小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/8(木)のレッスン♪

2010年04月08日 | Weblog


 ことはちゃん
  パヴァーヌ―きもちをこめて、とてもきれいにひけています
        19しょうせつめで、いったんフレーズがおわったのをかんじて、20しょうせつめは
        あたらしくていねいにはいりましょう
        24しょうせつめからどんどんクレッシェンドしていってね
        さいごのフレーズはせんしゅうよりとてもよくなったよ
  ギロック―1,2,3しょうせつめの右手の1ぱく目のように2-4のゆびのわおんをひくときに、
       そこだけ手前のほうに手が下がらないようにきをつけて、8ぶおんぷをひいた
       ばしょとおなじいちでひくようにしましょう
       テンポを今のばいくらいおそくひくれんしゅうと、かたてずつのれんしゅうを
       しっかりがんばってね




 ばんりくん
  ゴーカート―3ページ目はよく練習しましたね  1段目の出だしはメゾピアノ
        なので、左手の付点4分音符はしっかりひいていいけど、右手のスタッカートは
        もっともっと軽くひくようにしましょう
        1番下の段の左手は、1小節ずつ切ってね
        2ページ目の4段目も同様に、指使いを確かめながら和音で練習して下さい
        4ページ目、最後の段はリズムに気をつけてよく練習しましょう
  トンプソン―今日やった曲とは全然ふんいきのちがう、レガートでやさしいきょくです
        三つの♭に気をつけて、やさしい音でなめらかにひくようにしましょう




 そうちゃん
  かじや―よくれんしゅうしていますね
      出だしは3はくめからなので、1,2はくめもしっかりかぞえてからひきはじめてね
      4しょうせつめと8しょうせつめの左手の和音をぴったりきれいにそろえるように
      気をつけましょう
      ぜんたいてきに、もっときょうじゃくをくふうしていっぱいつけてみてね
      へんそうは、左手をはっきりと、右手はもっと弱く左手のかげにかくれるように
      ひいてください
  ぶとう―3だんめまではだいぶんじょうずになってきたので、4だんめかられんしゅうする
      ようにしてね
      トリオのぶぶんは左手を和音でれんしゅうして、右手はレガートによくうたいましょう
      2,3はくめをもうすこし弱くひくように気をつけて、ワルツらしさをだしましょう




 ななちゃん
  プレリュード―テンポはあまりはやくしないで、右手のわおんとゆびづかいをきちんと
         たしかめながらひくようにしてね
         レッスンでやったように、右手も左手も1ぱく目の音だけをとってひく
         れんしゅうを、おうちでもやってみましょう
  ドイツ―2,3ページ目は、音のなまえをいいながらかたてずつよーくれんしゅうしてね
      音がおなじでゆびづかいだけがかわっているところもあるので、おゆびのばんごう
      だけを見てひかないように気をつけましょう
      2,3ページ目、こんしゅうちょっとがんばってね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする