
中野さん
☆―先週より、和音の流れがとても良くなりました

左手を和音で取る練習は、これからもずっと発表会まで、楽譜通りに弾くのとセットで
続けて下さい

伴奏を和音で取りながら、今週は細かく強弱の変化をつけて、表情豊かに演奏する
ようにしましょう

左手の和音は、三つの音をピッタリ揃えるように注意して下さい

ことはちゃん
パヴァーヌ―よくうたって、きれいにひけているとおもいます

1しょうせつめや3しょうせつめのように、タイのあとから出る8ぶおんぷが
もっとやわらかい音になるように気をつけてね

8しょうせつめの1ぱく目のミの音は、ピアノだけど右手も左手ももうすこし
はっきりとしたよくのびる音でひくようにしましょう

ギロック―こちらもとてもよくひけています

じょうたいをたもってひきくずれないように、きょうのレッスンでひいたテンポ
の2ばいゆっくりとしたテンポでもひけるように、4ぶおんぷ60くらいにメトロノームを
あわせてひくれんしゅうもやってみてね

下から2だんめのアラルガンドはほとんどやらないでテンポどおりひいて、
3しょうせつめに入るときにていねいにひくようにしましょう

ばんりくん
トンプソン―幼い女の子のきょくなので、やさしくかわいらしく、レガートにひきましょう

タイの部分もよく数えて、フレーズに合わせて強弱もつけてみてね

りょうてで合わせて練習しておいてね

ゴーカート―だんだん曲のまとまりが出てきたね

2ページ目の下から2段目は、両手で和音でよく練習して、スムーズに取れるように
なったらバラバラにしてみましょう

1ページ目の一番下の段の1拍目、左手の5の指がんばって、しっかりアクセントを
つけてね

ほかにもアクセントやクレッシェンドなどが書いてあるところを注意深く
見て、表情豊かに楽しそうに演奏しましょう

そうちゃん
ぶとう―Cのふよみもだいぶんできてきたね

左手は和音のれんしゅうをしたあとに、がくふどおりにひいてみてね

AもBもCも、1しょうせつの中でだんだんディミヌエンドしていくつもりで、
2,3拍目は力をぬいて弱くひくことを、いつも気をつけていてね

かじや―こちらもとてもよくひけています

レッスンのときにもいったけど、どのきょくをひくときでも、そうちゃんのくせで
スラーのさいごの音がみじかくなりすぎてスタッカートになってしまうこと、
新しいフレーズをひくときに、ゆびを上からおとしてけんばんにカツーンとあたって
きつい音になってしまうこと、この二つのことに気をつけて、さらいしゅうまで
なるべくていねいに、きれいな音を出すようにれんしゅうしてみてね

ななちゃん
プレリュード―ずいぶんテンポがあがってきたね

このきょくは、もっとゆったりと、一つ一つの音やわおんのひびきをききながら
ひいてほしいので、テンポがはやくならないように、「1と2と3と」と
かぞえながらゆっくりれんしゅうしてね

ひょうしをかぞえたり、右手のメロディーをうたいながらひいてみましょう


ドイツ―なんとかさいごまでとおしてひけました


このきょくも、あんまりタッタカタッタカひかないで、ゆっくりかぞえながら
ひくようにしてね

3ページ目は、右手も左手もフレーズによって手のばしょがかわるので、音を
きちんとたしかめながら、よーーーくれんしゅうしておいてください

さらいしゅう、先生といっしょにれんだんしてみるからね
