
N子さん
ピティナ…次の曲はいかにも『ソナチネ』という感じのクラシックなわかりやすい曲です

左手は伴奏形が続くので、和音で取って進行を把握することと、アルペジオで弾いた時に
左手が強く聴こえないように気をつけましょう

バッハ…ややテーマソング化しつつありますが、完全に覚えてあんぷで弾けるようになるまで、地道に
ゆっくりと練習していきましょう

今日は両手で弾くと、左手の指使いが楽譜通りでなく、オリジナルになっていましたので、
そこを改善して一定の指使いで弾くように意識して下さい

まいちゃん
短期間で、とてもよく練習して本当に上達したと思います

中学生になっても、色々なことに挑戦して、今のように何事にも一生懸命取り組んでいってね

楽しく充実した中学生活を送れるよう、応援しています

もえちゃん
おたんじょうび、おめでとう~



トンプソン…つぎのきょくは、♯がみっつもつくので、なんの音につくのかよくたしかめて、わすれないように
きをつけましょう


ギロック…つぎのきょくは、左手がおなじ音のわおんがつづくところがおおいので、ジャンジャンつよく
ひかないようにね

しましょう

ゆうせいくん
トンプソン…ゆびづかいも正しく、じょうずにひけているので、2しょうせつめからのリズムに気をつけてね

左手の1,2はくめを2はくしっかりのばすのをわすれないようにね

テンポを上げて、あんぷでしあげましょう

ラーニングトゥプレイ…かたてずつのれんしゅうを、さいしょにしっかりやるようにしてね

左手の3,4しょうせつめをよくたしかめないままひかないように

こうはんもさいしょに左手の和音の音をたしかめて、つぎに右手だけでひいて、
りょうほうがそれぞれスムーズにできたらりょうてであわせてひいてみましょう

りさちゃん
バッハ…だいぶん曲をつかんで、まとまりが出てきたように感じますが、自分ではどうかな?
小さなフレーズの反復が多いけど、リズム感に注意しながら一つ一つのモチーフの移り変わりを
よく味わうようにしましょう

ソナチネ…6拍子がヨレヨレしないように、正確なリズムで弾くことを意識しましょう

スタッカートとレガートの差もはっきりつけるようにね

指使いと細かいフレージングに注意して、ゆっくりのテンポから練習するようにしましょう
