小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/9(金)のレッスン♪

2012年03月09日 | レッスンブログ



 ENDOさん
  バッハ…出だしがアウフタクトなので、弱拍スタートになります アップのタッチで
      軽く出て、1拍目で強拍の重さをしっかり感じるようにして下さい
      ソプラノと内声のハーモニーをよく歌って、自然な強弱もつけるようにしましょう
  ドビュッシー…シューベルトは1週間でテンポを上げて、よく仕上げましたね~
         次のドビュッシーの曲は、メロディーをご存知かもしれませんが、右手の3連符、左手の
         8分音符をそれぞれなめらかに美しいレガートで弾くのがポイントです
         最初の2小節は譜読みから両手で弾いて下さい




 あまねっちょ
  ルモアーヌ…さいごまでふよみを進めましょう  おゆびがぺったんこにならないように
        気をつけて、1拍目いがいはピアノでひいてね
  インベンション…つぎの曲も、4ぶおんぷはノンレガートでひいてね  ただし、短くなりすぎて
          スタッカートにならないようにちゅういしましょう
  ブルグミュラー…かたてずつ、とてもよくふよみできています
          右手はながいスラーがかかっているので、いきをいっぱいすってしずかにレガートで
          ひくようにしてね
          くりかえしのあとの中間ぶぶんから、りょうてでれんしゅうしてみましょう




 K子さん
  ブルグミュラー…出だしの「ラソファミ」が1拍に聴こえるように、もう少しテンポを上げて拍子感を
          感じながら弾けるようにしましょう  出だしは2小節1フレーズです
          どんどん下向の音型なので2小節目の2拍目に向かってだんだんトーンを下げていきましょう
  トンプソン…右手を和音で取って、和声の流れを感じて下さい  和音進行には規則性があるので、
        指使いに注意してスムーズに次の和音に移れるようにしましょう
  幼児…もう少し片手ずつさらって、特に左手は1拍ずつ音が変わっていくので注意して下さい
     片手ずつ、テンポを上げて弾けるようにしましょう




 ネオくん
  ギロック…D.C.(ダ・カーポ)はこれからもたくさん出てくるので、見落とさないように気をつけてね
       さっそく次の曲にも出てくるので、どこで終わるか確認してね
       調号を書き入れて、片手ずつ譜読みしましょう
  トンプソン…出だしの1小節目を速いテンポで出てしまうと、さっそく2小節目で「あれ」って
        ことになるので、3拍子をゆっくり数えながら弾くようにしてね




 かなちゃん&ママ
  かなちゃんは元気になったかな  たいへんだったね
  しゅうまつ、ゆっくり休んでらいしゅうは元気に学校に行けるといいね
  らいしゅう、まってるからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする