小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/3(土)のレッスン♪

2012年03月03日 | レッスンブログ



 Pちゃん
  バスティン…次の曲はみんぞく音楽なので、どくとくのリズムとおんかいを使った曲だよ
        右手はスラーとスタッカートをはっきりと分けてめりはりをつけてひくようにしてね
        左手は同じパターンのくりかえしなので、たまに音がかわるところでサッと移動できるように
        しましょう
  ブルグミュラー…先週よりとてもよくなっていました がんばってれんしゅうしたね
          でだしの2小節をもっと大切に、よく歌ってひくようにしてね
          左手の1番の指は「内声」をひくので、強くならないようにやさしくしずかにひくように
          しましょう  中間部をよくれんしゅうして、しあげを目指してね




 さらちゃん
  インベンション…だいぶんよくなったよ  おうちでのれんしゅうで、テンポをものすごく
          ゆっくりとって、がくふに書いてあるゆびづかいを一つ一つたしかめながらひいてみてね
          ゆびづかいをかえなくていいところでかわっていたり、手がひっこししてしまったり
          するところがあるので、気をつけてゆびづかいをまもるようにしましょう
  ラーニングトゥプレイ…かたてずつしっかりふよみしましょう  右手と左手はリズムの
             パターンはおなじだけど音はちがうので、それぞれていねいにれんしゅうしてね




 高野さん
  インベンション…4分音符が目立たないように、和音のハーモニーの中に溶け込むように静かに弾いて
          下さい  音程が開けば開くほどエネルギーを要するので、離れた音
          に飛ぶ時にはこの音程の幅を充分感じて弾くようにして下さい
          変奏にもペダルをつけて仕上げを目指しましょう
  ソナチネ…全体的にとてもソフトな終楽章になっているので、もうちょっと元気よく、活発に弾いて
       いいと思います
       転調したところからよくさらって、少しずつテンポを上げていきましょう




 けんちゃん
  バーナム…新しいテキストに進むよ  1曲目は同じ音がつづくところがたくさんあるので、
       何回ひいたかわからなくならないように、ひょうしをよく数えてひくようにしましょう
       できたら次の曲にも進んでみてね
  トンプソン…一つのせんりつを右手と左手りょうほうつかってひきますが、さいごだけりょうてでいっしょに
        ひくからね  スラーとタイ、りょうほう出てくるので気をつけてね




 ゆいちゃん
  ルモアーヌ…右手は3連符のパッセージが続いています もう少しテンポが上がってもなめらかな
        レガートでひけるように、ゆびづかいをよくたしかめて、自然に次の音に流れていける
        ようによくさらいましょう
  インベンション…スタッカートが多いので、多少ゆびづかいをまちがえてもひけてしまうけど、一番
          いいポジションで、いい音が出せるゆびづかいで書いてあるので、ルモアーヌと同じ
          ように楽譜通りていねいにゆびづかいを守るように気をつけてね
  ブルグミュラー…でだしがとてもていねいに、しずかでやさしくなめらかに入っているところがとても
          いいと思いました
          もう少しテンポを上げていくけど、音が強くならないように、右手のレガートをいしき
          しながらひくようにしましょう  全体的に強弱をはっきりつけてね




 としきくん
  練習の成果が感じられました  この調子で毎日少しずつでも練習を続けると、ぐんぐん
  伸びていくと思うんだけどなぁ~
  ツェルニー…スタッカートが多いけど、たまに出てくるスラーを大切に弾いて、スラーの最後の音を
        もっと弱く軽くすると、全体がとてもていねいに聴こえるよ
        ゆっくり両手で合わせてね ゆっくりね
  ブルグミュラー…少しずつテンポを上げていきましょう(一気に上げないでね
          止まってしまったら、そのまま弾き直さずに、少し前に戻って何度か繰り返して
          練習するようにしてね




 ゆうとくん
  インベンション…まったく同じフレーズが二つくりかえされるので、1だんめと3だんめをていねいに
          ふよみしてみてね 
  ブルグミュラー…ずいぶんよくなってきたよ  止まってしまったりゆびづかいをまちがえる
          ところはクセになっているだけなので、いしきして直すように心がけて、1発で正しく
          ひけるように練習してね
          右手の和音のレガートはとてもじょうずにひけるようになったよ




 おかあさん
  シンフォニア…テーマが裏拍から出るので、途中に出てくるテーマがいつの間にか始まっているように
         聴こえやすいですが、テーマの入りがはっきりわかるように意識してみて下さい
         1声ずつ、または2声組み合わせて練習しましょう
  シューベルト…Trioも大分良くなりましたね  音の多い和音がたくさん出てきますが、
         主題部分もアルペジオの後の2小節の和音の部分だけを取り出してていねいに弾いてみて下さい
         セカンドペダルも使って、多彩に表現しましょう




 そうちゃん
  インベンション…めんどうくさいといわずに、がくふをよく見てゆびづかいを守るようにしてね
          けっきょくそれが一番ひきやすいゆびづかいなので
          4分音符はぜんぶ、同じ長さのノンレガートでひくようにしましょう
          かといって、するどいスタッカートにならないようにね
  ブルグミュラー…テンポもいい感じなったし、もうひといきだね
          そうちゃんも、さいしょの2小節をもっとよく歌って、ていねいにひくようにしてね
          中間部をもう少しがんばって、次回しあげをめざしてがんばりましょう