小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

1/11(水)のレッスン♪

2012年01月11日 | レッスンブログ



 ゆめ
  ぜんかいのやくそくどおり、しゅくだいやもちものチェックができてすばらしかったです
  トンプソン…つぎのきょくには8ぶおんぷが出てくるよ
        まずはおゆび一本ずつでリズムのれんしゅうをして、つぎに音を読みながらひいてみましょう
        しあがりはひょうしをかぞえながらひけるようにがんばってね
  ラーニングトゥプレイ…1だんずつレガートにひくこと、3びょうしをしっかりかぞえて、じゅうぶん
             のばすことに気をつけて、がんばってあんぷでしあげましょう




 みゆち
  インベンション…かたてずつ、指使いを必ず守ってひくようにしてね
          不規則なリズムがあったりして、拍子がとりづらいけど、ゆっくり1,2,3と
          数えながら弾いて、まず左右それぞれの声部をかんぺきにひけるようにしましょう
  ギロック…1小節ずつの小さなモチーフが続くので、一つのモチーフをレガートに、左右がなめらかに
       つながるように注意してね
       ペダルをつけて練習して、強弱もつけてみてね




 あかりちゃん
  トンプソン…もう少しテンポを落としていいので、2拍子らしく、2拍目は1拍目よりもう少し弱く
        ひくように気をつけてね
        右手は同じ音の和音が続くので、なるべく軽く、全体的にピアノでひくようにしましょう  
  ラーニングトゥプレイ…ヘ長調があんぷでひけるようになったら、まったくおなじゆびづかいでハ長調
             でも練習してみてね
             右のページの長調と短調のひびきのちがいも、おうちでききくらべてみてね




 ゆうなどん
  ポルカ…とてもがんばって、ずいぶんよくなったね
      だんだん仕上げに向けて、音以外にもいろいろなことに気をつけてより音楽的に完成させる
      ようにがんばりましょう
      スラーやスタッカートに注意して、1拍目のレガート以外ははぎれよく軽くひくように気をつけましょう
      強弱記号もたしかめて、自分でくふうしてつけてみてね
  トンプソン…左手の2種類の和音をひいて、よく確かめてから両手で合わせて弾いてみましょう
        右手のメロディーのフレーズはどうなっているかな?
        歌う時と同じ呼吸でブレスを入れて、フレーズの中はレガートにひくようにしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする