい




 ことはちゃん
  ピアノランド―ていねいによくふよみしてあります
         クレッシェンドを、もっときょくたんにはっきりとわかるようにつけましょう
         いちばんさいごの音がバッチリきまるように、さいごのしょうせつをよく
         れんしゅうしましょう
  パヴァーヌ―長いおんぷは、音がずーっとつづいているようなきもちで、つぎの8ぶおんぷが
        つよくならないようにきをつけてね
        テヌートははっきりとはひくんだけど、ピアノやピアニッシモのフレーズの中で
        ついているときは、音はよわいままでていねいにすこしながめにひくようにしてね
  ギロック―ペダルのれんしゅう、とてもがんばりましたね
       ペダルをつけると音が強くきこえるので、2,3はくめまでふむときにはおゆびで
       かるくひくようにきをつけましょう
       アルペジオ(下からじゅんばんに8ぶおんぷでのぼっていくところ)は、さいしょの
       音をしっかりとひびかせて、ひくい音はなるべくしずかにひくようにしてね




 ばんりくん
  トンプソン―指使い、音、リズム、それぞれを正確にふよみするために、最初はかた手ずつ
        ゆっくりとさらうようにしてね
        いきなり両手で、テンポでひいてしまうと指が追いつかない部分が決まって
        しまったり、音にばかり気を取られてしまうので気をつけましょう
  ゴーカート―だんだん曲のまとまりが出てきてよくなってきたよ
        赤のしるしがついているところは、指づかいや音のまちがいを直しておいてね
        テンポはそれ以上速くひかないように、今のテンポで最後まで通せることを
        目標にしましょう




 そうちゃん
  ぶとう―きぞくたちが、この曲にのってワルツをおどる曲です
      2,3拍目がちょっと元気よすぎるので、もっとかるく、1はくめにくらべて弱めに
      ひくようにいつも気をつけてひいてね
      右手も8分おんぷをあまりおしつけてひかないように、1しょうせつの中でだんだん
      ディミヌエンドするきもちでひきましょう
  かじや―とてもよくなりました  曲の楽しいふんいきがあらわれてくるように
      なってきたよ
      赤でしるしをつけたところは、きってひくように気をつけてれんしゅうしてみてね
      バリエーションの右手のゆびづかいと、左手をはっきりひくことをちゅういしてね




 ななちゃん
  らいしゅうまってるからね~  
  おうちでれんしゅうがんばっておいてね