


ももちゃん
グローバー…つぎのきょくも、シに♭がつく、へちょうちょうのきょくだよ

いきなりりょうてであわせないで、かたてずつよーくれんしゅうして、みぎてもひだりても
なめらかにひけるようになってから、りょうてでひいてみましょう

ピアノランド…つぎのきょくは、ふてんのリズムがでてきます

「たんた たんた」というスキップのリズムをおもいだして、かたてでゆっくりれんしゅう
しましょう

ひだりてはタイがたくさんでてくるので、ひょうしをしっかりかぞえてのばすながさに
きをつけてね

ななちゃん
メヌエットもブルグミュラーもむずかしいきょくだけど、せんしゅうのポイントに気をつけてかたてずつ
ていねいにれんしゅうすれば、ななちゃんならもっともっと前進するはずだよ

メヌエット…もっとテンポをゆっくりとって、今週は片手ずつ練習してね

フレーズを感じながら、ブレスを入れてひくようにしましょう

ブルグミュラー…2ページ目はまだふよみしてなかったのかな?
こちらも今週はかたてずつでいいので、フレーズ、指使い、音、すべてを正確に
ふよみするようにしましょう

りのちゃん
ツェルニー…右手はするどいリズムになるので、さいしょはゆっくりと、拍子のかぞえかたとリズムの
とりかたに気をつけてふよみしましょう

左手はさいしょは和音で、ゆびづかいと音になれたらバラバラにひいて、5のゆびにかるく
アクセントをつけるようにしてね

インベンション…つぎのきょくも、テーマは1拍目の主音からはじまっているよ

このきょくのテーマは、アルペジオ(ぶんさん和音)になっていて、ソ-シ-レ
というト長調のⅠ度の和音(主和音といいます)をバラバラにしているだけなので、
和音のひびきをよく感じてください

テーマを見つけ出してみてね

ブルグミュラー…テンポのはやい3拍子の拍子感を出すように、1拍目やフォルツァンドをもうすこし
目立たせるようにひいてみてね

とくに同じ和音がつづくところは、強拍(1拍目)と弱拍(2,3拍目)のちがいを
はっきり出すようにしましょう



しーちゃん
ツェルニー…音符が細かいけど、最初は4拍子のように、1小節を4分割してリズムを取るようにすると
わかりやすいよ

32分音符は音階になっているけどタッチが流れないように、きちんと指で1音1音をはっきりと
ひくようにしましょう

インベンション…テーマのはじまりをもうすこし意識して、転調して出てくる時にも、それがテーマだと
わかるように、始まりをわかりやすく、落ち着いて弾き始めるようにしてね

トリルは、最初の音に少し当てるようにして勢いよく、すばやく入れるようにしましょう

ソナチネ…2楽章は和音が少なく、右手も左手も単旋律なので、左右の拍が合うところはずれると目立ち
やすいので、特に後半は左右ずれないようにぴったり合わせてひいてね

3楽章は左手で2拍子のリズム感を出してあげてね

テンポが速いので、右手の16分音符のパッセージがきれいに弾けるように、リズム練習で
ていねいにさらうようにしましょう
